コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

コシヒカリ弁当!

     2021/06/20

コシヒカリでお弁当!

コシヒカリ お弁当

 

暑い~~。

 

食欲でませんか?

 

わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。

朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれます。

 

今日のお昼ごはんはコシヒカリでお弁当を作ってみました。

昨晩の残り物など冷蔵庫にあるものを詰めれば、

なんともそれなりにしっかりしたお弁当ができましたよ!(卵焼きは朝食の残り)

 

メインはもちろんお米(コシヒカリ)です。

コシヒカリ お弁当いつもならお茶碗にごはんついで、

簡単なおかずでテーブルに並べてササッと食べることが多いですが

ちょっとお弁当箱に移しただけで食欲がわきますよね!

なんだかいつものごはんなのに丁寧に食べました。(^ー^)

 

今回、お弁当に使ったお米はコシヒカリです。

 

しかも「極上のコシヒカリ」

 

極上のコシヒカリ?

 

ハイ!これは「皇室献上米」です。

こやなぎファームのコシヒカリと品種は同じコシヒカリです。

 

でも、献上米は栽培地・栽培方法・田の管理を特別にしています。

献上米のこだわり栽培

 

この極上のコシヒカリは食べた時に口に広がる”ほわっ。”

とした風味が特徴で、ねばりと甘みのバランスが絶妙なお米です。

温かいごはんの時はお米の風味が広がり噛むほどに甘さを感じます。

そして冷めてお弁当で食べた時は甘さがさらに増し、ねばりもしっかりとあります。

コシヒカリ

最近では

「お盆で帰省する子どもたちや孫に食べさせてあげたい。」

 

「お盆で親戚が来るのでちょっといいごはんを。」

 

ということでご注文をいただくことが多いです。

その場合は贈答用ではなくご自宅用をおすすめします。

1.5kgと5kgの規格がありちょっと試してみるには1.5kg。

どうせなら思いっきり食べたいお家には5kgがおすすめです。

また、お盆にあいさつに訪れた方へ、手土産に1.5kgの献上米を購入される方もいらっしゃいます。

その場合は簡単な紙袋を同梱いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

 

北信州こやなぎファーム 電話 0269-26-0081

 

コシヒカリ 献上米

 

 

 -ごはん日記, , |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

北信州節分
節分。

昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …

コシヒカリ 稲穂
おいしいお米を食べるために。

ごはんの美味しさはいつまで? 夏到来?!と思うほど暑い日がやってきましたね。 5・6月頃~新米が出るまでの時期は、よりお米の特徴が出やすくなります。 粘りが少ない風さやかやゆめしなのはよりサッパリと。 …

おもち
とりわけ美味しいおとりもちで簡単昼ご飯。

切り餅で簡単昼飯。 今日はお彼岸ですがこれは仏さんにお供えするものではありません。 おうちごはんが多くなって毎日のお昼ごはんももう何を食べたらいいか…。 3食まかないも大変ですね。 そこで今日は簡単昼 …

旨い米
旨い米なら何杯でも食べられる?!

旨い米ならごはん何杯でも食べられる?! お米農家の春は体を動かす作業が多い時期です。 風のない静かな朝に肥料を撒いたり、田の整備などいろいろな作業が入り混じって毎年のことながらバタバタしています。 & …

もち米
おいしいお米で新年度スタート!

おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …

根曲り竹
旬をいただきます!

先日ご近所さんから美味しいものをいただきました。 さてこれはなんでしょう?   タケノコです。たけのこといっても細いですよね。   これは、   「根曲り竹(ネマガリタケ …

コシヒカリで稲荷寿司
コシヒカリと旬の走りをいただきます!!

コシヒカリと根曲り竹の旬の贅沢ごはん!! 上の写真をみてわかった方は信州通。 いや北信州通!! 根曲がり竹とサバの缶詰です。 おすそ分けでいただきました!!   この根曲がり竹、そもそも高級 …

七草粥
今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。   昨日は 七草の日。 今年一年の無病息災を願い、また年末年始で疲れた胃を休めるためにも春の七草を食べるという風習ですね。 も …

もち米 焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり

もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …

コシヒカリと野沢菜
花粉の季節もごはんで元気に。

花粉対策に野沢菜。 雪が解け春がやってくると心躍る気持ちと少しムズムズする気持ちと・・・。 はい。 それは花粉のせいですよね。 私は、なにもなく快適に過ごせてしまう年もあればどうにも調子がよくないとい …

PAGE TOP