コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

コシヒカリ弁当!

     2021/06/20

コシヒカリでお弁当!

コシヒカリ お弁当

 

暑い~~。

 

食欲でませんか?

 

わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。

朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれます。

 

今日のお昼ごはんはコシヒカリでお弁当を作ってみました。

昨晩の残り物など冷蔵庫にあるものを詰めれば、

なんともそれなりにしっかりしたお弁当ができましたよ!(卵焼きは朝食の残り)

 

メインはもちろんお米(コシヒカリ)です。

コシヒカリ お弁当いつもならお茶碗にごはんついで、

簡単なおかずでテーブルに並べてササッと食べることが多いですが

ちょっとお弁当箱に移しただけで食欲がわきますよね!

なんだかいつものごはんなのに丁寧に食べました。(^ー^)

 

今回、お弁当に使ったお米はコシヒカリです。

 

しかも「極上のコシヒカリ」

 

極上のコシヒカリ?

 

ハイ!これは「皇室献上米」です。

こやなぎファームのコシヒカリと品種は同じコシヒカリです。

 

でも、献上米は栽培地・栽培方法・田の管理を特別にしています。

献上米のこだわり栽培

 

この極上のコシヒカリは食べた時に口に広がる”ほわっ。”

とした風味が特徴で、ねばりと甘みのバランスが絶妙なお米です。

温かいごはんの時はお米の風味が広がり噛むほどに甘さを感じます。

そして冷めてお弁当で食べた時は甘さがさらに増し、ねばりもしっかりとあります。

コシヒカリ

最近では

「お盆で帰省する子どもたちや孫に食べさせてあげたい。」

 

「お盆で親戚が来るのでちょっといいごはんを。」

 

ということでご注文をいただくことが多いです。

その場合は贈答用ではなくご自宅用をおすすめします。

1.5kgと5kgの規格がありちょっと試してみるには1.5kg。

どうせなら思いっきり食べたいお家には5kgがおすすめです。

また、お盆にあいさつに訪れた方へ、手土産に1.5kgの献上米を購入される方もいらっしゃいます。

その場合は簡単な紙袋を同梱いたしますのでお気軽にお問い合わせください。

 

北信州こやなぎファーム 電話 0269-26-0081

 

コシヒカリ 献上米

 

 

 -ごはん日記, , |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

ちらし寿司
桃の節句。

4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …

もち米 焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり

もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …

おはぎ
春のお彼岸

今日は春分の日。お彼岸ですね。 我が家ではおはぎを作りました。 軽く研いだもち米を炊飯器に入れてスイッチオン。あとは大体つぶしてあんこを絡ませるだけ。 粒感が残っているとおいしいんですよねー。 結構簡 …

風さやか うなぎ
風さやかでうなぎ丼!

7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …

もち米でおはぎ作り
新米もち米でおはぎ作り。

新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …

ゆずとカボチャ
冬のあったかごはん。

冬至のごはん。 今日は12月22日は冬至。 日が短く夜が長いという・・・。 それにしても温暖な気候の信州中野です。 そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。 ゆず湯は風邪の予防に …

北信州節分
節分。

昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …

節分赤鬼
おいしいお米でとろろごはん

もうすぐ節分。とろろごはんで邪気を払おう!! 鬼は-外--!! 福は-内ーー!!   日本には1年通していろんな行事があって素晴らしいですね。 またその行事、文化も地域によって様々。 &nb …

信州郷土料理やしょうま
米粉で「やしょうま」?

  「やしょうま」とは? 初耳の方結構いらっしゃるのでは? 信州に昔から伝わる米粉を使っただんごのことです。 節分が終わって3/15頃までに家庭で作ります。   なぜ「やしょうま」を作るの? …

コシヒカリで「父の日おもてなしごはん」。

コシヒカリでお父さんをおもてなし! 6月18日は「父の日」。 この時期は田植えでゆっくりと父の日をお祝いしてあげることができないのです。 今年は少し早めの“コシヒカリで「おもてなしごはん」”を、 お父 …

PAGE TOP