コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

おいしいお米で新年度スタート!

     2021/06/20

おいしいお米で新年度をスタートさせました!

おいしいお米 春

4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。

春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、

それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあります。

当園のお米作りは本格的に始まっているのでフワフワしている場合ではないですが(^^;)

 

新年度スタートのごはんは栗おこわと鯛そして今が旬の菜の花です。

海なし県民はおいしい海の幸を口にすることはなかなかないのですが

(我が家だけかもしれないです。)

春になると日本各地から届いた新鮮な魚がお店に並びはじめます。

産地に比べると少々値は張りますがお肉でもない、キノコでもない美味しさに家族で大満足です。

やっぱり塩焼きが一番美味しいです!

菜の花はうちで採れた初物です。

程よい苦みとコクにあっという間に完食しました。

栗おこわのお米はもちひかりです。

もち米

もち米そのものの味が美味しいので赤飯、おこわもおいしく炊けます。

直売所でも人気のお米です。

信州は自家用でお米をつくっていたり、親戚などから頂いたりすることが多い地域なのですが当園のもち米はそんなお客様からも支持していただけるおいしいもち米です。

長野県品種のもちひかりで「さっぱりとした粘り」が持ち味です。

 -ごはん日記||from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

ゆずとカボチャ
冬のあったかごはん。

冬至のごはん。 今日は12月22日は冬至。 日が短く夜が長いという・・・。 それにしても温暖な気候の信州中野です。 そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。 ゆず湯は風邪の予防に …

根曲り竹
旬をいただきます!

先日ご近所さんから美味しいものをいただきました。 さてこれはなんでしょう?   タケノコです。たけのこといっても細いですよね。   これは、   「根曲り竹(ネマガリタケ …

節分赤鬼
おいしいお米でとろろごはん

もうすぐ節分。とろろごはんで邪気を払おう!! 鬼は-外--!! 福は-内ーー!!   日本には1年通していろんな行事があって素晴らしいですね。 またその行事、文化も地域によって様々。 &nb …

栗おこわ
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。

新米のもち米でおこわはいかが?  今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …

風さやかで酢飯ごはん
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!

酢飯で元気の出るごはん!     蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …

ひな祭りのお祝いごはん
きょうは楽しいひな祭り~♪

「ひな祭り」   3月3日、本日ひな祭りですね。 毎年恒例の「ちらし寿司」でお祝いです。 皇室献上米で作ったちらし寿司も最高でした!   本来は風さやかのようなさっぱりめのお米の方 …

コシヒカリで節分芋汁ごはん
コシヒカリで節分。

節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …

目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3 

  ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。   皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …

ちらし寿司
桃の節句。

4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …

コシヒカリと節句のサバ
信州の端午の節句

サバで節句を祝う。 6月4日は端午の節句でした。 菖蒲とヨモギの葉を玄関先にぶら下げて魔除け。 お風呂に菖蒲の葉を浮かべてさわやかに。 そして、菖蒲の葉を頭に巻いて熱を取る。 毎年我が家の恒例行事で変 …

PAGE TOP