コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

おいしいお米で新年度スタート!

     2021/06/20

おいしいお米で新年度をスタートさせました!

おいしいお米 春

4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。

春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、

それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあります。

当園のお米作りは本格的に始まっているのでフワフワしている場合ではないですが(^^;)

 

新年度スタートのごはんは栗おこわと鯛そして今が旬の菜の花です。

海なし県民はおいしい海の幸を口にすることはなかなかないのですが

(我が家だけかもしれないです。)

春になると日本各地から届いた新鮮な魚がお店に並びはじめます。

産地に比べると少々値は張りますがお肉でもない、キノコでもない美味しさに家族で大満足です。

やっぱり塩焼きが一番美味しいです!

菜の花はうちで採れた初物です。

程よい苦みとコクにあっという間に完食しました。

栗おこわのお米はもちひかりです。

もち米

もち米そのものの味が美味しいので赤飯、おこわもおいしく炊けます。

直売所でも人気のお米です。

信州は自家用でお米をつくっていたり、親戚などから頂いたりすることが多い地域なのですが当園のもち米はそんなお客様からも支持していただけるおいしいもち米です。

長野県品種のもちひかりで「さっぱりとした粘り」が持ち味です。

 -ごはん日記||from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

もち米でおはぎ作り
新米もち米でおはぎ作り。

新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …

風さやか うなぎ
風さやかでうなぎ丼!

7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …

ちらし寿司
桃の節句。

4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …

七草粥
今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。   昨日は 七草の日。 今年一年の無病息災を願い、また年末年始で疲れた胃を休めるためにも春の七草を食べるという風習ですね。 も …

コシヒカリのおいしい食べ方
コシヒカリに合うおかず。

コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …

ひな祭りのお祝いごはん
きょうは楽しいひな祭り~♪

「ひな祭り」   3月3日、本日ひな祭りですね。 毎年恒例の「ちらし寿司」でお祝いです。 皇室献上米で作ったちらし寿司も最高でした!   本来は風さやかのようなさっぱりめのお米の方 …

やしょうまづくり
やしょうまづくり

3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか?   これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …

野沢菜の煮物2
美味しいお米と一緒に食べたいおかず

野沢菜漬けを2度楽しむ?!野沢菜に合うおいしいお米は? 「信州」と言えばどんな食べ物を想像するでしょうか? そば・野沢菜・おやきが代表的ですよね! 信州の名産でもある野沢菜は我が家でも毎年漬けています …

もち米 焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり

もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …

節分のとろろ。
とろろご飯で鬼退治!

令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …

PAGE TOP