風さやかの田植え。さわやかな香り・・・。
2021/04/20
風さやかの田植え。とある場所。
田植えに困っていると聞いて取材班駆け付けました。
現地に行って車を降りると、ふわっと香るいいかおりがしました。
そして田んぼに目をやると・・。
ここは池?湖?
それとも桃源郷?
ひょっとして三途の川?
風に舞う白い花びらと爽やかな香りとこの一面の湖。
そんな違う世界に迷いこんだか、神隠しにでもあったような気分でした。
よく見ると奥に田植えをしている園主を発見!それ以上向こうへ行ってはいかん!早くこっちの世界へ帰ってこーい。
何を困っているのかわからないですが、田植えをしたことがある方ならこの画像を見ればすぐにわかるでしょう。
園主無事帰還。
答えは、田んぼに水を張りすぎている。でした。田植えをするときには田んぼの水は程よいかほとんど残らないくらいが田植えをしやすいのです。水が深くなると植えた苗が見えずらく次に植える通りが把握しずらい。また、水面が太陽の光で反射してまぶしい。
こうなってしまった理由は明らかで作業の引継ぎがうまくできていないことでした。お互いに次のことを考えて動けるといいですね。これは仕事に限らず日常でもいえることで私も気を付けなければいけないことを沢山思い出しました。
ところでこの風に舞う白い花びらといい香りの正体は。
アカシアの木でした。
ジャスミンのようなさわやかな香りがここ一帯にしています。舞った花弁が田んぼに浮かんでいました。さやかな香りのするお米ができるのかもしれませんね・・・。
- 古い記事<
- 皇室献上米すごく甘く・・・。お客様の声no.58
- 新しい記事>
- コシヒカリの田植え。折り返し。
関連記事
-
-
29年産 田植え完了です。
コシヒカリ・献上米・風さやか・ゆめしなの・もちひかり・・・。 昨日の33℃の夏日とは一転して、今日は18℃。 5月18日から始まった田植えも本日で最終日となりました。 強い雨と風の中、29年産のお米最 …
-
-
風さやかの田植え。
風さやかの田植え。 もち米から始まった田植えもいつの間にやら 酒米、ゆめしなの、風さやかの田植えもスタートしていました。 朝晩冷えますが日中になると暑くなります。 これから暑くなる時期に風さやかはさっ …
-
-
27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!
27年新米から販売を開始します。こやなぎファームの新品種です。 久しぶりに田に出かけてきました。 去年試作してみたところなかなかいいお米に育ってくれたので、 今年は当ファームの人気のお米の一つにな …
-
-
美味しいお米づくり、風さやかの田植え。
梅雨入りしましたがしっかりと雨が降ってくれないむし暑い日が続いています。 田植えは順調に進んでいますよ。 高社山(コウシャサン)の裾野にある田に風さやかを植えています。山の方へ上ると少し涼しい風が吹い …
-
-
苗の成長。今年は寒い?
苗の成長。今年は寒い? ゴールデンウィーク前半は寒かったので、苗の伸びがゆっくりでした。 後半で気温が上がってきたので苗の成長が追いついてきました。 とはいえちょっとゆっくりな感じです。 地元のおばあ …
-
-
もち米の田植えスタート。
もち米の田植えが始まりました。 苗も無事育ち田植えが始まりました。 今年から導入した大きめな田植え機です。 教えてもらいながら植えていきます。 自動運転もついているそうでびっくりです。 午前中は風が強 …
-
-
25年 米作りいよいよ始まりました!
小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …
-
-
コシヒカリの田んぼ。
コシヒカリの田んぼ近況報告。 10月の3連休最終日、体育の日は少し汗ばむ陽気の信州中野でした。 稲刈りは進んでいます。 もち米とゆめしなのは無事出荷が始まり次はお待ちかねのコシヒカリです。   …
-
-
美味しいお米作り。育苗。
美味しいお米作りの要の1つ「育苗」。 5/8に無事すべての苗を田に伏せることができました。 1回目の苗伏せの後、外気温、シート内の温度、田の水の様子を見ながら何度も田に足を運び観察していきます。 寒す …
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備。
種まきの準備。温湯消毒。 育苗のための田んぼの整備をしています。 代かきまで進みました。 暖かく天気も良いので作業が進みます。 信州中野ではところどころで早めの桜が咲いています。今年は早い! コシヒカ …