風さやかの田植え。さわやかな香り・・・。
2021/04/20
風さやかの田植え。とある場所。
田植えに困っていると聞いて取材班駆け付けました。
現地に行って車を降りると、ふわっと香るいいかおりがしました。
そして田んぼに目をやると・・。
ここは池?湖?
それとも桃源郷?
ひょっとして三途の川?
風に舞う白い花びらと爽やかな香りとこの一面の湖。
そんな違う世界に迷いこんだか、神隠しにでもあったような気分でした。
よく見ると奥に田植えをしている園主を発見!それ以上向こうへ行ってはいかん!早くこっちの世界へ帰ってこーい。
何を困っているのかわからないですが、田植えをしたことがある方ならこの画像を見ればすぐにわかるでしょう。
園主無事帰還。
答えは、田んぼに水を張りすぎている。でした。田植えをするときには田んぼの水は程よいかほとんど残らないくらいが田植えをしやすいのです。水が深くなると植えた苗が見えずらく次に植える通りが把握しずらい。また、水面が太陽の光で反射してまぶしい。
こうなってしまった理由は明らかで作業の引継ぎがうまくできていないことでした。お互いに次のことを考えて動けるといいですね。これは仕事に限らず日常でもいえることで私も気を付けなければいけないことを沢山思い出しました。
ところでこの風に舞う白い花びらといい香りの正体は。
アカシアの木でした。
ジャスミンのようなさわやかな香りがここ一帯にしています。舞った花弁が田んぼに浮かんでいました。さやかな香りのするお米ができるのかもしれませんね・・・。
- 古い記事<
- 皇室献上米すごく甘く・・・。お客様の声no.58
- 新しい記事>
- コシヒカリの田植え。折り返し。
関連記事
-
-
美味しいお米作り、苗伏せ終了しました!!
美味しいお米作り第3弾!苗伏せ無事終了です ! 2回目、3回目も天気に恵まれスムーズに進めることができました。 1枚1枚コンテナを運ぶのも大変ですが、固い田にトンネル支柱を挿していくのも力のいる仕事で …
-
-
コシヒカリの苗成功!!
コシヒカリの苗元気に育っています! 朝晩の外気温の低さに夜中田んぼを見回るなどしていた園主でしたが 元気に苗が成長しています。 田んぼの水温が計測できるハイテク?なアプリを導入するなど 楽にはなってき …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
お米の収穫。
もち米試し刈り。 天気の良い先月末、 もちひかりの鳥よけ網を外し、 午後はもち米の試し刈りをしました。 稲は黄色く実っています。 試し刈りの結果・・・。 ちょっと早かったみたいです。 今年は雨が多く夏 …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …
-
-
ついに、稲刈りが終わりましたー!!!
いつものように霧に包まれた今朝の様子…。 いつもと同じようにスズメ達が楽しそうにおしゃべりしていました。 しかし、いつもと違う朝。 それは、皆様の温かいご …
-
-
コシヒカリの田植え。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えが始まっています。 昨日からの雨で少し肌寒い田植えです。 田植えが始まってからおよそ3週間。3台の田植え機は毎日フル稼働です。 田んぼの形は四角とは限らないので …
-
-
25年 米作りいよいよ始まりました!
小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …
-
-
もち米の田んぼ。大雨の後。
お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …
-
-
美味しいお米づくり、楽しい除草作業。
美味しいお米づくり除草作業。 育苗と同時に田の整備も進めていきます。 水路からスムーズに田に水を引けるように草刈をします。 去年からの草や土が固まってのこっているのでそこもきれいにしていきます。 私は …