美味しいお米作り2021。田植え完了!
2021年の田植えが終わりました。
片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。
往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。
もちろんしっかり植えていますのでご安心を。

今年は晴れた日が多く天気に恵まれました。
かえって暑いくらいです。
梅雨入りしましたが田んぼのある地域は雨が少ないです。

2021.6.11北陸新幹線と小柳農園の田植え。 左側:北陸新幹線長野行き
11日の夕方の田植えでは偶然にも北陸新幹線との共演がかないました。
この日の植えた田んぼはとあるお米の田植えです。
このお米がうまく育てばメール読者様限定で少量ですが販売する予定です。
ご興味のある方はぜひログイン後メールのお知らせを「受け取る」に設定ください。
会員登録がまだの方はこの機会にぜひ登録いただきメールをお受取りください!

田植えの最終日はゆめしなのでした。
最後まで苗床に置いていたのですっかり伸びきって機械にからまって最後に苦戦した園主です。
今年は気温が上がらず苗の成長を心配したのがうそのようです。
後半は雨が少なく水温も上がってよく伸びたんだと思います。
最後にゲリラのような強い雨の後、きれいな虹が見えました。

- 古い記事<
- 皇室献上米の田植え。
- 新しい記事>
- 新セット登場!お米とごはんのお供はお中元のギフトにもおすすめ。
関連記事
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …
-
-
美味しいお米づくり、楽しい除草作業。
美味しいお米づくり除草作業。 育苗と同時に田の整備も進めていきます。 水路からスムーズに田に水を引けるように草刈をします。 去年からの草や土が固まってのこっているのでそこもきれいにしていきます。 私は …
-
-
献上米田への伏せ込み。
献上米の苗箱を田へ並べました。 4月最終日、先日種まきした苗箱を田に並べていきました。 前回の種まき およそ2/3ほどの苗箱を並べ終わりました。 田に水が入るといよいよ育苗です。 この育苗はお米づくり …
-
-
美味しいお米づくり、除草作業。
田植えが無事に終わりましたがゆっくりとはしていられません。収穫までの間にどのように田の管理をするかでお米の出来は変わってくると思います。農作物は自然環境が大きく関わってくるものですが、人の手間が加わる …
-
-
種まき最終日。
種まき最終日。 苗間の苗もグングン成長しています。 シートが取れた苗は青々としていて緑のじゅうたんのよう。 カモのいたずらだけはなんとか回避したいですね。 先日、店長は半日、最後の種まきに入りまし …
-
-
種まき(すじまき)が終わりました。
気候はすっかり春、初夏?時折涼しい風が吹きます。 田や畑で作業をしていると少し暑く汗ばむ陽気になってきました。 4/26最後のすじまきが終わりました。 5/4すべての育苗箱を田に伏せて、 あとは立派な …
-
-
美味しいお米作り。育苗。
美味しいお米作りの要の1つ「育苗」。 5/8に無事すべての苗を田に伏せることができました。 1回目の苗伏せの後、外気温、シート内の温度、田の水の様子を見ながら何度も田に足を運び観察していきます。 寒す …
-
-
根性いります!猛暑の草取り。
暑い夏が続いていますね。 田んぼの作業は逃げ場がないため、この時期の作業は精神力が試されます。 頑張りすぎて熱中症になってもいけませんし、何もしないで座っていてもいけません(^^) …
-
-
風さやか米の田んぼ。
風さやか生育状況。 連日の大雨にハラハラしながら、夜中に何度も雨の音で目が覚めるという落ち着かない日が続きます。 我が家だけではないでしょう。 日本各地で氾濫が起き多くの被害をもたらしている今回の大雨 …
-
-
令和6年お米作りが始まりました。
令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 …

