2020年、小柳農園スタートしました。
2021/04/20
2020年始まりました。

今年も皆さまに支えられて無事新年を迎えることができました。
本当にありがとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2020年1月1日朝の食卓
「おせちは作るの疲れちゃうからと何もしないよ。」
と断言しておきながら
それぞれ食べたいものをスーパーへ買いに・・・。
切って並べればいいものばかりですがそれなりにおせち料理になりました。
お正月でも忘れちゃいけないのは「野沢菜の漬物」です。
おせちの合間にパクパクと食べました。
- 古い記事<
- 2019-2020年末年始の営業につきまして。
- 新しい記事>
- とろろご飯で鬼退治!
関連記事
-
-
寒い日のあったかごはん。
寒波の再来。 一昨日からの雪で昨日再び雪が積もりました。 直売所の積雪はそんなに多くはないのですがこんな機会もなかなかないので・・・。 雪かきついでにお山づくり。 そして・・・。 かまくらづくりに励み …
-
-
特別な田んぼの特別なトンボ…
少し前になりますが田んぼですごい数のトンボを見つけました。 作業を終えて昼休みに行こうとした時のこと、トンボが一万匹?くらい田んぼで羽を休めているではありませんか! しかも特別な田んぼで …
-
-
令和4年産新米もち米入荷!
新米の特別栽培米もちひかり入荷 天気が良く気温の高い日が続いています。 12日もち米の稲刈りが終了しました。 検査を終えて14日~新米を出荷いたします。 今年のもち米の出来はとてもよくい …
-
-
食についての勉強。
九州から東海まで梅雨明けしましたね。 長野はまだ梅雨ですが、本日は気持ちのよい風が吹いて部屋の中はとても快適です。 先日、試験を受けてまいりました。 「食生活アドバイザー」という資格試験です。テキスト …
-
-
昔の稲刈り、脱穀。子どもたちと体験。
息子の学年でお米作りをしています。 前回は手での田植えを行いました。 泥んこになりながら田植えを体験していました。 その後子どもたちは苗の成長の様子を観察したり”かかし”を立てたりしたそうです。 地域 …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …
-
-
お米の販売。in HAWAI ご報告。
お米の販売。ハワイのご報告。 海外でも当園のお米はおいしいと評価をいただき、皇室献上米については完売しました! 風さやかも好評で残りあと少しとなりました。最後まで売り切って帰ってくるのを目標にしていた …
-
-
お米の直売所。工事中。
直売所を工事中です。 10月から直売所の工事がはじまりました。 どんな風にお店が変わるのか直売所のお客さまは気になる様子。 今のお店は小さいので大きくするのでは?という期待が伝わってきます・・・。 ( …
-
-
もう一つの田植え。
去る5月の下旬のこと、小柳農園ではないのですがもう一つの田植えのお手伝いに行ってきました。 小学5年の息子の稲作実習です。 私達は子どもたちがまっすぐに田植えができるように糸を張ることと、足りなくなっ …
-
-
種まきと育苗。
お米作り種まき、育苗 5月に入り、ゴールデンウィーク真っただ中。 気温も少しずつ上がってきました。 当園は種まき、苗の伏込みをせっせと進めています。 4月下旬は気温が上がらず苗が思うように伸びていませ …

