風さやかに合うごはんのお供。
2021/06/28
風さやかとごはんのお供

風さやかと野菜の漬物
最近のごはんのお供には必ずコレ。
野菜のシャキシャキしたものが好みで歯ごたえといいますか食感と言えばいいのでしょうか。
野菜の漬物にはまっています。
冬から2月ぐらいまでは野沢菜漬け、春先から5月くらいまでは菜の花や山菜を思う存分贅沢に頂きました。
6月から夏まではこれといった季節の野菜が少ないのでなんとか美味しく野菜を食べたいと思いいろんな野菜を漬物に
してみたら、さっぱりしていておいしくてごはんのおかわりがふえました。
今では手に入りやすい大根と人参とキャベツのセット漬けが我が家の毎食の定番になりました。
大根と人参とキャベツの定番浅漬け
1.キャベツはざく切りの大きめにして芯の部分も入れます。
2.人参や大根は8mmくらいの厚みがベストです。5mmよりは少し厚めがおいしいです。
3.チャック付きの袋に切った野菜を全部入れて塩と昆布だしと水を入れてチャックを締める。
4.袋を振って全体に塩が回れば袋を開けて空気を抜いて再度チャックを締める。
5.野菜室に入れて重し代わりに何か重たい野菜を上に乗せて30~1時間置いたら完成。一晩おくとさらになじんでおいしいです。
※漬物の塩は粗塩です。
※昆布だしは手作りでも浅漬けの素でもどちらでも。簡単に塩昆布でもいいですね。
※水は呼び水として50cc位。←野菜の水分を出やすくします。
※分量はすべて適当です。漬けてみて味が薄いようなら塩やダシを足したり食べるときに鰹節を多めに振りかければ十分美味しい漬物ができます。しょっぱくなりすぎたらさらに野菜を追加して再度漬けて様子を見てください。
何回か漬けているうちに感覚がわかってきて「適当」の加減がつかめると思います。
参考までに太めのきゅうり2本を浅漬けするときは
塩・小さじ1/2、漬物の素(液体)大さじ1弱くらい(少なめに)
で我が家は漬けています。(呼び水の水はナシ。きゅうりはそれ自体に水分をたくさん持っているので水は不要です。)
生のサラダよりも塩味の固い野菜を。
ドレッシングをかけて食べるレタスなどの生野菜ももちろんおいしいです。
でも浅漬けは厚めに切った野菜をガリガリ、ゴリゴリと食べるのでよく噛みます。
また、生野菜のままだと切り口から変色したりこの時期傷みが早いですが、浅漬けにしておくと塩が効いているので4~5日冷蔵庫で保存していても味もあまり変わらず美味しく食べられます。
じゃあキャベツのざく切りや野菜スティックなどがあります。これは居酒屋さんや焼肉屋さんでよく見かけるメニューですよね。
お酒を飲むとき、味の濃いものや脂っこいものを食べるときの口休めに食べるものなので
毎日の食卓に「ごはんと一緒」に食べるとなるとちょっと不向きな気がします。
なので我が家は浅漬けを食べています。
長芋の漬物は絶品。
長芋ってとろろにするか、短冊で食べるか、お好み焼きに入れる位だと思ってませんか?
長芋は煮物にしても漬物にしても美味しく食べられます。
長芋はすぐに柔らかくなるので煮物やみそ汁の具にするときも煮すぎないようにご注意を。
今は時期外れですが1/2や1/3本でスーパーで売っているのでそれを買ってきてすべて浅漬けにします。
皮をむいて1.3cm角くらいの棒状に切って漬け方は上の「定番浅漬け」と一緒です。
初夏~は風さやかがおすすめ。
色々な野菜を漬けて浅漬けを楽しむのにぴったりなのが風さやかです。
今年は涼しい日が多いですがこれから夏に向けて暑くなってきます。
粘りはほどほどにうまみのある風さやかは浅漬けとの相性抜群です。
- 古い記事<
- コシヒカリお米が水晶の・・・。お客様の声no.42
- 新しい記事>
- 小柳農園とゆかいな仲間たち6
関連記事
-
-
風さやかの輸出。
風さやかが海を越えて外国に渡りました! 先日の14日我が家の風さやかが海外へ輸出されました! のど越しのいいさっぱりとしたお米は現地のバイヤーさんにも好評で、 現地のお米にこだわるお客様に「是非食べて …
-
-
風さやかの新米が人気でございます。
風さやかのお問い合わせ多数。 当園の今年の風さやかは甘みが増しています! 新米の場合、それぞれの品種の特性がわかりずらくなってしまうことが多いのですが、新米で食べたときの甘みが際立っています。 ねばり …
-
-
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
酢飯で元気の出るごはん! 蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …
-
-
銀杏ごはんの作り方 ー北信州こやなぎファーム流ー
ブログの中でレシピ紹介させていただいてますが、「北信州こやなぎファーム流」という言葉がレシピ名だったり内容に必ず入っていると思います。 これってどういう意味なの?他とは何か違いがあるの? …
-
-
夏においしいおにぎり。
さっぱりおいしい夏のおにぎり。 お米の通販 北信州こやなぎファーム店長の新井仁美です! こんにちは! 梅雨に入り文字通り、ジメジメとどんよりとした天気が続きますね。 ごはんは食べれていま …
-
-
風さやかで炊き込みご飯。
竹の子の炊き込みご飯。 竹の子の季節になりました。 竹の子と言ったら我が家はまず竹の子の炊き込みご飯は必須です。 もち米を入れるともちっとして美味しいですが季節柄さっぱりと食べたかったので今回は風さや …
-
-
おいしいお米で「〆ごはん」?!
美味しいあったかごはんで寒さ知らず。 昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。 おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。 本日は12月21日大寒 …
-
-
風さやかの稲刈りと新米出荷時期。
風さやかの稲刈り。 風さやかも稲刈りの時期に突入です。 台風に見舞われましたがここの田は稲も倒れずきれいに残っていました。 風さやかは実りが遅いのもあって全体に葉が青みがかっていますが、 穂を見るとも …
-
-
ふき味噌の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
今が旬!!ふきみそで美味しいごはんを! 先日ふきを採ってきて初日にさっそく天ぷらをして旬を味わいました。 先日のふき摘みの様子はコチラ その残りの半分を今日はふき味噌にして …
-
-
春の旬。のびろの味噌和え。
春の旬をいただきます。 先日、配達に行った先のお客さんから頂きました。 「のびろ」です。 地域によっては呼び方いろいろあるみたいですね。 ネギのような風味、でもネギほどは強くないです。 繊維質で食べる …