コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

お米、食べてますかーーー?

     2021/06/20

美味しいお米で夏を乗り切ろう!!

梅雨明けしたもののジメジメとした日が多い北信州です。

気温も例年に比べ高いように感じます。

 

そんな暑い時こそ「お米」です!

お米、食べてますかーーー?

風さやか

もちろんごはんをそのまま食べても元気が出ますが、

一緒に食べるおかずにひと工夫するとよりごはんが進みますよ!

 

我が家はきゅうりの漬物に飽きてきたこの頃でしたので、大根の酢漬けを作りました!

(↑我が家は3食必ずきゅうりの漬物が出ます。

塩と浅漬けのもとで作ったもの。簡単でさっぱりしておいしいのですが

同じ味にそろそろ飽きてきました。)

大根 酢漬け

この大根の酢漬けは常連さんに教えていただいたものでとっても簡単です。

 

大根の酢漬け

材料

大根 200g

塩  小さじ2/3

砂糖 小さじ2..5~3

酢  大さじ1.5

作り方

①大根は皮をむき厚さ3~5mmくらいのいちょう切りにします。

②ボールに①を入れ塩を振って全体ににからむように振ります。

③②に砂糖を入れ同じようにボールを返しながら混ぜます。

④お酢を入れて全体になじませたら上から小皿でギュッと押さえてその上に重しがあれば乗せておきます。2~3時間して水が上がったら食べれます。一晩冷蔵庫で寝かせると全体に味がなじみます。

漬け物 作り方

重しなし。小皿をひっくり返して上からギュッと押す。

漬け物 重し

小皿の上からさらに重しをのせる。

おいしく作るコツ

・大根の水分量によって塩を加減してください。軽い大根は少し乾燥気味です。また切り口に白っぽい部分が多い時は水分が少なめの大根です。水分の少ない大根のときは塩小さじ1/2とプラス呼び水(水)を大さじ1くらい入れてください。

・お酢は大さじ1.5から入れて味見をして、足りないようであれば追加してください。

 

レシピを教えてくれた常連さんは、私たちが小柳農園を始めて1番目のお客様で“とっても気のいい豪快なおばちゃん”です。このおばちゃんこれまでに私にいろいろな田舎の料理を教えてくれたり、野菜の育て方のコツなんかも伝授してくださったりと私にとっては先生みたいな人です。配達に行くと必ず何か1つ教わって帰ってきます。(野菜作りに関しては実践までたどり着かないことが多いですが・・。)

 

この大根の酢漬けと一緒にいただいたごはんは風さやかです。

さっぱりとしたのど越しが夏のごはんにピッタリです。

漬け物との相性もバツグンですよ!

風さやか

 -ごはんがおいしいレシピ|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

米粉のクリームシチュー
米粉シチューの作り方 -北信州こやなぎファーム流-

4,5年前になりますが、長野県が主催の米粉普及のセミナーに参加させていただいたときに教えていただいたレシピを自分なりに作りやすくアレンジしました。 米粉のクリームシチューの作り方 北信州こやなぎファー …

ぎんなんごはん3
銀杏ごはんの作り方 ー北信州こやなぎファーム流ー

  ブログの中でレシピ紹介させていただいてますが、「北信州こやなぎファーム流」という言葉がレシピ名だったり内容に必ず入っていると思います。 これってどういう意味なの?他とは何か違いがあるの? …

コシヒカリ おつまみごはん
コシヒカリで「おつまみごはん」♪

6月に入りました。 田んぼは、恵みの雨をもらって水の中で涼しげに風に揺れております。   暑い日中に少し体を動かしただけでも汗をかきますよね。   冷たい田に飛び込みたい気分にもな …

北信州節分いもじるづくり完成
北信州流節分 とろろ(いもじる)ごはんの作り方

とろろごはんの作り方(北信州流節分編)  材料 長芋(お好きなだけ)、水150ml~200ml、煮干し(6~8匹)、醤油(お好みで) 道具 すり鉢、すりこ木 1.まず鍋にお水150ml~200ml入れ …

風さやかで酢飯ごはん
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!

酢飯で元気の出るごはん!     蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …

野沢菜の煮物
野沢菜の煮物の作り方~北信州こやなぎファーム流~

野沢菜の煮物の作り方   材料 野沢菜漬け 4束~5束(1500g~2000g)    煮干し 中サイズ6~12匹    醤油 適量   1.野沢菜を3cmほどの長さに切り水につけ …

おいしいお米で「〆ごはん」?!

美味しいあったかごはんで寒さ知らず。 昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。 おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。  本日は12月21日大寒 …

ご飯が美味しくなるふき味噌
ふき味噌の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~

今が旬!!ふきみそで美味しいごはんを! 先日ふきを採ってきて初日にさっそく天ぷらをして旬を味わいました。   先日のふき摘みの様子はコチラ   その残りの半分を今日はふき味噌にして …

美味しくご飯を食べよう!ごはんの保存について。

炊飯後のご飯の保存について 炊き立てのごはん美味しさを味わうには やはり冷凍保存がおすすめです。   ごはんの冷凍保存の仕方 ①炊きあがり後はしゃもじで軽く切るように混ぜ、保温を切って粗熱を取ります。 …

コシヒカリと春の恵み!

コシヒカリと菜の花で春ごはん!!   黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、   花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に!   ≪お米 …

PAGE TOP