献上米で信州山カレー試作。
2021/06/21
8/10,11(山の日)にAKOMEYATOKYO(アコメヤトーキョー)のイベント体験で、信州山カレーを皆様に食べていただきますが、その予行演習でカレーの試作を行いました。
信州山カレーのレシピ考案は『野菜ソムリエの増田朱美さん』にお願いしました。実際に作り方も教わりながら当日のイメージも膨らませました。
増田さんは生まれも育ちも北信州。いろんなお話聞くうちにやはり信州、とくに北信州の方は野菜やキノコを普段からよく食べています。今回の山カレーも野菜たっぷりのヘルシーカレーに出来上がりました。
使用したルーはAKOMEYAさんでも取り扱いのある”ホテル用カレールー中辛”。フレーク状のこのルーは化学調味料不使用のやさしい味のルーです。当日もこのルーでやさしい信州山カレーをお届けいたします。
以前長野のローカル番組のお料理コーナーを担当されていた増田さん。料理の撮影の構成などもご自分でなさったとか。さすが美味しそうなカレーに見えます。
もちろん見た目だけでなく味もとてもおいしかったです。味を一言で表現するならば「やさしいヘルシーカレー」。野菜の甘みとうまみがルーに溶け込み、うまみのあるさっぱりとしたカレーに仕上がりました!
カレーのおとものごはんは・・・、贅沢に 献上米 です。
普段炊くときよりも気持ちお水の量を減らして炊きあげました。
ヘルシーカレーと献上米2つそろって「信州山カレー」を召し上がれ!!
8/10,11はAKOMEYATOKYOでお待ちしております!!
イベントの詳細は”100食限定。信州山カレー”をご覧ください。
- 古い記事<
- 風さやかでうなぎ丼!
- 新しい記事>
- 常夏のフルーツ パイナップル 沖縄の香りが届きました!
関連記事
-
-
平成24年皇室新嘗祭献穀米に選ばれました!
遅ればせながら、昨日北信ローカルさんに 私達の事を取り上げていただきました。ありがとうございます! 皆様に支えられながら、とにかく行動と反省を繰り返し一歩一歩前へ、 時には三歩下がってもあきらめないで …
-
-
食生活アドバイザー取得。
だいぶ前のことになりますが7月に「食生活アドバイザー」の試験を受けてきました。 2級・3級無事取得いたしました! 賞状とかではなく合格通知が認定証でちょっと残念でしたがまずは一安心です。 久々の図書館 …
-
-
信州なかのフェアin横浜に出店しています!
信州なかのフェアin横浜に本日出店しています。 精米したてのお米を横浜にお持ちしました! 直売所でしか販売していないお米もございます。 「信州なかのフェアin横浜」 日時:平成27年10 …
-
-
コンクール入賞!!
米・食味分析鑑定コンクール国際大会 受賞!! こんにちわ。小柳農園 新井康寛です。 今日はうれしいお知らせがございます。 11/23.24に行われた 第16回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会で特別 …
-
-
お米日本一コンテスト2015inしずおかに行ってきました。
先週末、静岡お米日本一コンテスト2015に参加してきました。 お陰様で小柳農園のコシヒカリと小柳農園の風さやかが予選を通過し憧れの静岡の地に米作りの成果の一つとして降り立ちました。 …
-
-
端午の節句。
6/4、我が家で端午の節句のお祝いをしました。 あれ?5月5日じゃないの? 北信州(我が家)では月遅れで端午の節句をお祝いします。 そしてその時に必ず食べるものが「サバ」。 スーパーでも …
-
-
6月4日は信州、端午の節句。
6月4日は北信州の端午の節句です。 5月5日より1か月遅れの6月4日が節句になります。 玄関口にヨモギと菖蒲の葉を掛ける。 枯れて落ちるまでかけておく。 サバを食べる。 そして菖蒲湯につ …
-
-
ツバメのその後・・・。
我が家のツバメのその後をお伝えします。 今回は悲しい残念なお知らせです。 6/20、「小柳農園のゆかいな仲間たち②」で我が家のツバメを紹介した2~3日後に事件は起こりました。   …
-
-
北信州こやなぎファーム新しいロゴ完成しました!
かねてより小柳農園(北信州こやなぎファーム)独自のトレードマーク、ロゴを希望していました。 我が家は、祖父の代から小柳商店を営なんでいて2002年に部門分けされ小柳農園が誕生しました。 小柳商店 …
-
-
春はもうすぐ・・・。
田の様子。 気温も少しずつ上がり、雪解けです。 田の畔が顔を出しました。 例年と比べて少し早い気もしますが春がやってくるというのはなんだかワクワクします。 小動物もちらほら姿を現し何やら植物の実を探し …