コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米と信州のおいしい野菜

     2021/04/20

一昨日は朝から晩まで1日中雨が降り気温も25度を下回っていました。

さすがに肌寒く1枚羽織りたくなってしまうほど。

南天に雨

 

あまりの寒さに温かい物が食べたくなって、おじいちゃんから頂いた採りたての新じゃがを使って具だくさんの豚汁作りました!

 

まさに地産地消

具材のお肉と大根(この時期大根は信州では採れません。)以外はすべて信州産。

本当にありがたい環境で暮らしております。

美味しいお米コシヒカリと豚汁

ジャガイモの皮をあえて残してゴロゴロと大きめに切ったのが正解でした!ジャガイモのホクホク感も残りぽかぽかと体が温まりました!当園の特別栽培米コシヒカリとの相性もバツグン!!

7月もあとわずかというのにこんなに冷えるなんて・・・。

 

分で作っておいて言うのもなんですが、あまりの美味しさに2杯目おかわりしました。!

そして2杯目には七味を足して味にアクセント☆

最後にはじんわり汗をかいていました。見事に梅雨時の冷えを解消できたのでした。

 

 

多少の辛さなら大好きなわたくしですが、

信州人はみなこれなのでしょうか??

信州 七味

我が家にも当然のごとくある「八幡屋磯五郎」さんの七味。缶に入っていて湿気ることはないし、自分好みの調合もできるみたいですね。スーパーにも詰替え用が当然のように棚に陳列されております。

 -ごはん日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3 

  ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。   皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …

ちらし寿司
桃の節句。

4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …

風さやかで稲荷ずし
稲荷ずしでお腹いっぱい。

風さやかで稲荷ずし。   今回は風さやか7合、およそ1kg強。稲荷40枚。 風さやかは本当に酢飯にするとおいしく、べたつかないです。でも粒が程よくもちっとしているので食感も楽しめます。 田ん …

コシヒカリ お弁当
コシヒカリ弁当!

コシヒカリでお弁当!   暑い~~。   食欲でませんか?   わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。 朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれ …

手作りのイクラ丼!~相性抜群の品種はこ・れ・だ!~

縁あって新鮮な高級生いくらをいただいたので、イクラのしょうゆ漬けを妻に教わりながら作りました!     奥で何やら出汁を作っていますね。 あれ、いきなり完成ですか?   …

風さやかでうなぎ丼
風さやかでうなぎ丼。

風さやかは丼ものとの相性よし。 7月21日は土用の丑。 今年はうなぎが豊漁でお買い得らしいです。 (とはいっても高級な食材ではあります。) 大雨から一転。 蒸し暑い日が2~3日続き昨日もとても暑く昼間 …

とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2

ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。       第二回目はえもじろ。     えもじろ???えもじろってなん …

旨い米
旨い米なら何杯でも食べられる?!

旨い米ならごはん何杯でも食べられる?! お米農家の春は体を動かす作業が多い時期です。 風のない静かな朝に肥料を撒いたり、田の整備などいろいろな作業が入り混じって毎年のことながらバタバタしています。 & …

ネギ坊主
春の旬をいただきます。

春を感じられるごはん。 前回は田んぼの作業の帰りに桜を眺められました。   我が家の子供は「今日何日だっけ?何曜日?」 最近よく聞くフレーズです。 私も毎日子供が家にいることに慣れ始めました …

ふきのとう
春の恵みをいただきます!

ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。   (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …

PAGE TOP