美味しいお米と信州のおいしい野菜
2021/04/20
一昨日は朝から晩まで1日中雨が降り気温も25度を下回っていました。
さすがに肌寒く1枚羽織りたくなってしまうほど。
あまりの寒さに温かい物が食べたくなって、おじいちゃんから頂いた採りたての新じゃがを使って具だくさんの豚汁を作りました!
まさに地産地消!
具材のお肉と大根(この時期大根は信州では採れません。)以外はすべて信州産。
本当にありがたい環境で暮らしております。
ジャガイモの皮をあえて残してゴロゴロと大きめに切ったのが正解でした!ジャガイモのホクホク感も残りぽかぽかと体が温まりました!当園の特別栽培米コシヒカリとの相性もバツグン!!
7月もあとわずかというのにこんなに冷えるなんて・・・。
自分で作っておいて言うのもなんですが、あまりの美味しさに2杯目おかわりしました。!
そして2杯目には七味を足して味にアクセント☆
最後にはじんわり汗をかいていました。見事に梅雨時の冷えを解消できたのでした。
多少の辛さなら大好きなわたくしですが、
信州人はみなこれなのでしょうか??
我が家にも当然のごとくある「八幡屋磯五郎」さんの七味。缶に入っていて湿気ることはないし、自分好みの調合もできるみたいですね。スーパーにも詰替え用が当然のように棚に陳列されております。
- 古い記事<
- 美味しいお米づくり、除草作業。
- 新しい記事>
- 美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!
関連記事
-
-
コシヒカリ弁当!
コシヒカリでお弁当! 暑い~~。 食欲でませんか? わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。 朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれ …
-
-
新米もち米でおはぎ作り。
新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …
-
-
コシヒカリに合うおかず。
コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …
-
-
焼き鮭とごはん シンプルなおかずこそ最高!
今日は私が大好きなごはんのおかずシリーズです。 第一回目は焼き鮭。 このシリーズはいつまで続くかわかりませんが、ごはん大好きの私がお届けする私が好きなおかずにスポットを …
-
-
風さやかでうなぎ丼。
風さやかは丼ものとの相性よし。 7月21日は土用の丑。 今年はうなぎが豊漁でお買い得らしいです。 (とはいっても高級な食材ではあります。) 大雨から一転。 蒸し暑い日が2~3日続き昨日もとても暑く昼間 …
-
-
春の恵みをいただきます!
ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。 (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …
-
-
おいしいお米で新年度スタート!
おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …
-
-
米粉で『ものづくり』
長野の地域だけでしょうか? この地域には『ものづくり』といって米粉の生地で作った 農作物のオブジェを作って木の枝にさし、この時期に飾るという風習があります。 やることも見た目も読んで字の …
-
-
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。
新米のもち米でおこわはいかが? 今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …
-
-
とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2
ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。 第二回目はえもじろ。 えもじろ???えもじろってなん …