コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

美味しいお米と信州のおいしい野菜

     2021/04/20

一昨日は朝から晩まで1日中雨が降り気温も25度を下回っていました。

さすがに肌寒く1枚羽織りたくなってしまうほど。

南天に雨

 

あまりの寒さに温かい物が食べたくなって、おじいちゃんから頂いた採りたての新じゃがを使って具だくさんの豚汁作りました!

 

まさに地産地消

具材のお肉と大根(この時期大根は信州では採れません。)以外はすべて信州産。

本当にありがたい環境で暮らしております。

美味しいお米コシヒカリと豚汁

ジャガイモの皮をあえて残してゴロゴロと大きめに切ったのが正解でした!ジャガイモのホクホク感も残りぽかぽかと体が温まりました!当園の特別栽培米コシヒカリとの相性もバツグン!!

7月もあとわずかというのにこんなに冷えるなんて・・・。

 

分で作っておいて言うのもなんですが、あまりの美味しさに2杯目おかわりしました。!

そして2杯目には七味を足して味にアクセント☆

最後にはじんわり汗をかいていました。見事に梅雨時の冷えを解消できたのでした。

 

 

多少の辛さなら大好きなわたくしですが、

信州人はみなこれなのでしょうか??

信州 七味

我が家にも当然のごとくある「八幡屋磯五郎」さんの七味。缶に入っていて湿気ることはないし、自分好みの調合もできるみたいですね。スーパーにも詰替え用が当然のように棚に陳列されております。

 -ごはん日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

風さやかと夏野菜
美味しいごはんと夏野菜。

風さやかと夏野菜。 暑い。暑い。暑い・・・。 もう暑いという挨拶も言葉も聞き飽きたし言い飽きてしまうほど・・・   「暑いですね。」(^^;)   北信州もこの暑さ例外ではなく、照 …

おもち
とりわけ美味しいおとりもちで簡単昼ご飯。

切り餅で簡単昼飯。 今日はお彼岸ですがこれは仏さんにお供えするものではありません。 おうちごはんが多くなって毎日のお昼ごはんももう何を食べたらいいか…。 3食まかないも大変ですね。 そこで今日は簡単昼 …

とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2

ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。       第二回目はえもじろ。     えもじろ???えもじろってなん …

ゆずとカボチャ
冬のあったかごはん。

冬至のごはん。 今日は12月22日は冬至。 日が短く夜が長いという・・・。 それにしても温暖な気候の信州中野です。 そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。 ゆず湯は風邪の予防に …

ふきのとう
春の恵みをいただきます!

ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。   (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …

風さやかでちらし寿司
風さやかでちらし寿司。桃の節句。

風さやかでさっぱりちらし寿司。 3月3日は桃の節句。我が家では恒例のちらし寿司です。 今年は風さやかで作りました。 合わせ酢の分の水を減らして1時間ほど浸水させてから炊飯。 芯もなく少し硬めのごはんが …

風さやかで酢飯ごはん
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!

酢飯で元気の出るごはん!     蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …

コシヒカリのおいしい食べ方
コシヒカリに合うおかず。

コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …

焼き鮭とごはん シンプルなおかずこそ最高!

今日は私が大好きなごはんのおかずシリーズです。     第一回目は焼き鮭。   このシリーズはいつまで続くかわかりませんが、ごはん大好きの私がお届けする私が好きなおかずにスポットを …

やしょうまづくり
やしょうまづくり

3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか?   これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …

PAGE TOP