風さやかでうなぎ丼!
2021/04/20
7/30は土用の丑でしたね。
うなぎ食べましたよーー!
我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。
高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。
お店のような香ばしさを再現することはなかなか難しいですが、毎年そこそこに調理しなおして食べております。
今年は魚焼きグリルで弱火でゆっくり温めなおしました。そしてフライパンに酒、みりん、砂糖、しょうゆを煮詰めて甘辛のタレを作ってかけたら出来上がりです。
いつも頑張っているお父さんに。また大きくなってきた子どもにもちゃんとわたるように大きめのうなぎを頼みました。
食べてみると大きめのうなぎは身が厚く食べごたえがありますが、体が大きい分骨も太く皮も厚いため少し残念な食感となってしまいました。ほどほどの大きさが我が家には合っているのでしょう。
グリルで焼いた後、タレの入ったフライパンに投入して1-2分さらにタレをかけながら焼いてもよかったかなと・・・。次はそんな風にしてみたいと思います。←次回まで覚えていられるかしら・・・。
それにしても風さやかとの相性は抜群でごはんとタレが絡みます。さっぱりとした後味でかつ粒感を感じられる味わいでした。特別栽培米ではない風さやかでしたが特徴はしっかりと残っていました。
うなぎの苦手な娘はタレを思う存分かけて”風さやかのうなぎのたれ丼”を「おいしいー!」と言って何杯もおかわりしていましたよ!米農家にとってはうなぎよりもご飯が美味しいと言って食べてくれる方が何倍も何十倍もうれしいのでした。
- 古い記事<
- 美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!
- 新しい記事>
- 献上米で信州山カレー試作。
関連記事
-
-
コシヒカリで節分。
節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …
-
-
美味しいお米と一緒に食べたいおかず
野沢菜漬けを2度楽しむ?!野沢菜に合うおいしいお米は? 「信州」と言えばどんな食べ物を想像するでしょうか? そば・野沢菜・おやきが代表的ですよね! 信州の名産でもある野沢菜は我が家でも毎年漬けています …
-
-
とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2
ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。 第二回目はえもじろ。 えもじろ???えもじろってなん …
-
-
おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
おいしいお米の簡単な炊き方をこやなぎファーム流にご紹介します。 先日、我が家のお米を食べ比べてもらう機会がありました。その時こんな質問がありました。 試食者さん:「炊き方にも何か秘密やこ …
-
-
春の恵みをいただきます!
ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。 (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …
-
-
米粉で「やしょうま」?
「やしょうま」とは? 初耳の方結構いらっしゃるのでは? 信州に昔から伝わる米粉を使っただんごのことです。 節分が終わって3/15頃までに家庭で作ります。 なぜ「やしょうま」を作るの? …
-
-
やしょうまづくり
3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか? これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …
-
-
焼き鮭とごはん シンプルなおかずこそ最高!
今日は私が大好きなごはんのおかずシリーズです。 第一回目は焼き鮭。 このシリーズはいつまで続くかわかりませんが、ごはん大好きの私がお届けする私が好きなおかずにスポットを …
-
-
もち米で焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …
-
-
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
酢飯で元気の出るごはん! 蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …