美味しいお米、酒米の栽培。
2021/04/20
山恵錦の田んぼ。
8月に入り、梅雨も明け一気に暑くなりました。
中野市には今もなお続く造り酒屋があります。当園はその酒蔵さんに酒米を納品しています。
求められるお米の品質は、コシヒカリや風さやかなどの食卓に並ぶお米とは違うので勉強になります。
こちらの田は山恵錦(サンケイニシキ)。
今、人気?ニーズ?が高い酒米の1つらしいです。
当園の中では酒米も早めに田植え、収穫するので出穂しています。
鳥の害に遭わないようにキラキラのテープを田んぼに張っているところです。
稲穂を見てみると・・・。
何か違いがあります。わかりますか?
穂の先端部分に髭のようなものがあります。
これが山恵錦の稲穂の特徴です。
当園では美山錦、ひとごこち、山恵錦の3種類の酒米を栽培しています。
日本酒にした時の味の違いなどは専門外ですのでわかりません。
また、それぞれの酒蔵さんの仕込みの方法などでも味は違ってくるそうです。
お米も似ていますね。品種や産地だけではお米の味も統一できないところがあります。
やはり作り手や環境によって味にも違いが出るようです。
当園の酒米で仕込まれた日本酒はまた次の機会に紹介したいと思います。
- 古い記事<
- 風さやかでうなぎ丼。
- 新しい記事>
- 新米予約始まりました!
関連記事
-
-
種まき。
温湯消毒、芽だしを順調に進めております。 芽出し後の乾燥状態もよくいよいよ種まきが始まりました。 写真奥の黒いコンテナ1枚1枚に土→種もみ→土の順番で蒔いていきます。 沢山の数のコンテナです。実際に何 …
-
-
ただ今稲刈り最盛期です!
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪ 一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。 皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。 稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行いま …
-
-
育苗。
育苗状況。 気温差が大きいこの時期、育苗にはすごく気を使います。 日中の暑さで苗が焼けてしまったり、深夜の霜予報が当たって苗が死んでしまったりします。 これまで十数年苗作りをしていますが …
-
-
皇室献上米の成長日記。その2
皇室献上米の田んぼの様子。 しっかり根付き力強く育っています。 田植えが遅めの献上米ですが株元もしっかりしてきて青く健康な様子です。 梅雨時なので水が多くなりがちです。 「稲が元気なら美味しいお米がで …
-
-
コシヒカリの田植え。折り返し。
コシヒカリの田植え。 コシヒカリの田植えも始まり折り返し地点についに突入しました。 とはいえ半分が過ぎたところなので残っているコシヒカリ・献上米は中旬?下旬?までには田植えを完了させます。 元気に育っ …
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備。
種まきの準備。温湯消毒。 育苗のための田んぼの整備をしています。 代かきまで進みました。 暖かく天気も良いので作業が進みます。 信州中野ではところどころで早めの桜が咲いています。今年は早い! コシヒカ …
-
-
育苗も順調に進み田植え始まっています。
今年は早い時期から気温も高く苗の成長も早まりました。 カモの遊び場にもならず、ハクビシンのいたずらにも遭わず順調に育ってくれました。 ほっと一安心です。秘密兵器の効果があったようです!!←次回紹介しま …
-
-
29年産おいしい米作りスタート!!
29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …
-
-
風さやか米の田んぼ。
風さやか生育状況。 連日の大雨にハラハラしながら、夜中に何度も雨の音で目が覚めるという落ち着かない日が続きます。 我が家だけではないでしょう。 日本各地で氾濫が起き多くの被害をもたらしている今回の大雨 …
-
-
令和4年、稲刈り完了。
令和4年稲刈り完了。 今年の稲刈りが無事に終わりました! 年々移り変わる気候にいろんな挑戦をした年でしたが思っていた以上の成果を得ることができました。 今年のお米の出来は上々です。