お米の賢い買い方と保存方法 ~北信州こやなぎファーム流~
2021/04/20
お米のかしこい買い方とおいしく保存する方法について。
みなさんお米を買うときどのような買い方をしますか?
また、買ってからどのように保存していますか?
お米は重たいもの。1回に買うときはまとめてという方が多いのではないでしょうか?
今回はお米を買ってから最後までおいしく食べていただくための
お買いもののコツと保存方法をお話しさせていただきます。
~お米のお買いもののコツと保存方法~
1. 1か月で食べきれる量を買いましょう。
⇒お米は「生もの」です。お米が到着後は少しづつ鮮度は落ちて酸化していきます。
例) 1週間で2合×6~7回炊く方 = 12~14合 = 1か月で約2kg使用
1週間で3合×6~7回炊く方 = 18合~21合 = 1か月で約3kg使用
1週間で4合×6~7回炊く方 = 24合~28合 = 1か月で約4kgから5kg使用
2. 保管は1年を通して低温で涼しいところで保管ください。(湿気の多い場所や暑くなる場所への保管は避けてください。)
⇒可能ならば冷蔵庫の野菜室へ保管ください。一番お米の鮮度が保たれます。
袋を開けた後は空気に触れないようにひもで縛るか輪ゴムなどでとめてくださいね。
5kgや10kgをご使用の方は1か月で使い切るようにしましょう。
量が少なくなってきたらチャック付の袋などに小分けにして冷蔵庫への保管をおすすめします。
しかし、
お米が急に足りなくなったり、
買い忘れていたりなどの不安がある方、まとめ買いされる方には
ストック用に真空包装をおすすめしています。
真空状態でおよそ6か月鮮度を保持できるといわれています。(保管は通常のお米と同じ低温で涼しいところで保管してください。)
【こやなぎファーム真空パック2kg】

特別栽培米北信州こやなぎファームのコシヒカリ2kg真空パック 1,300円
こやなぎファームでは2kgと5kgの真空包装を承っております。
お気軽にお問い合わせくださいませ。
- 古い記事<
- おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
- 新しい記事>
- 根性いります!猛暑の草取り。
関連記事
-
-
長野県オリジナル品種「風さやか」の風が吹き始めます。
信州なかのフェアin横浜に訪れてくださった皆様、心より御礼申し上げます。 私は去年に引き続き2回目の参加。入場無料な・の・に。非常に濃い内容でした。きっとお立ち寄りいただいた皆様は大満足で帰られたこと …
-
-
人気の食べ比べセット。パッケージ新しくなりました。
人気の高い食べ比べセット。パッケージリニューアルしました! こやなぎファームのお米からあなたの好みの味を探してみませんか? コシヒカリ・・・定番中の定番!こやなぎファームの …
-
-
風さやかフォーラムの発表が無事?終わりましたー!
先週は風さやかにつきっきりの一週間でした。 そこで一回でまとめる自信がないので、何回かに分けてお伝えしたいと思います。 風さやかに!小柳農園に!興味がある皆様よろしければお …
-
-
お中元に贈っておいしいお米。
お中元に食べ飽きないおいしいお米を贈りませんか。 毎年のこの時期、お中元は何を贈ろうか迷いますよね。 ・毎年同じものでつまらない。 ・どこにでも売っている物ではちょっと・・・。 ・嫌いな食べ物だったら …
-
-
2018年春、新生活の応援!仕送りにおすすめのお米。
暖かな春風も吹きいよいよ新年度が始まりましたね。 新しい環境に身を置かれる方もいらっしゃるのではないでしょうか? 進学・仕事で地元を離れて新たな生活をスタートされている方は、とにかく新しい生活に慣れる …
-
-
贈答用ボックス取り扱い始めました。
5kgまでのお米にお使いいただけます。手提げ付きで持ち運びしやすい。 ダンボール素材に朱色のラインが素朴で雰囲気があります。 先日皇室新嘗祭献穀米5kgを贈答用にとこちらの箱でお買い上げいただきました …
-
-
お米でオリジナルな結婚式を!
こちらの上の写真はご注文いただいたお客様が送ってくださったものです。 遠い仙台からお店まで足を運んでいただいたO夫妻。 結婚式でお使いになるとのことで ご自身たちが生まれた時の出生体重ピッタリのお米の …
-
-
暮れの元気なご挨拶
暮れももうすぐそばまで来ていますがまだまだ御歳暮の時期ですね。 小柳農園では御歳暮、贈答品も承っております。 お米はもちろんのこと、そのほかにもりんごジュースや切りももちなどを 一緒に入れてバラエティ …
-
-
新商品発売!風さやかの無洗米で時短家事!
無洗米の風さやかが新登場! おうちでご飯を食べる回数も増え家事は増える一方です。 我が家は1日1回の炊飯だったのが2回に代わりました。 新たな生活スタイルが形作られた中で、当園にもなにかできないかと考 …
-
-
手作りのイクラ丼!~相性抜群の品種はこ・れ・だ!~
縁あって新鮮な高級生いくらをいただいたので、イクラのしょうゆ漬けを妻に教わりながら作りました! 奥で何やら出汁を作っていますね。 あれ、いきなり完成ですか? …

