ただ今稲刈り最盛期です!
2021/04/20
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪
一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。
皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。
稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行います。
雨や朝露で稲が濡れていると刈り取り作業ができません。
毎日息詰まるくらいせっぱつまっていて、いい加減何とかならんのか?と思いつつ、そうはならない毎日です。
今日は愛車のコンバインに稲を詰まらせてしまいました。
機械だっていろいろな事情があります。
田んぼだっていろいろな事情があります。
だから泥だらけになりながら自分のせいでコンバインを壊さないように、ご機嫌をうかがいながら頑張ります。だって稲に罪はありませんから♪
そんな息詰まる作業の合間に陣中見舞いにやってきてくれた仲間がいました。
サワガニ親方です。
親方のご先祖様には🍙をもって出かけた際に、サルにだまされ最終的に不運な最後を遂げてしまったことがあったそうです。
私は毎朝おにぎりをもって仕事に出かけています。
今日は慌てるなってアドバイスしてくれるためにはるばる清水から出かけてきて下さいました。
明日もあるから慌ててどうするの?
お陰様で今日もうまく稲刈り終えることができましたよ。
そして支えてくれる仲間に感謝です。
今年の新米はとてもキレイはお米になりそうです。
皆様、お待たせしておりますがどうぞご期待下さーい(*^-^*)
- 古い記事<
- お彼岸におはぎ
- 新しい記事>
- 新米入荷のおしらせ!
関連記事
-
-
ふるさと甲子園ご来場ありがとうございました。
先日東京・秋葉原で行われました「ふるさと甲子園」無事出店し終えてきました。 去年を上回る来場数で2000人を超え大いに賑わいました!こやなぎファームのお米も売り切れてしまう商品もあり大盛況でした。 や …
-
-
コンクール入賞!!
米・食味分析鑑定コンクール国際大会 受賞!! こんにちわ。小柳農園 新井康寛です。 今日はうれしいお知らせがございます。 11/23.24に行われた 第16回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会で特別 …
-
-
令和4年美味しいお米作り。育苗。
令和4年美味しいお米作り。育苗。 当園のゴールデンウィークは恒例の 苗の伏せ込みです。 第1弾の種まきから育苗が順調に進み 苗が伸びてきました。 育苗はまだ始まったばかりで期間中は気が抜けないのですが …
-
-
平成24年皇室新嘗祭献穀米に選ばれました!
遅ればせながら、昨日北信ローカルさんに 私達の事を取り上げていただきました。ありがとうございます! 皆様に支えられながら、とにかく行動と反省を繰り返し一歩一歩前へ、 時には三歩下がってもあきらめないで …
-
-
美味しいお米作り。田植えが始まりました。
美味しいお米つくります!田植え開始。 天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。 トップバッターは今年も「もち米」です。 小柳農園の精鋭部隊が務めます。 間隔や植え付け本数など …
-
-
コシヒカリ種まき終わりました。
風さやかに次いでコシヒカリも種まき完了! 土→種もみ→土の順で種まきです。 至って普通ですがこの普通が大事で、 種籾の力だけで苗に育てます。 ゴ …
-
-
秋の新米をお楽しみに!!
こんにちは北信州 小柳農園です。 おかげさまで大好評をいただいている 「24年産 特別栽培米(農薬使用75%減)」が売り切れとなりました。 たくさんの「おいしかったよ!」「甘さが違う!」「ごはん何杯も …
-
-
美味しいお米作り。除草作業。
美味しいお米作り。除草作業。 田植えも終わり、田の除草作業にあたっています。 農薬を減らして栽培しているため、除草作業は欠かせません。 稲と稲の間に小さく生えているのが雑草です。 そのままにしても稲は …
-
-
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 本年も小柳農園をよろしくお願い致します。 さて今日はすごくかわいいお客様が来店してくれました。 下の娘の通う保育園の仲間たちです。散歩の途中で先生を先 …
-
-
美味しいお米作り。苗の成長。
美味しいお米作り。苗の様子。 2~3日ほど前、朝の気温がグッと下がり最低気温1~2℃。 田に霜が降りました。 大変です。 今年は例年に比べ少し涼しいと感じておりましたがここまで下がるとは・・・。 まだ …