コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~

     2021/04/20

おいしいお米の簡単な炊き方をこやなぎファーム流にご紹介します。

 

先日、我が家のお米を食べ比べてもらう機会がありました。その時こんな質問がありました。

試食者さん:「炊き方にも何か秘密やこだわりがあるの?」

店長:「いやー特には。普通です。でもコレコレこうで・・・。」

試食者さん:「それ全然普通じゃないよ!」

ということで今回は

「~こやなぎファーム流~ おいしいお米の炊き方」

 

1. お米を計量してボールに入れる。(我が家は炊飯器の釜でそのままやっちゃってます。)

2. 1にかぶるくらいの水を入れたら、すぐに水を捨てます。

3. もう一度かぶるくらいの水を入れたらボールを持って大きくぐーるぐーると回します。(5回~8回くらい)

こやなぎファーム流お米の炊き方

ボールの中でお米を ぐーる ぐーる!

4. 3を2~3回繰り返したら、釜に移して規定の水を入れてスイッチオン!

5. おいしく炊けるのを待ちましょう。

難しいことは1つもありません。

ポイントは2と3ですね。(手を使っての米とぎはしません。)

2はご存知の方もいらっしゃると思いますが最初の水はすぐに捨てましょう。(ゴミやぬかをお米に吸わせないためです。)

3は我が家はほとんど手でお米を研ぎません。無洗米ではないのですが手でごしごしと研ぐよりも、ボールの中でお米を転がして軽くぬかを落とす程度で十分です。

(手抜きではありませんよー。こやなぎファームのお米をおいしく食べるコツと心得るべし!)

最後に

こやなぎファームのお米をおいしく食べるもう1つのコツを大紹介します!

 

普段は寝る前に予約スイッチで朝炊き上がるシステムです。コレだと一晩水につけていることになります。これでもおいしいですが、上記の方法でお米を洗った後時間を置かずに、

炊飯器のメニューで「早炊き」「高速炊き」「おいそぎ」などのコースを選んで炊いてください。

炊きあがり後は、ふたを開けずに5分から10分そのまま蒸らします。

おいしいごはん

お米1粒1粒を感じることのできるおいしいごはん!

こうすることで

お米1粒1粒が立っているとでも言いますか、粒感を楽しめるごはんが炊けます。

ぜひ1度お試しくださいね。

 

 

 

 

 

 -お米のいろいろ, ごはん日記, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

コシヒカリと節句のサバ
信州の端午の節句

サバで節句を祝う。 6月4日は端午の節句でした。 菖蒲とヨモギの葉を玄関先にぶら下げて魔除け。 お風呂に菖蒲の葉を浮かべてさわやかに。 そして、菖蒲の葉を頭に巻いて熱を取る。 毎年我が家の恒例行事で変 …

コシヒカリで節分芋汁ごはん
コシヒカリで節分。

節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …

白米、分付米、玄米
体にいいお米はおいしいが一番!

お米は白米、玄米、雑穀を混ぜたりなど種類・食べ方もいろいろで、日替わりだったりメニューにあわせて楽しめる素晴らしい食材ですね。     我が家はもっぱら白米派ですが、数年前玄米食に …

美味しいお米コシヒカリと豚汁
美味しいお米と信州のおいしい野菜

一昨日は朝から晩まで1日中雨が降り気温も25度を下回っていました。 さすがに肌寒く1枚羽織りたくなってしまうほど。   あまりの寒さに温かい物が食べたくなって、おじいちゃんから頂いた採りたて …

風さやかでうなぎ丼
風さやかでうなぎ丼。

風さやかは丼ものとの相性よし。 7月21日は土用の丑。 今年はうなぎが豊漁でお買い得らしいです。 (とはいっても高級な食材ではあります。) 大雨から一転。 蒸し暑い日が2~3日続き昨日もとても暑く昼間 …

もち米
おいしいお米で新年度スタート!

おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …

節分のとろろ。
とろろご飯で鬼退治!

令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …

コシヒカリのおいしい食べ方
コシヒカリに合うおかず。

コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …

ちらし寿司
桃の節句。

4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …

おはぎ
春のお彼岸

今日は春分の日。お彼岸ですね。 我が家ではおはぎを作りました。 軽く研いだもち米を炊飯器に入れてスイッチオン。あとは大体つぶしてあんこを絡ませるだけ。 粒感が残っているとおいしいんですよねー。 結構簡 …

PAGE TOP