おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
2021/04/20
おいしいお米の簡単な炊き方をこやなぎファーム流にご紹介します。
先日、我が家のお米を食べ比べてもらう機会がありました。その時こんな質問がありました。
試食者さん:「炊き方にも何か秘密やこだわりがあるの?」
店長:「いやー特には。普通です。でもコレコレこうで・・・。」
試食者さん:「それ全然普通じゃないよ!」
ということで今回は
「~こやなぎファーム流~ おいしいお米の炊き方」
1. お米を計量してボールに入れる。(我が家は炊飯器の釜でそのままやっちゃってます。)
2. 1にかぶるくらいの水を入れたら、すぐに水を捨てます。
3. もう一度かぶるくらいの水を入れたらボールを持って大きくぐーるぐーると回します。(5回~8回くらい)

ボールの中でお米を ぐーる ぐーる!
4. 3を2~3回繰り返したら、釜に移して規定の水を入れてスイッチオン!
5. おいしく炊けるのを待ちましょう。
難しいことは1つもありません。
ポイントは2と3ですね。(手を使っての米とぎはしません。)
2はご存知の方もいらっしゃると思いますが最初の水はすぐに捨てましょう。(ゴミやぬかをお米に吸わせないためです。)
3は我が家はほとんど手でお米を研ぎません。無洗米ではないのですが手でごしごしと研ぐよりも、ボールの中でお米を転がして軽くぬかを落とす程度で十分です。
(手抜きではありませんよー。こやなぎファームのお米をおいしく食べるコツと心得るべし!)
最後に
こやなぎファームのお米をおいしく食べるもう1つのコツを大紹介します!
普段は寝る前に予約スイッチで朝炊き上がるシステムです。コレだと一晩水につけていることになります。これでもおいしいですが、上記の方法でお米を洗った後時間を置かずに、
炊飯器のメニューで「早炊き」「高速炊き」「おいそぎ」などのコースを選んで炊いてください。
炊きあがり後は、ふたを開けずに5分から10分そのまま蒸らします。

お米1粒1粒を感じることのできるおいしいごはん!
こうすることで
お米1粒1粒が立っているとでも言いますか、粒感を楽しめるごはんが炊けます。
ぜひ1度お試しくださいね。
- 古い記事<
- 特別な田んぼの特別なトンボ…
- 新しい記事>
- お米の賢い買い方と保存方法 ~北信州こやなぎファーム流~
関連記事
-
-
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。
新米のもち米でおこわはいかが? 今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …
-
-
春のお彼岸
今日は春分の日。お彼岸ですね。 我が家ではおはぎを作りました。 軽く研いだもち米を炊飯器に入れてスイッチオン。あとは大体つぶしてあんこを絡ませるだけ。 粒感が残っているとおいしいんですよねー。 結構簡 …
-
-
お米の賢い買い方と保存方法 ~北信州こやなぎファーム流~
お米のかしこい買い方とおいしく保存する方法について。 みなさんお米を買うときどのような買い方をしますか? また、買ってからどのように保存していますか? お米は重たいもの。1回に買うときは …
-
-
風さやかでうなぎ丼!
7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …
-
-
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日は 七草の日。 今年一年の無病息災を願い、また年末年始で疲れた胃を休めるためにも春の七草を食べるという風習ですね。 も …
-
-
コシヒカリで節分。
節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …
-
-
体にいいお米はおいしいが一番!
お米は白米、玄米、雑穀を混ぜたりなど種類・食べ方もいろいろで、日替わりだったりメニューにあわせて楽しめる素晴らしい食材ですね。 我が家はもっぱら白米派ですが、数年前玄米食に …
-
-
米粉で「やしょうま」?
「やしょうま」とは? 初耳の方結構いらっしゃるのでは? 信州に昔から伝わる米粉を使っただんごのことです。 節分が終わって3/15頃までに家庭で作ります。 なぜ「やしょうま」を作るの? …
-
-
美味しいごはんと夏野菜。
風さやかと夏野菜。 暑い。暑い。暑い・・・。 もう暑いという挨拶も言葉も聞き飽きたし言い飽きてしまうほど・・・ 「暑いですね。」(^^;) 北信州もこの暑さ例外ではなく、照 …
-
-
美味しいお米と一緒に食べたいおかず
野沢菜漬けを2度楽しむ?!野沢菜に合うおいしいお米は? 「信州」と言えばどんな食べ物を想像するでしょうか? そば・野沢菜・おやきが代表的ですよね! 信州の名産でもある野沢菜は我が家でも毎年漬けています …

