コシヒカリの田植え。
2021/06/20
特別別栽培米コシヒカリの田植え
山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。
今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。
特別栽培米コシヒカリの田は、さわやかな風が吹き中野市でも涼しいところで育てられます。
特別栽培米コシヒカリは当園でも人気のお米で、
生産量の多いお米です。
作り始めて十数年・・・。
当初はゼロからのスタートですべてが手さぐりでしたので、
「美味しい特別栽培米」を作るのに試行錯誤しました。
本当に字のごとく試しては失敗とその中から成功のひとすじを見つけの繰り返しです。
今は冷めてからより甘さを感じるこのお米に、
地元・県外からのファンが増えています!ありがとうございます!
29年産の特別栽培米コシヒカリもどうぞご期待ください!
きっとおいしいと思っていただけるお米を作ります!!
田植えは約半分ほど終わり、特別栽培米コシヒカリ・献上米が後に控えています。
長野も梅雨入りし晴れ間が少なくどんよりした天気が多いですが、
田の作業をするには多少涼しい方がはかどります。
まだまだ田植えは続く・・・。
- 古い記事<
- 小柳農園とゆかいな仲間たち③ 。特別天然記念物。
- 新しい記事>
- ひとごこち米の生育状況。
関連記事
-
-
もち米の田んぼ。大雨の後。
お盆の雨はすごかったです。 ここ毎年、大雨の増水におびえています。 雨雲レーダーと川の水位の確認でスマホから目が離せない状態になりました。 2年前の台風の経験により早めに対策し始めましたができることは …
-
-
美味しいお米作り、苗伏せ終了しました!!
美味しいお米作り第3弾!苗伏せ無事終了です ! 2回目、3回目も天気に恵まれスムーズに進めることができました。 1枚1枚コンテナを運ぶのも大変ですが、固い田にトンネル支柱を挿していくのも力のいる仕事で …
-
-
28年米作り始まります!
美味しいお米作りに欠かせない作業「畔ぬり」。 暖かさと寒さが交互に来ていた長野ですが少しずつ安定した暖かさになってきました。とは言え、本日は曇り一時雨で高社山(コウシャサン)にも雲がかかり風も強く肌 …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …
-
-
令和6年お米作りが始まりました。
令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 …
-
-
コシヒカリの生育状況。
コシヒカリの生育状況。 秋分の日の今日は快晴! 絶好の稲刈り日和となりました。 「さあ、思いっきり刈るぞー!」 と意気込んだものの、 これまでの雨により田がぬかるんで思うようにトラクターを動かせず苦戦 …
-
-
風さやか田植え始まりました。
風さやかの田植もスタートです。 全国的に夏日だった昨日、信州中野もまさに夏!!でした。 30℃を超える気温で、田にいると照り返す日差しを受けて、とっても暑かったです。 風さやかの苗もとってもしっかりと …
-
-
夏の田んぼ。
お米の生育状況。 この暑さの中、稲の生育はどうなっているのでしょうか。 「こう暑いとお米は大丈夫なのか?」と心配してくださる方もいたりします。 夏はそれなりに暑くてもお米はできます。 でも今年は違うよ …
-
-
皇室献上米の田。
皇室献上米(究極のコシヒカリ)の田。 皇室献上米の稲穂もだいぶ実りました。 2週間前の時と比べるとだいぶ黄金色に染まりきれいな田んぼです。 もう少し田んぼで登熟させます。 当園の皇室献上 …
-
-
育苗。
育苗状況。 気温差が大きいこの時期、育苗にはすごく気を使います。 日中の暑さで苗が焼けてしまったり、深夜の霜予報が当たって苗が死んでしまったりします。 これまで十数年苗作りをしていますが …