コシヒカリの田植え。
2021/06/20
特別別栽培米コシヒカリの田植え
山からの使者に30分田植えを中断しましたが田植え再開です。
今年のコシヒカリの苗もしっかりと育ってくれています。
特別栽培米コシヒカリの田は、さわやかな風が吹き中野市でも涼しいところで育てられます。
特別栽培米コシヒカリは当園でも人気のお米で、
生産量の多いお米です。
作り始めて十数年・・・。
当初はゼロからのスタートですべてが手さぐりでしたので、
「美味しい特別栽培米」を作るのに試行錯誤しました。
本当に字のごとく試しては失敗とその中から成功のひとすじを見つけの繰り返しです。
今は冷めてからより甘さを感じるこのお米に、
地元・県外からのファンが増えています!ありがとうございます!
29年産の特別栽培米コシヒカリもどうぞご期待ください!
きっとおいしいと思っていただけるお米を作ります!!
田植えは約半分ほど終わり、特別栽培米コシヒカリ・献上米が後に控えています。
長野も梅雨入りし晴れ間が少なくどんよりした天気が多いですが、
田の作業をするには多少涼しい方がはかどります。
まだまだ田植えは続く・・・。
- 古い記事<
- 小柳農園とゆかいな仲間たち③ 。特別天然記念物。
- 新しい記事>
- ひとごこち米の生育状況。
関連記事
-
-
29年産 おいしいお米作り。
おいしいお米作り順調に進んでいます。 桜の花も咲き始め春らしい暖かい日が続いています。 当園のお米作りも着実に前へ進んでいます。 苗床は前回の畔ぬり⇒田起こし⇒代かきに続い …
-
-
献上米田植え。
梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 …
-
-
田植え終了です!!
28年当園の田植えも終了しました! 今年はいつもよりやや早いスタートとなった田植えですが終わりはやはり例年通りです。周りが田植えを終わらせる中ぐっとこらえてベストなタイミングまで待つ。この田植えのタイ …
-
-
田んぼの除草作業
農薬を使わないで作っている田んぼの除草作業をしています。気を抜くと稲も倒してしまうという、自分にも稲にも厳しい作り方です。 早速、せっかく育った稲を巻き込んでしまい、手作業により植えなおしをしましたよ …
-
-
田植えが無事に終わりました
お陰様で今年の田植えが無事に終わりました!!! そして、1ヶ月間頑張った田植え機の洗車です。最近は500リットルの水で洗いきるのが流行っていて、限られた水ですが、意外と丁寧に洗えるんですよ。 どうして …
-
-
25年 米作りいよいよ始まりました!
小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …
-
-
令和4年美味しいお米作り。育苗。
令和4年美味しいお米作り。育苗。 当園のゴールデンウィークは恒例の 苗の伏せ込みです。 第1弾の種まきから育苗が順調に進み 苗が伸びてきました。 育苗はまだ始まったばかりで期間中は気が抜けないのですが …
-
-
種まき(すじまき)が終わりました。
気候はすっかり春、初夏?時折涼しい風が吹きます。 田や畑で作業をしていると少し暑く汗ばむ陽気になってきました。 4/26最後のすじまきが終わりました。 5/4すべての育苗箱を田に伏せて、 あとは立派な …
-
-
美味しいお米作り、田植え。
ゆめしなのの田植え。 田植えが始まりましたよ。 昨年の台風で水没した田んぼも無事田植えができるようになりました。 酒米、もち米、ゆめしなのと進んでいます。 田植えからおよそ4カ月間、美味しいお米になる …
-
-
ゴールデンウィーク!
こんにちは。小柳農園の新井康寛です。 本日ゴールデンウィーク最終日。 みなさんはどのような休日を過ごされたのでしょうか? こちら信州中野は県内外から多くの方々が訪れてくださったようで年に数回の貴重な交 …