29年産 田植え完了です。
2021/06/20
コシヒカリ・献上米・風さやか・ゆめしなの・もちひかり・・・。
昨日の33℃の夏日とは一転して、今日は18℃。
5月18日から始まった田植えも本日で最終日となりました。
強い雨と風の中、29年産のお米最後の田植えです!

最後を締めくくるのは「ゆめしなの」。
この田は苗作りにも活躍した苗床です。
ゆめしなのは早生の品種で他のお米と比べると早く実入ります。
そのため虫や鳥の被害に遭いやすく育てるのが難しいお米であります。


この大雨の中、田植え機の植付け爪の間に石がはさまり、
途中停止しました。
植えられた苗を見ると1通りだけ様子がおかしなところがあったので、
機械を見てみると案の定でした。
田植えの最中ではこういったアクシデントはたまにあります。

はさまった石をたたき落とし再開です。
それからは途中とまることなく最後まで植え、
完了です!

おつかれさまでした!!
- 古い記事<
- コシヒカリで「父の日おもてなしごはん」。
- 新しい記事>
- お中元に贈っておいしいお米。
関連記事
-
-
風さやか新米の収穫。
新米の収穫が進んでいます。 9月から始まった稲刈りも半分以上が過ぎました。 今日も稲刈り進んでいます。 風さやか、コシヒカリを収穫しています。 「今年のお米はとても生育がよく品質がよさそうだ。」と園主 …
-
-
風さやか米の田んぼ。
風さやか生育状況。 連日の大雨にハラハラしながら、夜中に何度も雨の音で目が覚めるという落ち着かない日が続きます。 我が家だけではないでしょう。 日本各地で氾濫が起き多くの被害をもたらしている今回の大雨 …
-
-
ーおいしいお米に育ってほしいー 27年育苗編
こんにちは。 お米大好き! 小柳農園 新井康寛です。 今年の長野の梅雨は、ジメジメとして蒸し暑いような、少し肌寒いような日が交互にやってきます。 前回からの続き・・・。 今回は27年育苗編です。 お米 …
-
-
皇室献上米の田植え。
皇室献上米の田植え。 皇室献上米の田植えも始まりました。 あともう少しで田植え完了です。 皇室献上米の苗も無事元気に育ち今年も田植えができます。 献上米は種まきの段階で農薬を使わないので病気や環境に負 …
-
-
北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。
北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。 前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …
-
-
種まき最終日。
種まき最終日。 苗間の苗もグングン成長しています。 シートが取れた苗は青々としていて緑のじゅうたんのよう。 カモのいたずらだけはなんとか回避したいですね。 先日、店長は半日、最後の種まきに入りまし …
-
-
風さやかの田植え。
風さやかの田植え。 もち米から始まった田植えもいつの間にやら 酒米、ゆめしなの、風さやかの田植えもスタートしていました。 朝晩冷えますが日中になると暑くなります。 これから暑くなる時期に風さやかはさっ …
-
-
秋の新米をお楽しみに!!
こんにちは北信州 小柳農園です。 おかげさまで大好評をいただいている 「24年産 特別栽培米(農薬使用75%減)」が売り切れとなりました。 たくさんの「おいしかったよ!」「甘さが違う!」「ごはん何杯も …
-
-
25年 米作りいよいよ始まりました!
小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …
-
-
田植えが始まりました!
29年産田植えスタートです! 4月の下旬から育苗をスタートさせた苗も無事育ち、 緑のじゅうたんをひいたようにキレイに出揃いました! ここにある苗のほとんどが田に植えられる予定です。 これから着実に田植 …

