田んぼ護衛隊出動!
2021/04/20
田んぼを守れ!
外の気温は32℃(am10:30)今日も暑い信州中野です。
今日も田んぼにやってきました。
稲刈りまであとおよそ3週間。気がかりな田がいくつかあります。
もち米の田んぼです。
当園の切り餅の人気が高まり、今年はもち米を増産しています。
網を掛けるところまで手が回らず今回は護衛隊が出動しています。

構え!発砲!
鳥よけピストルでパン!パン!と音を鳴らして鳥を驚かします。

鳥よけ専用花火
ロケット花火のように飛んで行ってパン!と大きな音で驚かせます。

バードキラー(爆音器)
これは結構大きな音を立てるので近くにいるとビックリします。
一定間隔でなるようにセットします。
この3種の神器を使ってスズメを追い払います。
ピストルや花火で驚き逃げるスズメたち。
登熟期に入ったもち米ですが白く見えるのは全部スズメに食べられてしまったところです。
まだ米になる前の柔らかい若穂を吸い尽くしてしまいます。
特にもち米は甘くて美味しいのでスズメは大好物です。
音で脅かしても一時的に逃げるだけで落ち着くとまた戻ってきます。
あと残り10日間ほど続けます。
- 古い記事<
- 新米予約始まりました!
- 新しい記事>
- ゆめしなの稲刈り始まりました。
関連記事
-
-
もち米の収穫をしました!
新米のもち米(もちひかり)を収穫しました! 稲刈りトップバッターはもち米です。 当園のもち米はスズメちゃんにも大人気で、毎年穂が出始めると彼らにとっては高級料亭となってしまう我が家の田・・・。 スズメ …
-
-
29年産おいしい米作りスタート!!
29年産米作りがいよいよスタートしました! 雨まじりの冷たい今日、山には雪が降り寒さがしみます。もうすぐ4月だというのに春はいったいどこへ?北信州よりはーるか遠いところで寄り道しているのでしょうか。 …
-
-
お米の収穫。
もち米試し刈り。 天気の良い先月末、 もちひかりの鳥よけ網を外し、 午後はもち米の試し刈りをしました。 稲は黄色く実っています。 試し刈りの結果・・・。 ちょっと早かったみたいです。 今年は雨が多く夏 …
-
-
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。
美味しいお米作り コシヒカリ伏せ1回目。 朝から暖かい、いや暑い日。 田にいても太陽の直射日光に上着を1枚脱ぎ育苗コンテナを田に伏せていきました。 この日の最高気温は27℃。午前中のまだ気温の低い時に …
-
-
【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。
コシヒカリの田、畔の草刈り。 日曜日は予定していた通り、 私も除草作業に参戦してきました! 久しぶりのさわやかな晴れの日でした。 2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。 &nbs …
-
-
献上米田植え。
梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 …
-
-
ーおいしいお米に育ってほしいー 27年育苗編
こんにちは。 お米大好き! 小柳農園 新井康寛です。 今年の長野の梅雨は、ジメジメとして蒸し暑いような、少し肌寒いような日が交互にやってきます。 前回からの続き・・・。 今回は27年育苗編です。 お米 …
-
-
稲刈りが始まります!
今年はお盆明けから雨、曇、雨で涼しい日の連続ですね。 我が家では毎年9月5日前後が稲刈りスタートです。 今年はこんな天気なので稲刈りは5日遅れで進める予定です。 去年もこんな天気だったのでその反省 …
-
-
美味しいお米作り。育苗。
美味しいお米作りの要の1つ「育苗」。 5/8に無事すべての苗を田に伏せることができました。 1回目の苗伏せの後、外気温、シート内の温度、田の水の様子を見ながら何度も田に足を運び観察していきます。 寒す …
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備
種もみの消毒。 当園では農薬を使わずに温湯で種もみの消毒をしています。 消毒の機械には2~3袋ずつしか入らないので少量ずつ進めています。 かなりたくさんの種もみを消毒します。 なんだかんだで毎年少しず …