コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

節分。

     2021/04/20

昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか?

我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん” を食べる風習があります。 なぜこんな風習があるかというとそれには諸説ありまして・・・。

 

「旅人に化けたオニを、親切に一晩泊めてあげたおばあさん。

夜中にオニがおばあさんを食べてしまおうとしたところ、

そうとは知らずにご馳走しようと長芋をすりおろしているおばあさんの姿が、

”オニの角をすりおろしている!” ように見え、

オニは慌てて逃げかえった。」

 

 

「長く伸びた長芋を、鬼の金棒に見立て、

      それをたいらげてしまうことでオニを払う。」

 

「すりおろした長芋で、

       オニが門で滑って家に入れないようにする。」

 

など様々な言い伝えがあります。

節分

そして我が家では落花生をまき歳の数だけ落花生を食べる。

地方、家庭で節分の形は様々ですが、今年一年家族が元気で過ごせるよう鬼を払いました!

 

 

 -ごはん日記, 北信州情報, 小柳通信|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

旨い米
旨い米なら何杯でも食べられる?!

旨い米ならごはん何杯でも食べられる?! お米農家の春は体を動かす作業が多い時期です。 風のない静かな朝に肥料を撒いたり、田の整備などいろいろな作業が入り混じって毎年のことながらバタバタしています。 & …

除草作業
秋の新米をお楽しみに!!

こんにちは北信州 小柳農園です。 おかげさまで大好評をいただいている 「24年産 特別栽培米(農薬使用75%減)」が売り切れとなりました。 たくさんの「おいしかったよ!」「甘さが違う!」「ごはん何杯も …

北信州の節分
北信州の節分は、なぜ長芋なのか?

北信州自慢の食文化!「節分は長芋で芋汁ごはん」 2月と言えば「節分」ですね。 恵方巻が全国的に伝わりすっかり節分の定番となりました。ここ長野でも時期になればスーパーに並び、競うように恵方巻を購入する光 …

やしょうまづくり
やしょうまづくり

3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか?   これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …

お餅の販売はじまりましたー!!

暖かくなったり急に冷え込んで寒くなったりと様々な天気の中で、こちら長野でも大人も子供も体調を崩すなどの声が周りから聞こえてまいりました。皆様いかがお過ごしでしょうか? くれぐれも体調にはお気を付けくだ …

プチギフト
お米のプレゼントはいかがですか?

ちょっとしたプレゼントに食べきりサイズ(3合)のお米はいかがですか? 4色の袋の中から自由に選べて、しかも自分の好きなお米を入れられます。炊くときもそのまま炊飯器に入れて洗うだけ。簡単です!披露宴の最 …

もち米
おいしいお米で新年度スタート!

おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …

高社山冬
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

日ごろより当園をご愛顧いただきまして誠にありがとうございます。 直売所をオープンして無事に一周年をむかえることができました。 こ れもひとえに皆様の温かいご厚情によるものと感謝しております。 本年も一 …

もち米 焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり

もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …

とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2

ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。       第二回目はえもじろ。     えもじろ???えもじろってなん …

PAGE TOP