こやなぎファームの節分 準備編
2021/06/20
北信州では節分に恵方巻ではない伝統的な過ごし方があるのをご存知でしょうか?
信州では鬼の角、鬼の金棒を長芋にたとえて、擦ったり、切ったりして食べる風習があります。
節分について
https://koyanaginouen.com/company/others/1477.html
去年の様子はこちら
https://koyanaginouen.com/company/koyanagi-many/1511.html
そして近年、「我が家では新しい年に生まれた心の鬼」を退治をする!
ということで
それぞれが描いた鬼の絵を外に置いて豆をたたきつける
そして、その鬼の角をすりおろして食べるという習慣があります。
昨年は怖くなかったので練習してみました。
ここでいう怖さとは非常に難しい…(-_-;)
ひょっとすると我が家にしかない、
しかし、2月で一番盛り上がる我が家のイベントになっています。
そこで、今年はもう一つ手を加えて、
「餅に豆を挟んで食べる」を実践しようと思います♪
日本の昔話で小僧が山で迷子になりおばあさんの家に泊まります。
ところが、そのおばあさんが山姥で小僧を食べようとしていたのです。
何とかお寺に逃げた小僧を食べに山姥が追いかけて来た時
和尚さんが山姥を餅に変身させその豆を餅に挟んで食べたというお話です。
もうお解りですよね♪
そう!このお話は3枚のお札です!
今の時代携帯があるじゃないかって話もありますが…
3枚のお札はトイレで小僧の代わりに声を出したり、
川の水を増水させてたり、火の海を出したりと大活躍です。
私がこのお話のいいと思うのは
魔法のお札でも山姥には勝てないということです。
そして、最後は和尚さんの知恵が山姥を退治する。
しかし、子供達に教訓などを言うつもりはありません。
若いからと言っても子供達から教わることは沢山あります。
最近誰よりも私達のことを心配してくれていることにも気づきました。
我が家では鬼の絵は、
一緒に貼ってどれに当てても良いルールになっています。
自分に見えない心の鬼を相手に見てもらって退治する。
取り逃がした鬼もみんなの力で餅に挟んで退治する。
何時まで付き合ってくれるかわかりませんが
できるだけ続けられるように
今年も怖い鬼の絵に挑戦します。
関連記事
-
初午の日に豊作祈願。
初午(はつうま)とは? 2月の最初の「うま」の日を初午と言います。 この初午は稲荷神様をお祭りする日であり農作物の豊作祈願や商売繁盛を祈願する日なのです。お米農家の我が家にとって初午はとても大事な日で …
-
春の気配
今年の冬も厳しかったですね。 ご覧のように雪の日は視界不良でゆっくり運転でした。 もちろん車を止めて写真を撮りましたよ 北風は強く厳しく、降り積もる雪は大地を覆いつくします。   …
-
胡桃下神社(柳沢のお稲荷さん)
お稲荷さんは全国にあって豊作や商売の神様で有名です。 私の生まれ育った柳沢にもお稲荷さんがあります。 毎年2月の初午には近くから大勢のお客さんが見え達磨(だるま)さんや笹( …
-
柳沢遺跡。
春満開!精米所の裏に畑があります。これ、何の花かわかりますか? さくらにも似ているけれど・・・。答えは さくらんぼ です。 中野市ではこの時期いろんな花が楽しめます。田の作業に追われる日々ですが春をみ …
-
節分。
昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …
-
『どんど焼き』
前回の続き「どんど焼き」です。前回の続きはこちら→ものづくり?! これは正月飾りや昨年お世話になった古札やダルマを 地区ごとに持ち寄り燃やす行事です。 地域によって呼び名はいろいろあるよ …
-
3.14 北陸新幹線開通しました!!!
お米の大好きな小柳農園の新井康寛です。 昨日待ちに待った 「北陸新幹線」 開通しましたね。 奮闘しました。写真撮影。 我が家の地元の近くを新幹線が通過するので、シャッターチャンスは上りと下りで合わ …
-
米粉で『ものづくり』
長野の地域だけでしょうか? この地域には『ものづくり』といって米粉の生地で作った 農作物のオブジェを作って木の枝にさし、この時期に飾るという風習があります。 やることも見た目も読んで字の …
-
温泉まんじゅう!
先日、渋温泉へお米の配達に行きました。 北信州渋温泉は「九つの湯めぐり」と「スノーモンキー」で有名な所ですが私のおすすめはもう一つあります。それは・・・ 「温泉まんじゅう」です! &nb …
-
端午の節句。
北信州の端午の節句。 今年も6月4日、菖蒲の葉とヨモギで端午の節句を祝いました。 そうそう、北信州の定番?忘れてはいけない。サバもしっかり食卓に上がり美味しく頂きました。 もちろん菖蒲の葉を湯船に浮か …