コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2

     2021/06/20

ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。

 

 とろろ飯

 

第二回目はえもじろ。

 

 

えもじろ???えもじろってなんですか?

 

 

 

はい、

 

 

それは「とろろ」です。

 

 

長いもをすりおろした「とろろ」私は小さいころから大好物です。

 

 

私は自然薯のようなねっとりタイプのものより、長いものようなサラサラしたタイプの方が好きで、短冊切りにした長芋にきざみ海苔を少しのせ醤油をかける食べ方も大好きです。

 

 

 

旨い長いもは甘い!

 

 

 

長いもをすりおろし、そのまま小皿にとり醤油を少しかけます。

 

 

 

 

そして… 長いもをすする!

 

 

 

 

長いものみずみずしさと真っ白できめ細かい舌触り、ほのかに香る醤油の香りと塩気が絶妙なハーモニーを奏でてくれます。

 

 

このようにして、素材そのものの味を確認し良質の長いもと判断された時、長いもから、我が家の「えもじろ」になることが許されるのです。

 

 

 

 えもじろはただ長いもをすってご飯にかけて食べる簡単なものではありません。

 

 

 

秋に収穫されたばかりの北信州の長いもを特大のすり鉢にすり、煮干しでとった出汁に醤油、みりん等で味を調えた特性出汁を温かいまま加えながらよく混ぜて作ったものです。

 

 

 

 

「やすひろ イモするのてつだってくれや」

 

 

「うん♪」

 

 

 

私はすり鉢にすられた長いもの、いもすり当番でした。

 

 

 

そして何故か私は手つきがよく、この作業が得意だったそうです。

 

 こうして疲れるまですり続け、最後は大人に変わってもらって、最後の仕上げへ…

 

 

 

 

そうかっ!

 

 

こうやってみんなで一緒に作ることが、最後の調味料となっていたんですね!

 

 

 

 

そして仕上がりを待って食べる私は、いつだって大きなすり鉢いっぱいのえもじろを炊き立てのご飯にかけ放題♪

 

 

 

 

当時小さかった私もこの日ばかりは、ご飯のおかわりをしまくりで、

 

 

ご飯が見えないくらいたっぷりとえもじろをかけたもんです!

 

 

 小さかった私は喜びのあまり、えもじろをスープのように飲んで食べたため、よく口の周りがかゆくなってしまい困っていたそうです(#^^#)

 

 

 

もちろん、えもじろに罪はありません。

 

 

 

 おすすめはごはん7にえもじろ3かな?

   

 

 

炊き立てのご飯に自分の好みの味付けをしたえもじろを、

 

 

好きなだけかけて食べる…

 

 

湧き上がる新米の香りに、ご飯の甘さと粒感。

 

新鮮な長いもの甘みと出汁の旨みの共演。

 

そしてアクセントとなる海苔やわさびの風味。

 

 

これこそ、まさに冬の逸品です!

 

 

よろしければ皆さんも一度お試しください。

今が本当に美味しい季節ですよ。

 今回のお米はこちらです。

https://koyanaginouen.com/c/brand/kenjyomai

 

 

次回は目玉焼きです。

 

                            おわり

 -ごはん日記, , |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

栗おこわ
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。

新米のもち米でおこわはいかが?  今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …

手作りのイクラ丼!~相性抜群の品種はこ・れ・だ!~

縁あって新鮮な高級生いくらをいただいたので、イクラのしょうゆ漬けを妻に教わりながら作りました!     奥で何やら出汁を作っていますね。 あれ、いきなり完成ですか?   …

コシヒカリで「父の日おもてなしごはん」。

コシヒカリでお父さんをおもてなし! 6月18日は「父の日」。 この時期は田植えでゆっくりと父の日をお祝いしてあげることができないのです。 今年は少し早めの“コシヒカリで「おもてなしごはん」”を、 お父 …

コシヒカリと野沢菜
花粉の季節もごはんで元気に。

花粉対策に野沢菜。 雪が解け春がやってくると心躍る気持ちと少しムズムズする気持ちと・・・。 はい。 それは花粉のせいですよね。 私は、なにもなく快適に過ごせてしまう年もあればどうにも調子がよくないとい …

節分のとろろ。
とろろご飯で鬼退治!

令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …

やしょうまづくり
やしょうまづくり

3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか?   これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …

目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3 

  ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。   皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …

コシヒカリで稲荷寿司
コシヒカリと旬の走りをいただきます!!

コシヒカリと根曲り竹の旬の贅沢ごはん!! 上の写真をみてわかった方は信州通。 いや北信州通!! 根曲がり竹とサバの缶詰です。 おすそ分けでいただきました!!   この根曲がり竹、そもそも高級 …

根曲り竹
旬をいただきます!

先日ご近所さんから美味しいものをいただきました。 さてこれはなんでしょう?   タケノコです。たけのこといっても細いですよね。   これは、   「根曲り竹(ネマガリタケ …

もち米
おいしいお米で新年度スタート!

おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …

PAGE TOP