もち米で焼きおにぎり
2021/04/20
もち米で焼きおにぎり

砂糖としょうゆの甘辛味。
なんだか無性に食べたくなるもち米。
炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。
いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、もち米の焼きおにぎりを作って正解でした!
もち米を炊くときにだし(顆粒だしでもOK)を入れて炊くと、お米自体にほのかにおだしの風味がするので美味しいと思います。
炊きあがったらしょうゆを両面につけてフライパンで焼いたら出来上がり!
1回目は砂糖としょうゆとみりんを合わせた甘辛で作りました。五平餅?のようなおやつ感覚で食べられました。

しょうゆ。
2回目はしょうゆだけに浸けて焼きました。焦げが香ばしく部屋中にしょうゆのいい香りが広がりました。
これはウマい!!
私はしょうゆのみの方が好みでした。
もち米の焼きおにぎりはタレにくぐらせた時にもバラつかずにまとまっているので調理しやすいです。
なによりもち米のモチモチ感がとっても美味しい!
沢山作って1つずつラップして冷凍保存すれば小腹が空いた時のおやつにもなるし、ごはんが足りない時のお助けごはんにもなります。しばらくはもち米の焼きおにぎりにハマりそうです。
- 古い記事<
- 美味しいお米作り、田植え完了!
- 新しい記事>
- 美味しいお米作り。除草作業。
関連記事
-
-
コシヒカリと旬の走りをいただきます!!
コシヒカリと根曲り竹の旬の贅沢ごはん!! 上の写真をみてわかった方は信州通。 いや北信州通!! 根曲がり竹とサバの缶詰です。 おすそ分けでいただきました!! この根曲がり竹、そもそも高級 …
-
-
稲荷ずしでお腹いっぱい。
風さやかで稲荷ずし。 今回は風さやか7合、およそ1kg強。稲荷40枚。 風さやかは本当に酢飯にするとおいしく、べたつかないです。でも粒が程よくもちっとしているので食感も楽しめます。 田ん …
-
-
今日は節分です。
こんばんわ。小柳農園の新井康寛です。 今日は2月3日、”節分” です。 今年ももちろん我が家は 長芋 の「とろろごはん♪♪」です。 「ごはん」 と 「とろろ」 という実に地味なメニューではありますが、 …
-
-
おいしいお米を食べるために。
ごはんの美味しさはいつまで? 夏到来?!と思うほど暑い日がやってきましたね。 5・6月頃~新米が出るまでの時期は、よりお米の特徴が出やすくなります。 粘りが少ない風さやかやゆめしなのはよりサッパリと。 …
-
-
新米もち米でおはぎ作り。
新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …
-
-
米粉で『ものづくり』
長野の地域だけでしょうか? この地域には『ものづくり』といって米粉の生地で作った 農作物のオブジェを作って木の枝にさし、この時期に飾るという風習があります。 やることも見た目も読んで字の …
-
-
目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3
ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。 皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …
-
-
コシヒカリに合うおかず。
コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …
-
-
とろろご飯で鬼退治!
令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …
-
-
風さやかでちらし寿司。桃の節句。
風さやかでさっぱりちらし寿司。 3月3日は桃の節句。我が家では恒例のちらし寿司です。 今年は風さやかで作りました。 合わせ酢の分の水を減らして1時間ほど浸水させてから炊飯。 芯もなく少し硬めのごはんが …

