美味しいお米と一緒に食べたいおかず
2021/06/20
野沢菜漬けを2度楽しむ?!野沢菜に合うおいしいお米は?
「信州」と言えばどんな食べ物を想像するでしょうか?
そば・野沢菜・おやきが代表的ですよね!
信州の名産でもある野沢菜は我が家でも毎年漬けています。
(野沢菜がこんなにおいしいなんて嫁いでくるまで本当に知りませんでした。家庭でつける野沢菜がこんなにおいしいものだとは!)
野沢菜をつけるときは冬中食べられるようにたっぷりつけています。今年のように暖かい冬は野沢菜は酸っぱくなるのも早いです。
酸っぱくなってからの野沢菜漬けも、乳酸菌たっぷりでもちろん美味しくいただけますが、我が家では野沢菜漬けを煮ることで2度楽しみます。
煮物にすると野沢菜漬けとはまた違った美味しさを味わうことができます。やさしい味で柔らかくたくさん食べることができます。なによりも野沢菜は繊維質が多い野菜なのですね。便通に効果があるなと実感します。「美味しいお米と一緒に食べたいおかず」に野沢菜の煮物をおすすめします。
野沢菜の煮物と一緒に食べたいこやなぎファームの美味しいお米は・・・
次回は「野沢菜の煮物レシピ~北信州こやなぎファーム流~」を紹介いたします。
お楽しみに!!
- 古い記事<
- お客様の声no.1 ~お米をいただき感謝一杯です~
- 新しい記事>
- 野沢菜の煮物の作り方~北信州こやなぎファーム流~
関連記事
-
-
信州の端午の節句
サバで節句を祝う。 6月4日は端午の節句でした。 菖蒲とヨモギの葉を玄関先にぶら下げて魔除け。 お風呂に菖蒲の葉を浮かべてさわやかに。 そして、菖蒲の葉を頭に巻いて熱を取る。 毎年我が家の恒例行事で変 …
-
-
もち米で焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …
-
-
風さやかでうなぎ丼。
風さやかは丼ものとの相性よし。 7月21日は土用の丑。 今年はうなぎが豊漁でお買い得らしいです。 (とはいっても高級な食材ではあります。) 大雨から一転。 蒸し暑い日が2~3日続き昨日もとても暑く昼間 …
-
-
とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2
ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。 第二回目はえもじろ。 えもじろ???えもじろってなん …
-
-
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。
新米のもち米でおこわはいかが? 今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …
-
-
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
酢飯で元気の出るごはん! 蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …
-
-
米粉で『ものづくり』
長野の地域だけでしょうか? この地域には『ものづくり』といって米粉の生地で作った 農作物のオブジェを作って木の枝にさし、この時期に飾るという風習があります。 やることも見た目も読んで字の …
-
-
とろろご飯で鬼退治!
令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …
-
-
花粉の季節もごはんで元気に。
花粉対策に野沢菜。 雪が解け春がやってくると心躍る気持ちと少しムズムズする気持ちと・・・。 はい。 それは花粉のせいですよね。 私は、なにもなく快適に過ごせてしまう年もあればどうにも調子がよくないとい …
-
-
新米もち米でおはぎ作り。
新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …