北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。
2021/04/20
北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。
前回に引き続き、田んぼに来ています。
時刻は朝5時過ぎ。
早いですねー。
息子の夏休みの自由研究です。
「田んぼで見つけた生き物」というテーマですので、我が家の田に行かないわけにはいきません。
お父さんいわく、早朝の方が虫は湿った体を休ませているため、比較的いろんな生き物を見つけやすいとのこと。
(探し始めると結構夢中になってしまうものですね。
「田んぼで見つけた生き物」はまた別の機会にお伝えできればと思います。)
空気が湿っていて「もや」がかっています。とても涼しく気温は22°~23℃ぐらいでしょうか。静寂に包まれています。
【こやなぎファーム田んぼ】

8月真夏の早朝のこやなぎファーム田んぼ。涼しくて気温は23℃。
【皇室新嘗祭献穀米の稲】

献上米の稲。
驚きです!昨晩雨は降っていないのにこの水滴です。朝露です。
こんなにたくさんの露がつくなんて!朝もやの中でとてもきれいな光景でした。
遅植えのためまだ穂は出ていませんが順調に生育しています。畔の草刈りも昨日行いました。
【風さやかの稲】

8月初旬。風さやかの穂が出始めました!
穂が出始めましたよ!
昨年から販売を始めていますが大変好評をいただいております。
27年産もおいしいお米ができますように・・・。
- 古い記事<
- 27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!
- 新しい記事>
- 胡桃下神社(柳沢のお稲荷さん)
関連記事
-
-
美味しいお米作り、田植え完了!
小柳農園の田植えが完了しました! 少々伸びすぎてしまった苗ですがこの苗を植え終えて今年の田植えがすべて完了します。 今年の最後の田植え・・・。梅雨入りしたものの天気は快晴です。 少々ではなくかなり苗は …
-
-
ど根性米!!
フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ… もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。 3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。 …
-
-
もち米の田の様子。稲刈りに向けて。
もち米の稲の様子。 8月も最終週、9月に入れば収穫が始まります。 稲らしく黄色になってきました。 朝露をたっぷり含んでいます。 全体を見るとまだまだ青い部分もあり、葉も緑なのでまだまだ収穫には早そうで …
-
-
種まき(すじまき)が終わりました。
気候はすっかり春、初夏?時折涼しい風が吹きます。 田や畑で作業をしていると少し暑く汗ばむ陽気になってきました。 4/26最後のすじまきが終わりました。 5/4すべての育苗箱を田に伏せて、 あとは立派な …
-
-
令和6年お米作りが始まりました。
令和6年お米作り開始。 桜は見ごろを迎え「遅いか?早いか?」とジリジリしましたが信州中野は例年通りのようです。 少しずつ緑色が増えて春の陽気、そこにピンクの色はとてもキレイです。 早いもので今年のお米 …
-
-
コシヒカリ田植えのその後…。
美味しいコシヒカリを食べるには除草作業が大事。 特別栽培米のコシヒカリを育てるには除草は大事な作業です。 この作業をしっかりしておくとお米の品質は上がります。 よく見ないとわかりづらいものもあるのです …
-
-
美味しいお米作り。田植えが始まりました。
美味しいお米つくります!田植え開始。 天気も良く涼しい風が吹いている今日、いよいよ田植えが始まりました。 トップバッターは今年も「もち米」です。 小柳農園の精鋭部隊が務めます。 間隔や植え付け本数など …
-
-
コシヒカリの稲刈りが始まりました!
コシヒカリの新米通販は15日からスタート!! コシヒカリはこやなぎファームでも人気のお米です。 曇り空の中、本日からコシヒカリの稲刈りが始まりましたー。 先日の雨で稲が倒れはじめて少し刈りづらさはあり …
-
-
美味しいお米づくり、もち米の田んぼを守ろう!
もちひかりの穂も出始めそろそろ心配な時期となってきました。 ”スズメ”です! もち米はコシヒカリや風さやかなどのうるち米と比べると収穫が早い品種です。収穫が早いということは実りも早い。そのためたくさん …
-
-
長野でおいしいお米作り。田の整備
今年もおいしいお米つくります! 田起こしや畔ぬり田植えなどはお米作りの表立った作業です。 今回は水路の掃除です。 とてもシンプルな作業で、地味な作業です。 お米作りには水が不可欠で育苗中の温度管理や暑 …