胡桃下神社(柳沢のお稲荷さん)
2021/04/20
お稲荷さんは全国にあって豊作や商売の神様で有名です。
私の生まれ育った柳沢にもお稲荷さんがあります。
毎年2月の初午には近くから大勢のお客さんが見え達磨(だるま)さんや笹(七夕の笹に似たもの)をもとめ大盛況です。
小柳の屋号について勉強するにあたり、そのルーツがこの神社に残っていると聞き、行ってきました。
向かって左側のお稲荷さんの石像に小柳機業場の文字がありました。
初代の清治さんは信仰心があつく、特にお稲荷さんを大切にしていたと聞いています。当時はどんな世の中だったんだろう。
きっと苦しみに耐えながら明るい時代になるように願っていたと思います。
そして今はどんな時代になったんだろう。
戦争を経験し、戦後を必死で生きてきた祖父は勤勉であったそうです。
兵隊で一緒になった仲間とも時々会って、当時のつらい話をしたりお互いに励まし合っていたと聞いています。
豊かな時代に生まれ育った自分はまだまだ足元にも及びません。常に変わりゆく時代の中で地に足付けて精進したいと思います。一杯のお茶碗から笑顔をお届けできるようになるまで…
- 古い記事<
- 北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。
- 新しい記事>
- もち米と雑草稲
関連記事
-
-
こやなぎファームの節分 準備編
北信州では節分に恵方巻ではない伝統的な過ごし方があるのをご存知でしょうか? 信州では鬼の角、鬼の金棒を長芋にたとえて、擦ったり、切ったりして食べる風習があります。 節分につ …
-
-
風さやかフォーラムの発表が無事?終わりましたー!
先週は風さやかにつきっきりの一週間でした。 そこで一回でまとめる自信がないので、何回かに分けてお伝えしたいと思います。 風さやかに!小柳農園に!興味がある皆様よろしければお …
-
-
もう一つの田植え。
去る5月の下旬のこと、小柳農園ではないのですがもう一つの田植えのお手伝いに行ってきました。 小学5年の息子の稲作実習です。 私達は子どもたちがまっすぐに田植えができるように糸を張ることと、足りなくなっ …
-
-
お米の販売。in HAWAI ご報告。
お米の販売。ハワイのご報告。 海外でも当園のお米はおいしいと評価をいただき、皇室献上米については完売しました! 風さやかも好評で残りあと少しとなりました。最後まで売り切って帰ってくるのを目標にしていた …
-
-
お米の直売所。工事中。
直売所を工事中です。 10月から直売所の工事がはじまりました。 どんな風にお店が変わるのか直売所のお客さまは気になる様子。 今のお店は小さいので大きくするのでは?という期待が伝わってきます・・・。 ( …
-
-
お米の販売in HAWAI パート2
ハワイでのお米の販売が4日目を過ぎました。 現地の様子にも少しづつ慣れてきました。 ハワイの多くの方に当園のお米のおいしさを知っていただいています。 とても嬉しいです! 粘りのあるしっか …
-
-
お米の販売!in ハワイ。
お米の販売。ハワイでプロモーションです。 こやなぎファームのお米をたくさんの方に知っていただくために。 台湾に続きハワイにやってきました!! さすが常夏の島、桜が見ごろを迎 …
-
-
春の恵みをいただきます!
ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。 (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …
-
-
種まきと育苗。
お米作り種まき、育苗 5月に入り、ゴールデンウィーク真っただ中。 気温も少しずつ上がってきました。 当園は種まき、苗の伏込みをせっせと進めています。 4月下旬は気温が上がらず苗が思うように伸びていませ …
-
-
新商品。パックごはんでかんたん便利においしい食卓!
美味しいお米でパックごはん作りました。 新商品の登場です! レンジで簡単に食べられるパックごはんが入荷しました。 ちょっと酢飯が食べたい時。 急におこわが食べたい気分・・・。 ありません …