コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

春の旬をいただきます。

     2021/06/20

春を感じられるごはん。

菜の花

菜の花のお浸し。鰹節たっぷりで!

前回は田んぼの作業の帰りに桜を眺められました。

 

我が家の子供は「今日何日だっけ?何曜日?」

最近よく聞くフレーズです。

私も毎日子供が家にいることに慣れ始めました。

当然「勉強しなさい!」とは毎日の口癖で言っています。

 

自宅にいることが多くなって、簡単には外に出ずらいこの頃・・・。

旬の食材で春を感じられるなぁ・・。と改めて実感しています。

ネギ坊主

ここ数年ほったらかしの我が家ですが毎年ネギだけは育ってくれています。

このネギの花が咲く前の「ネギ坊主」が食べられることを知って早速摘み取りました。

ネギ坊主の天ぷら

天ぷらにして程よい苦みで春を感じました。

春の旬は苦い食材が多いですね。

子供にはこのおいしさはわからないので大人で独占して食べました。

 -ごはん日記|from 小柳農園店長

古い記事<
苗の伏せ込み。
新しい記事>
皇室献上米の種まき

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

ゆずとカボチャ
冬のあったかごはん。

冬至のごはん。 今日は12月22日は冬至。 日が短く夜が長いという・・・。 それにしても温暖な気候の信州中野です。 そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。 ゆず湯は風邪の予防に …

おもち
とりわけ美味しいおとりもちで簡単昼ご飯。

切り餅で簡単昼飯。 今日はお彼岸ですがこれは仏さんにお供えするものではありません。 おうちごはんが多くなって毎日のお昼ごはんももう何を食べたらいいか…。 3食まかないも大変ですね。 そこで今日は簡単昼 …

ふきのとう
春の恵みをいただきます!

ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。   (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …

もち米
おいしいお米で新年度スタート!

おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …

ちらし寿司
桃の節句。

4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …

ものづくり
米粉で『ものづくり』

  長野の地域だけでしょうか? この地域には『ものづくり』といって米粉の生地で作った 農作物のオブジェを作って木の枝にさし、この時期に飾るという風習があります。 やることも見た目も読んで字の …

風さやかで酢飯ごはん
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!

酢飯で元気の出るごはん!     蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …

コシヒカリ お弁当
コシヒカリ弁当!

コシヒカリでお弁当!   暑い~~。   食欲でませんか?   わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。 朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれ …

七草粥
今年もよろしくお願いします。

あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。   昨日は 七草の日。 今年一年の無病息災を願い、また年末年始で疲れた胃を休めるためにも春の七草を食べるという風習ですね。 も …

栗おこわ
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。

新米のもち米でおこわはいかが?  今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …

PAGE TOP