とりわけ美味しいおとりもちで簡単昼ご飯。
2021/06/20
切り餅で簡単昼飯。
今日はお彼岸ですがこれは仏さんにお供えするものではありません。
おうちごはんが多くなって毎日のお昼ごはんももう何を食べたらいいか…。
3食まかないも大変ですね。
そこで今日は簡単昼飯!
当園のおとりもちで2つに取り分けたお餅をきな粉・ゴマ・しょうゆをまぶしただけです。
腹持ちがいいだけでなく簡単で美味しく頂きました。
さて、明日は何を作ればいいのやら・・・。
- 古い記事<
- ショップカートメンテナンスのお知らせ。
- 新しい記事>
- お米作り始めてます。
関連記事
-
-
今日は節分です。
こんばんわ。小柳農園の新井康寛です。 今日は2月3日、”節分” です。 今年ももちろん我が家は 長芋 の「とろろごはん♪♪」です。 「ごはん」 と 「とろろ」 という実に地味なメニューではありますが、 …
-
-
おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
おいしいお米の簡単な炊き方をこやなぎファーム流にご紹介します。 先日、我が家のお米を食べ比べてもらう機会がありました。その時こんな質問がありました。 試食者さん:「炊き方にも何か秘密やこ …
-
-
コシヒカリ弁当!
コシヒカリでお弁当! 暑い~~。 食欲でませんか? わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。 朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれ …
-
-
皇室献上米でちらし寿司を
先日、2/19は二十四節気の雨水にあたりました。 雨水(うすい)とは? 雪から雨に変わり雪が解け始める頃。春に向かい始め昔から農耕の準備の目安とされてきました。 実際に北信州では2/19 …
-
-
とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2
ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。 第二回目はえもじろ。 えもじろ???えもじろってなん …
-
-
冬のあったかごはん。
冬至のごはん。 今日は12月22日は冬至。 日が短く夜が長いという・・・。 それにしても温暖な気候の信州中野です。 そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。 ゆず湯は風邪の予防に …
-
-
コシヒカリに合うおかず。
コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …
-
-
春の旬をいただきます。
春を感じられるごはん。 前回は田んぼの作業の帰りに桜を眺められました。 我が家の子供は「今日何日だっけ?何曜日?」 最近よく聞くフレーズです。 私も毎日子供が家にいることに慣れ始めました …
-
-
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
酢飯で元気の出るごはん! 蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …
-
-
節分。
昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …