美味しいごはんと夏野菜。
2021/06/20
風さやかと夏野菜。
暑い。暑い。暑い・・・。
もう暑いという挨拶も言葉も聞き飽きたし言い飽きてしまうほど・・・
「暑いですね。」(^^;)
北信州もこの暑さ例外ではなく、照りつける太陽がジリジリと痛いくらいです。
こう暑いと水分ばかり摂って食欲がわかないという方もいるのではないですか?
普段から食欲には自信がある私ですがここ最近少し夏の疲れが出始めてきました。
そんな時は旬の食べ物を食べて元気を取り戻す!
夏野菜は体温を下げると言われているそうで。
我が家の食卓に上がる野菜の浅漬けはさっぱりしていて美味しいですが、毎日同じ味に飽きてしまいます。時々ゴマを加えたり、お酢をかけてみたり、ごま油で中華風に・・・。一味違う美味しさが味わえます。
そしていろんなアレンジを加えたおかずにも合うお米は、
粘り控えめなお米ですが旨味はあるので、ごはんを味わいたい時もおかずが主役の時もどちらにも万能なお米です。
また、お茶漬けにしても美味しいです。
ごはんをたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう!
- 古い記事<
- 火星を見つけました!
- 新しい記事>
- 皇室献上米お米はいちばん・・・。お客様の声no.26
関連記事
-
-
コシヒカリに合うおかず。
コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …
-
-
きょうは楽しいひな祭り~♪
「ひな祭り」 3月3日、本日ひな祭りですね。 毎年恒例の「ちらし寿司」でお祝いです。 皇室献上米で作ったちらし寿司も最高でした! 本来は風さやかのようなさっぱりめのお米の方 …
-
-
春の旬をいただきます。
春を感じられるごはん。 前回は田んぼの作業の帰りに桜を眺められました。 我が家の子供は「今日何日だっけ?何曜日?」 最近よく聞くフレーズです。 私も毎日子供が家にいることに慣れ始めました …
-
-
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
酢飯で元気の出るごはん! 蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …
-
-
とろろご飯で鬼退治!
令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …
-
-
新米もち米でおはぎ作り。
新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …
-
-
春のお彼岸
今日は春分の日。お彼岸ですね。 我が家ではおはぎを作りました。 軽く研いだもち米を炊飯器に入れてスイッチオン。あとは大体つぶしてあんこを絡ませるだけ。 粒感が残っているとおいしいんですよねー。 結構簡 …
-
-
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨日は 七草の日。 今年一年の無病息災を願い、また年末年始で疲れた胃を休めるためにも春の七草を食べるという風習ですね。 も …
-
-
桃の節句。
4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …
-
-
風さやかでちらし寿司。桃の節句。
風さやかでさっぱりちらし寿司。 3月3日は桃の節句。我が家では恒例のちらし寿司です。 今年は風さやかで作りました。 合わせ酢の分の水を減らして1時間ほど浸水させてから炊飯。 芯もなく少し硬めのごはんが …