美味しいごはんと夏野菜。
2021/06/20
風さやかと夏野菜。

暑い。暑い。暑い・・・。
もう暑いという挨拶も言葉も聞き飽きたし言い飽きてしまうほど・・・
「暑いですね。」(^^;)
北信州もこの暑さ例外ではなく、照りつける太陽がジリジリと痛いくらいです。
こう暑いと水分ばかり摂って食欲がわかないという方もいるのではないですか?
普段から食欲には自信がある私ですがここ最近少し夏の疲れが出始めてきました。
そんな時は旬の食べ物を食べて元気を取り戻す!

夏野菜は体温を下げると言われているそうで。
我が家の食卓に上がる野菜の浅漬けはさっぱりしていて美味しいですが、毎日同じ味に飽きてしまいます。時々ゴマを加えたり、お酢をかけてみたり、ごま油で中華風に・・・。一味違う美味しさが味わえます。
そしていろんなアレンジを加えたおかずにも合うお米は、
粘り控えめなお米ですが旨味はあるので、ごはんを味わいたい時もおかずが主役の時もどちらにも万能なお米です。
また、お茶漬けにしても美味しいです。
ごはんをたくさん食べて暑い夏を乗り切りましょう!
- 古い記事<
- 火星を見つけました!
- 新しい記事>
- 皇室献上米お米はいちばん・・・。お客様の声no.26
関連記事
-
-
美味しいお米と信州のおいしい野菜
一昨日は朝から晩まで1日中雨が降り気温も25度を下回っていました。 さすがに肌寒く1枚羽織りたくなってしまうほど。 あまりの寒さに温かい物が食べたくなって、おじいちゃんから頂いた採りたて …
-
-
とりわけ美味しいおとりもちで簡単昼ご飯。
切り餅で簡単昼飯。 今日はお彼岸ですがこれは仏さんにお供えするものではありません。 おうちごはんが多くなって毎日のお昼ごはんももう何を食べたらいいか…。 3食まかないも大変ですね。 そこで今日は簡単昼 …
-
-
コシヒカリで節分。
節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …
-
-
稲荷ずしでお腹いっぱい。
風さやかで稲荷ずし。 今回は風さやか7合、およそ1kg強。稲荷40枚。 風さやかは本当に酢飯にするとおいしく、べたつかないです。でも粒が程よくもちっとしているので食感も楽しめます。 田ん …
-
-
今日は節分です。
こんばんわ。小柳農園の新井康寛です。 今日は2月3日、”節分” です。 今年ももちろん我が家は 長芋 の「とろろごはん♪♪」です。 「ごはん」 と 「とろろ」 という実に地味なメニューではありますが、 …
-
-
旨い米なら何杯でも食べられる?!
旨い米ならごはん何杯でも食べられる?! お米農家の春は体を動かす作業が多い時期です。 風のない静かな朝に肥料を撒いたり、田の整備などいろいろな作業が入り混じって毎年のことながらバタバタしています。 & …
-
-
新米もち米でおはぎ作り。
新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …
-
-
節分。
昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …
-
-
コシヒカリと旬の走りをいただきます!!
コシヒカリと根曲り竹の旬の贅沢ごはん!! 上の写真をみてわかった方は信州通。 いや北信州通!! 根曲がり竹とサバの缶詰です。 おすそ分けでいただきました!! この根曲がり竹、そもそも高級 …
-
-
おいしいお米を食べるために。
ごはんの美味しさはいつまで? 夏到来?!と思うほど暑い日がやってきましたね。 5・6月頃~新米が出るまでの時期は、よりお米の特徴が出やすくなります。 粘りが少ない風さやかやゆめしなのはよりサッパリと。 …

