【お餅で冷え改善!?】お餅は体を温める食べもの。温かい餅で真冬を乗り切る!
2022/01/29
お餅が体を温める?!
昨日のこと。
こんなに雪が降るなんて近年まれに見る大雪でした。
直売所でも40cmは降りました。(地元では雪が少ない地域なのですが)
田んぼのある柳沢地区では100㎝は降ったのではないかというほど。
雪の壁でもうすぐ左右の景色が見えなくなりそうです。
雪の多い隣町の高校は臨時休校。
寒すぎて車のバッテリーが上がってしまいました。
さて、年が明けて真冬の寒さを体感しています。
店長はほぼ毎日餅をトースターで焼いて汁物に入れて温まっています。(*^^*)
土鍋は保温力があるのでこの時期の汁物はほぼ土鍋を使っています。
毎日使うので一人用の土鍋の購入を検討中。
鍋焼きうどんやおかゆも楽しめそうです!
一人味噌煮込みうどんを作ってみたい!!
あるお客様は「これからが餅の本番だ」!
とお餅を購入されます。
こう寒くなるとそれも納得です。
なぜかお餅を入れると最後まで温かく食べられるし体がほんわか温まります。
もち米と普通のお米(うるち米)の成分は少し違うようで、
もち米には体を温める成分?が含まれているらしいです。
関連記事
-
-
令和4年産新米もち米入荷!
新米の特別栽培米もちひかり入荷 天気が良く気温の高い日が続いています。 12日もち米の稲刈りが終了しました。 検査を終えて14日~新米を出荷いたします。 今年のもち米の出来はとてもよくい …
-
-
新年のごあいさつ。
こんにちは。 店長の新井仁美です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 今年は雪が少なめの信州中野です。 地元の山は山肌も見え、田んぼの畔も見えています。 …
-
-
2020年、小柳農園スタートしました。
2020年始まりました。 今年も皆さまに支えられて無事新年を迎えることができました。 本当にありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 「おせちは作るの疲れちゃうから …
-
-
昔の稲刈り、脱穀。子どもたちと体験。
息子の学年でお米作りをしています。 前回は手での田植えを行いました。 泥んこになりながら田植えを体験していました。 その後子どもたちは苗の成長の様子を観察したり”かかし”を立てたりしたそうです。 地域 …
-
-
種まきと育苗。
お米作り種まき、育苗 5月に入り、ゴールデンウィーク真っただ中。 気温も少しずつ上がってきました。 当園は種まき、苗の伏込みをせっせと進めています。 4月下旬は気温が上がらず苗が思うように伸びていませ …
-
-
もう一つの田植え。
去る5月の下旬のこと、小柳農園ではないのですがもう一つの田植えのお手伝いに行ってきました。 小学5年の息子の稲作実習です。 私達は子どもたちがまっすぐに田植えができるように糸を張ることと、足りなくなっ …
-
-
新商品。パックごはんでかんたん便利においしい食卓!
美味しいお米でパックごはん作りました。 新商品の登場です! レンジで簡単に食べられるパックごはんが入荷しました。 ちょっと酢飯が食べたい時。 急におこわが食べたい気分・・・。 ありません …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …
-
-
食についての勉強。
九州から東海まで梅雨明けしましたね。 長野はまだ梅雨ですが、本日は気持ちのよい風が吹いて部屋の中はとても快適です。 先日、試験を受けてまいりました。 「食生活アドバイザー」という資格試験です。テキスト …
-
-
お米の販売in HAWAI パート2
ハワイでのお米の販売が4日目を過ぎました。 現地の様子にも少しづつ慣れてきました。 ハワイの多くの方に当園のお米のおいしさを知っていただいています。 とても嬉しいです! 粘りのあるしっか …