コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

ど根性米!!

     2021/04/20

フェイスブックで紹介していた農薬を使わない田んぼ…

もっと技術があればこんな作業は必要ないかもしれません。

 

3年目の無農薬米の田んぼ収穫前の最後の作業よろしければお付き合いください。

 

除草機で草との戦いの後、部分的には稲が倒れてしまいます。

ちなみに倒れた稲はこれです。

倒れた草、除草剤は使わない

 

田植えから時間がたつと稲も独り立ちです。

そして月日が流れたくましい姿へと…こんな感じになりました。

立ち直った稲、除草剤は使っていません

 

そして今月中旬の三日間に最後の仕上げをしました。

ヒエが田んぼを占領してしまいました。

 

それを手作業で取り除きます。この作業は本当に精神力を問われる作業です。

 

「悪いけどやっといて」なんて絶対ありえません。

 

草取り1 除草剤は使っていません

 

初日に右側から奥のヒエの少ないところを取って…

 

草取り2 除草剤は使っていません

 

二日目は沢山生えているところです。

 

自分は真ん中に切り込みました。

 

草が多くて…前に進めない…進めんな…

 

とつぶやきながらやっとここまできました。

草取り3除草剤は使っていません

 

そして、ラストスパート!

 

草取り4 除草剤は使っていません

 

 

草取り5 除草剤を使っていません

 

取ったどー!!!!!

ほんとーに疲れました。みんなありがとー!

 

そしてこのあともち米の稲刈りに出発しました。

 

はじめにお断りいたしておきますがこちらのお米は完売です。

 

この一連の作業はおそらく一人でやり抜くことはできません。

しんどい作業を進んでやってくれる仲間に本当に感謝です!

 

そしてこんな思いで作ったお米ですが、稲のためには必ずしもベストとは考えていません。稲が草と競う稲の根が稲の葉が痛むのも好きではありません。

 

成功するときはするものですがそうでない時も必ず訪れます。そんな時に周りで助けてくれるみんなの気持ちを考えると、来年も米作りと向き合うために頑張ろうと思います。

 

米作りは楽しい!

 

ごはんは美味しい!

 

我が家の稲刈りはまだ始まったばかりです!

 

 

 

 

 -その他, 稲作日記, , , |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

コシヒカリ伏込み
コシヒカリの種田へ伏せこみ。

コシヒカリの種もみ田へ伏こみました。 コシヒカリの種まきを終え今日は早速田へ伏せこみました。 本日、快晴! 風も強くなく作業がスムーズに進みます。 シートをかけて温度を保ち育苗が始まります。 このシー …

新米が心配です・・・。

大きな台風の影響か一昨日から3日間雨が降り続けています。   しかも丸1日ずっと休むことなくです。 私たちの住んでいる信州中野は比較的雨が少なく梅雨時期でもそんなに多くの雨は降りません。ジメ …

コシヒカリの畔草刈り
【コシヒカリ収穫まであと30日】除草作業に店長参戦。

コシヒカリの田、畔の草刈り。 日曜日は予定していた通り、 私も除草作業に参戦してきました! 久しぶりのさわやかな晴れの日でした。 2年前に覚えた草刈り機(通称:ビーバー)を使っての除草作業。 &nbs …

皇室献上米の生育状況
皇室献上米完売のお知らせ。

皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …

北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。

北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。   前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …

風さやか田植え始まりました。

風さやかの田植もスタートです。 全国的に夏日だった昨日、信州中野もまさに夏!!でした。 30℃を超える気温で、田にいると照り返す日差しを受けて、とっても暑かったです。 風さやかの苗もとってもしっかりと …

コシヒカリの苗
コシヒカリ苗の様子。

いよいよ田植えが始まります。 苗箱の伏せ込みを終えて、10日経ちました。 今日はとても暑く気温30℃。 照りつける日差しと田から照り返す光に真夏のプールサイドにいるようでした。 (真夏はこんなものじゃ …

育苗
美味しいお米作り。育苗2。

苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。 前回の育苗の様子。   苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。 1回目の苗伏せか …

稲刈りが始まります!

今年はお盆明けから雨、曇、雨で涼しい日の連続ですね。   我が家では毎年9月5日前後が稲刈りスタートです。 今年はこんな天気なので稲刈りは5日遅れで進める予定です。 去年もこんな天気だったのでその反省 …

苗伏せシートはり
苗伏せ

朝7時いよいよ種まき後ののコンテナを田んぼに運び入れます。   コンテナ1枚5kgほど。いったい何枚運んだのでしょうか。 シートをかぶせいていよいよ育苗の始まりです。まずは無事に芽が出ること …

PAGE TOP