春はもうすぐ・・・。
2021/04/20
田の様子。

2019.2.24
気温も少しずつ上がり、雪解けです。
田の畔が顔を出しました。
例年と比べて少し早い気もしますが春がやってくるというのはなんだかワクワクします。
小動物もちらほら姿を現し何やら植物の実を探しているようでした。
春が近づくと食欲がわき毎日のごはんの量も少しずつ増えています。
子供のご飯の量も増え毎日何合炊けばよいかまだ定まっていない我が家です。
なので朝と晩に1回ずつごはんを炊いて食べているのですがどうしても食べきれずに残ってしまったりします。
今までは密閉容器にいれて冷蔵保存していましたが、炊きたてのおいしいごはんがなんだかもったいなく
感じてしまいました。
せっかくなので塩と海苔でおにぎりを作りました。
すると不思議・・・。
お腹いっぱいだったはずなのにせっかくだからと1つ2つと
手が伸びて完食。
塩と海苔で十分に美味しいごはん。
おかずに悩まずともごはんが美味しいとこんなにもたくさん食べれるんだなと実感しました。
- 古い記事<
- 農林水産大臣賞を受賞しました。第78回中日農業賞。
- 新しい記事>
- 中日農業賞。受賞式に出席。
関連記事
-
-
1月の行事。
コシヒカリで七草がゆ。 1月7日は七草の日。例年通り今年も美味しくいただきました。 コシヒカリで雑炊をすると粒感も残ってとてもおいしいです。今年は七草にネギを加えてみました。 雑炊は体が温まります。昨 …
-
-
昨夜さらっと雪が降りました。
昨夜さらっと雪が降りました。ほんとに朝晩冷えます。 オープン3日目。今日も頑張ります!!
-
-
節分の始まりと歴史について
2/3本日は節分です。毎年、豆まきして長芋でとろろごはん食べてますが、そもそも節分で鬼を払うとかありますけどなぜやるんでしょうか。 その始まりや歴史的な部分を北信州こやなぎファーム流に紐解いていきたい …
-
-
北信州こやなぎファーム流節分2016
我が家の節分2016。 豆まきで鬼払いはできましたでしょうか? うちでは鬼役はおりませんで、心の鬼をそれぞれが書いてそれに豆をぶつけるという子どもが生まれてからちょっと変わった鬼払いになっています。( …
-
-
ただ今稲刈り最盛期です!
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪ 一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。 皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。 稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行いま …
-
-
6月4日は信州、端午の節句。
6月4日は北信州の端午の節句です。 5月5日より1か月遅れの6月4日が節句になります。 玄関口にヨモギと菖蒲の葉を掛ける。 枯れて落ちるまでかけておく。 サバを食べる。 そして菖蒲湯につ …
-
-
小柳農園ホームページをOPENしました!
小柳農園ホームページopenしました! 小柳農園で栽培したおいしいお米販売しております。 お電話0269-26-0081 FAX0269-38-0238 メールnaga …
-
-
端午の節句。
6/4、我が家で端午の節句のお祝いをしました。 あれ?5月5日じゃないの? 北信州(我が家)では月遅れで端午の節句をお祝いします。 そしてその時に必ず食べるものが「サバ」。 スーパーでも …
-
-
長野県「風さやか」などについて発表しました。
皆さんこんにちは。代表の新井康寛です。 先月の終わりに第4期農業技術ステップアッププログラム作物ワーキンググループ検討会 ~次代を担う大規模水田経営者の皆様との意見交換(出張農業試験場) …
-
-
銀座AKOMEYAでお米のマルシェ
銀座AKOMEYA で本日11/14・15でマルシェ開催します。 北信州から採れたてのおいしい農産物持っていきます。 はずせないのがこやなぎファームのお米たち。 ネットでは販売していない直売所限定商品 …