1月の行事。
2021/04/20
コシヒカリで七草がゆ。

1月7日は七草の日。例年通り今年も美味しくいただきました。
コシヒカリで雑炊をすると粒感も残ってとてもおいしいです。今年は七草にネギを加えてみました。
雑炊は体が温まります。昨年末から雪も降り冷え込む信州中野です。胃をリセットするというよりも体が温まったなと感じました。
おしることぜんざい。

1月11日は鏡開き。
神様のお下がりをありがたくいただきました。
おしるこが食べたいというリクエストに応えて簡単な方法で作りました。
「これ、おしるこというよりもぜんざいなんじゃないの?」
という声が聞こえて、はて?そういえばおしることぜんざいの違いって・・・なに?
さっそく検索してみると、
関東では汁気のあるのが「おしるこ」汁気のないのが「ぜんざい」。
関西では汁気の有無にかかわらずこしあんが「おしるこ」粒あんが「ぜんざい」。
なんだそうです。
これを知らずに関西でおしるこを注文したら汁だけだった。「ケチなお店だなー。」となってしまいそうですね。その逆もありで関東でおしるこを頼んだらぜんざいがきた。「頼んだのと違っとるでー。」みたいな。(^^;)
というわけで我が家の自称「おしるこ」は関東でも関西でも通用する立派な「ぜんざい」だったのでした。
どんど焼き。

11月12日は地域のどんど焼き。
正月飾りやだるまさんなどを焚いて今年の無病息災をお祈りします。今年は雪が降って田んぼの上には暑く雪が積もっています。
この飾りつけも職人技の域だなと毎年感心しきりです。
- 古い記事<
 - 本年もお米の通販北信州こやなぎファームをよろしくお願いします。
 - 新しい記事>
 - 寒い日のあったかごはん。
 
関連記事
-  
  - 
信州山カレーイベント。大盛況でした!!!
8/10,11(山の日)にAKOMEYA銀座で行われました「夏の信州山カレーイベント」。 多くの方にお越しいただき大好評でした。 野菜ソムリエの増田朱美さんに助けていただきながらおいしい …
 
-  
  - 
北信州こやなぎファーム流節分2016
我が家の節分2016。 豆まきで鬼払いはできましたでしょうか? うちでは鬼役はおりませんで、心の鬼をそれぞれが書いてそれに豆をぶつけるという子どもが生まれてからちょっと変わった鬼払いになっています。( …
 
-  
  - 
献上米で信州山カレー試作。
8/10,11(山の日)にAKOMEYATOKYO(アコメヤトーキョー)のイベント体験で、信州山カレーを皆様に食べていただきますが、その予行演習でカレーの試作を行いました。 信州山カレーのレシピ考案は …
 
-  
  - 
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 本年も小柳農園をよろしくお願い致します。 さて今日はすごくかわいいお客様が来店してくれました。 下の娘の通う保育園の仲間たちです。散歩の途中で先生を先 …
 
-  
  - 
長野県オリジナル品種「風さやか」の風が吹き始めます。
信州なかのフェアin横浜に訪れてくださった皆様、心より御礼申し上げます。 私は去年に引き続き2回目の参加。入場無料な・の・に。非常に濃い内容でした。きっとお立ち寄りいただいた皆様は大満足で帰られたこと …
 
-  
  - 
食生活アドバイザー取得。
だいぶ前のことになりますが7月に「食生活アドバイザー」の試験を受けてきました。 2級・3級無事取得いたしました! 賞状とかではなく合格通知が認定証でちょっと残念でしたがまずは一安心です。 久々の図書館 …
 
-  
  - 
銀座AKOMEYAでお米のマルシェ
銀座AKOMEYA で本日11/14・15でマルシェ開催します。 北信州から採れたてのおいしい農産物持っていきます。 はずせないのがこやなぎファームのお米たち。 ネットでは販売していない直売所限定商品 …
 
-  
  - 
北信州こやなぎファーム新しいロゴ完成しました!
かねてより小柳農園(北信州こやなぎファーム)独自のトレードマーク、ロゴを希望していました。 我が家は、祖父の代から小柳商店を営なんでいて2002年に部門分けされ小柳農園が誕生しました。 小柳商店 …
 
-  
  - 
信州なかのフェアin横浜に出店しています!
信州なかのフェアin横浜に本日出店しています。 精米したてのお米を横浜にお持ちしました! 直売所でしか販売していないお米もございます。 「信州なかのフェアin横浜」 日時:平成27年10 …
 
-  
  - 
コンクール入賞!!
米・食味分析鑑定コンクール国際大会 受賞!! こんにちわ。小柳農園 新井康寛です。 今日はうれしいお知らせがございます。 11/23.24に行われた 第16回 米・食味分析鑑定コンクール国際大会で特別 …
 
						
