北信州こやなぎファーム新しいロゴ完成しました!
2021/04/20
かねてより小柳農園(北信州こやなぎファーム)独自のトレードマーク、ロゴを希望していました。
我が家は、祖父の代から小柳商店を営なんでいて2002年に部門分けされ小柳農園が誕生しました。
小柳商店は「山」に「志」というロゴです。小柳商店は地元の山、標高1351mの「高社山(コウシャサン)」の麓にございます。
”「高社山」の麓で、地域の活性化・地域貢献という「志(ココロザシ)」を持って日々励む。”という意味だそうです。

志を持って地域に貢献するという意味の小柳商店ロゴマーク
小柳商店ロゴ
今回新しいロゴを作成するにあたりこの祖父の思いを少しでも引き継ぎたいという気持ちから、
小柳商店から「山」を頂き
”「高社山」の麓で「米作り」を通して地域の活性化に貢献する”
という理念のもと作成いたしました。
出来上がったロゴがコチラです!

こやなぎファーム新しいロゴマーク。お米作りを通して地域に貢献。
こやなぎファームロゴ
なんと素敵なのでしょうか!
私達の細かい要望を形にしてくださったデザイナーさんに感謝です!ありがとうございました。
ちなみに両端の三本線(|||)は地域を流れる千曲川(チクマガワ)と夜間瀬川(ヨマセガワ)でございます。
この理念を胸に抱き、これからもますますおいしいお米作りに精進してまいります。
皆様、末永く小柳農園(北信州こやなぎファーム)をよろしくお願いいたします。
- 古い記事<
- ーおいしいお米に育ってほしいー 27年育苗編
- 新しい記事>
- お中元・ギフトに皇室新嘗祭献穀米はいかがでしょうか?
関連記事
-
-
北信州こやなぎファーム流節分2016
我が家の節分2016。 豆まきで鬼払いはできましたでしょうか? うちでは鬼役はおりませんで、心の鬼をそれぞれが書いてそれに豆をぶつけるという子どもが生まれてからちょっと変わった鬼払いになっています。( …
-
-
小柳農園直売所をはじめます!
小柳農園直売所オープンいたします! 夫婦二人で始めた小さなお店です。 信州中野インター近くです。 近くにお越しの際はお気軽にお立ち寄りください。
-
-
節分の始まりと歴史について
2/3本日は節分です。毎年、豆まきして長芋でとろろごはん食べてますが、そもそも節分で鬼を払うとかありますけどなぜやるんでしょうか。 その始まりや歴史的な部分を北信州こやなぎファーム流に紐解いていきたい …
-
-
信州なかのフェアin横浜に出店しています!
信州なかのフェアin横浜に本日出店しています。 精米したてのお米を横浜にお持ちしました! 直売所でしか販売していないお米もございます。 「信州なかのフェアin横浜」 日時:平成27年10 …
-
-
お米日本一コンテスト2015inしずおかに行ってきました。
先週末、静岡お米日本一コンテスト2015に参加してきました。 お陰様で小柳農園のコシヒカリと小柳農園の風さやかが予選を通過し憧れの静岡の地に米作りの成果の一つとして降り立ちました。 …
-
-
献上米で信州山カレー試作。
8/10,11(山の日)にAKOMEYATOKYO(アコメヤトーキョー)のイベント体験で、信州山カレーを皆様に食べていただきますが、その予行演習でカレーの試作を行いました。 信州山カレーのレシピ考案は …
-
-
取材を受けました!
今日は地元の情報紙「りふれ」の方が取材に訪れました。 小柳農園のお米を紹介していただけるそうです。 どんな記事になるのか、今から楽しみです。 これを機に、いろんな方に 当直売所を知っていただけたら嬉し …
-
-
ただ今稲刈り最盛期です!
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪ 一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。 皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。 稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行いま …
-
-
春はもうすぐ・・・。
田の様子。 気温も少しずつ上がり、雪解けです。 田の畔が顔を出しました。 例年と比べて少し早い気もしますが春がやってくるというのはなんだかワクワクします。 小動物もちらほら姿を現し何やら植物の実を探し …
-
-
2017 フーデックスジャパンに参加してきました!!
こやなぎファームが昨年に続いてフーデックスジャパンに 今年はなんと4日間! 4日間参加してきましたー! アジア最大級といわれている展示会。 アルクマと一緒に大 …