コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

特別な田んぼの特別なトンボ…

     2021/04/20

少し前になりますが田んぼですごい数のトンボを見つけました。

ウスバキトンボの群れ

作業を終えて昼休みに行こうとした時のこと、トンボが一万匹?くらい田んぼで羽を休めているではありませんか!

 

しかも特別な田んぼで!!

 

おそらく誰もこのことに気づいていません。

 

広い田んぼの中で私一人。米作りを初めて一度も見たことのないトンボの大群。山から下りてきたのか?異常気象による大発生でいっせいにトンボが羽化したのか?

 

でも少しおかしい気がします。

 

そこで、久しぶりに昆虫に詳しい親友に相談することにしました。(あの時は突然変な電話をかけてごめんなさい)

 

一人取り乱していたようで、とりあえず写真を送ることに…

 

ところがトンボも簡単には写真に写ってくれません。

 

 逃げるトンボ、追い回す私。

 

しばらく静かな戦いが繰り広げられた後、ようやく納得の一枚が撮れました。

 

 このトンボはいったい何ですか?

 

 慌てていた私に親友が一言、圧縮されてるみたいでまったくわからん。とやさしく教えてくれました。そしてこの件は水に流していただくことに。

 ウスバ木トンボ拡大

 気になる私は後ほど調べました。

 

おそらくこれはウスバキトンボだろう。

 

南の国から長時間飛行して偶然舞い降りた。あの時の感動をどれほど共有したかったものかと思うと悔しいです。

 -その他, 稲作日記|from 小柳農園店長

Comment

  1. フランクパパ より:

    突然コメント失礼いたします。
    トンボが好きで、地元の沼で細々とトンボの写真撮影をしているものです。
    こちらのトンボ・・・アキアカネです。間違いないと思います。
    赤とんぼ・・・って名前で日本人に一番なじみの深いトンボがアキアカネです。6月後半から7月中旬(土地によって変わる)に集団羽化します。4・5日身体が固まるまで、羽化した田んぼや周辺の林の中ですごしたのち、順次盛夏を避暑するため山間部に移動し、秋に成熟してまた集団で帰ってきます。
    羽化した朝は、その田んぼで集団で潜んでいるのをみたことがあります。こんないっぱいいるのは初めてみましたが。そのご順次すこしづつ移動していきます。1万匹ってのはすごいですね。
    首都圏では乾田が増えてこのような光景がめっきりなくなってしまいました。トンボにとってもとても成長しやすい田・・・きっととても美味しいお米がとれるのでしょう♪
    思わず、コメントしてしまいました。

フランクパパ へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

畔ぬり
25年 米作りいよいよ始まりました!

小柳農園の新井康寛です。 こちら北信州は、春とはいえまだまだ肌寒い日が続いています。 田んぼの雪も消えてきたところで、今年もおいしいと言ってもらえるお米作り始まります。 まずは”畔ぬり”です。田の水を …

とりわけ美味しいおとりもちの雑煮
2020年、小柳農園スタートしました。

2020年始まりました。 今年も皆さまに支えられて無事新年を迎えることができました。 本当にありがとうございます。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。   「おせちは作るの疲れちゃうから …

こやなぎファーム育苗
ーおいしいお米に育ってほしいー 27年育苗編

こんにちは。 お米大好き! 小柳農園 新井康寛です。 今年の長野の梅雨は、ジメジメとして蒸し暑いような、少し肌寒いような日が交互にやってきます。 前回からの続き・・・。 今回は27年育苗編です。 お米 …

北信州こやなぎファーム 27年稲生育状況。

北信州こやなぎファームの最新の稲の生育状況をお知らせいたします。   前回に引き続き、田んぼに来ています。 時刻は朝5時過ぎ。 早いですねー。 息子の夏休みの自由研究です。 「田んぼで見つけた生き物」 …

皇室献上米 除草
美味しいお米作り。除草作業。

美味しいお米作り。除草作業。 田植えも終わり、田の除草作業にあたっています。 農薬を減らして栽培しているため、除草作業は欠かせません。 稲と稲の間に小さく生えているのが雑草です。 そのままにしても稲は …

美味しいお米づくり除草作業
美味しいお米づくり、除草作業。

田植えが無事に終わりましたがゆっくりとはしていられません。収穫までの間にどのように田の管理をするかでお米の出来は変わってくると思います。農作物は自然環境が大きく関わってくるものですが、人の手間が加わる …

アカシアの木
風さやかの田植え。さわやかな香り・・・。

風さやかの田植え。とある場所。 田植えに困っていると聞いて取材班駆け付けました。 現地に行って車を降りると、ふわっと香るいいかおりがしました。 そして田んぼに目をやると・・。 ここは池?湖? それとも …

27年新米より販売開始します。北信州こやなぎファーム新品種!

27年新米から販売を開始します。こやなぎファームの新品種です。   久しぶりに田に出かけてきました。 去年試作してみたところなかなかいいお米に育ってくれたので、 今年は当ファームの人気のお米の一つにな …

伏せ込み
苗の伏せ込み。

美味しいお米づくり。苗の伏せ込み 天気がいい4/19、1回目の田への伏せ込みを行いました。 種まきしたばかりのもちひかりのコンテナを田へ並べていきます。 今年はこんな情勢のため少人数で少しずつ区切って …

育苗
美味しいお米作り。育苗2。

苗が出揃ったところでシートの窓を開け風通しを良くしました。 前回の育苗の様子。   苗の様子を観察に行くと、だいぶ苗も成長してきたのでそろそろ外の世界に慣れさせてあげます。 1回目の苗伏せか …

PAGE TOP