特別な田んぼの特別なトンボ…
2021/04/20
少し前になりますが田んぼですごい数のトンボを見つけました。
作業を終えて昼休みに行こうとした時のこと、トンボが一万匹?くらい田んぼで羽を休めているではありませんか!
しかも特別な田んぼで!!
おそらく誰もこのことに気づいていません。
広い田んぼの中で私一人。米作りを初めて一度も見たことのないトンボの大群。山から下りてきたのか?異常気象による大発生でいっせいにトンボが羽化したのか?
でも少しおかしい気がします。
そこで、久しぶりに昆虫に詳しい親友に相談することにしました。(あの時は突然変な電話をかけてごめんなさい)
一人取り乱していたようで、とりあえず写真を送ることに…
ところがトンボも簡単には写真に写ってくれません。
逃げるトンボ、追い回す私。
しばらく静かな戦いが繰り広げられた後、ようやく納得の一枚が撮れました。
このトンボはいったい何ですか?
慌てていた私に親友が一言、圧縮されてるみたいでまったくわからん。とやさしく教えてくれました。そしてこの件は水に流していただくことに。
気になる私は後ほど調べました。
おそらくこれはウスバキトンボだろう。
南の国から長時間飛行して偶然舞い降りた。あの時の感動をどれほど共有したかったものかと思うと悔しいです。
- 古い記事<
- お中元・ギフトに皇室新嘗祭献穀米はいかがでしょうか?
- 新しい記事>
- おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
関連記事
-
-
代かきが終わりました
代かきが落ち着き、我が家のコシヒカリの田植えがピークを迎えています!!同じようにみえる田んぼでも個性があって楽しいですよ(^-^)/
-
-
美味しいお米作り。種まきの準備
種もみの消毒。 当園では農薬を使わずに温湯で種もみの消毒をしています。 消毒の機械には2~3袋ずつしか入らないので少量ずつ進めています。 かなりたくさんの種もみを消毒します。 なんだかんだで毎年少しず …
-
-
もち米と雑草稲
お正月やお祭りでお餅やお赤飯は欠かせません。 我が家で好評を得ている「もち米」は作り方に特徴があります。 それは早く植えること! 品種も「早生種」を選 …
-
-
令和4年、稲刈り完了。
令和4年稲刈り完了。 今年の稲刈りが無事に終わりました! 年々移り変わる気候にいろんな挑戦をした年でしたが思っていた以上の成果を得ることができました。 今年のお米の出来は上々です。
-
-
本年もお米の通販北信州こやなぎファームをよろしくお願いします。
2019年もおいしいお米作りに励みます。 昨年は当園をご愛顧くださり本当にありがとうございました。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 2019年も美味しいお米作りに励みます! 今年も変わらぬご支 …
-
-
ゆめしなの稲刈り始まりました。
ゆめしなの新米収穫。 厳しかった残暑も少しずつ落ち着き、季節は秋へ移行しつつあります。 特別栽培米ゆめしなのの収穫が始まりました。 先日の台風の風で稲が倒れたりしましたがここの田んぼは大丈夫だったみた …
-
-
風さやかの田んぼ。2019
風さやかの田んぼ。 はい。ご覧の通りです。 すでに風さやかの田植え完了していました。 当園はもち米、酒米、うるち米といろんなお米を栽培しているので、 効率よくテンポよく田植えを行わないないといけないん …
-
-
美味しいお米作り2021。田植え完了!
2021年の田植えが終わりました。 片道8通り植えることができる田植え機はとても速いです。 往復で16通り、大きな田んぼでも時間が短縮できました。 もちろんしっかり植えていますのでご安心を。 今年は晴 …
-
-
皇室献上米完売のお知らせ。
皇室献上米完売です。 好評につき平成30年産皇室献上米は完売いたしました。 ありがとうございました。 今年の新米もどうぞお楽しみに! 皇室献上米の田の様子。 今年は梅雨が長く雨の多い長野でした。 気温 …
-
-
献上米田植え。
梅雨らしくしっかりと雨が降り農家にとっては恵みの雨となりました。 田植えもラストスパートです。 サポートに回ったのですが結構重労働で60枚ほどで息が上がり足が重くなってしまいました。 献上米を育てる田 …
Comment
突然コメント失礼いたします。
トンボが好きで、地元の沼で細々とトンボの写真撮影をしているものです。
こちらのトンボ・・・アキアカネです。間違いないと思います。
赤とんぼ・・・って名前で日本人に一番なじみの深いトンボがアキアカネです。6月後半から7月中旬(土地によって変わる)に集団羽化します。4・5日身体が固まるまで、羽化した田んぼや周辺の林の中ですごしたのち、順次盛夏を避暑するため山間部に移動し、秋に成熟してまた集団で帰ってきます。
羽化した朝は、その田んぼで集団で潜んでいるのをみたことがあります。こんないっぱいいるのは初めてみましたが。そのご順次すこしづつ移動していきます。1万匹ってのはすごいですね。
首都圏では乾田が増えてこのような光景がめっきりなくなってしまいました。トンボにとってもとても成長しやすい田・・・きっととても美味しいお米がとれるのでしょう♪
思わず、コメントしてしまいました。