夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
2021/06/20
酢飯で元気の出るごはん!

蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。
冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、
お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ!
暑い夏ににおすすめのサッパリごはんを紹介します。
お弁当にもぜひどうぞ!
夏におすすめ。風さやかの酢飯おにぎり(さっぱりごはん)
《材料》
あったかいごはん 1杯(約200g)
お酢 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
塩 少々
《作り方》
1.お酢・砂糖・塩を混ぜ溶かしておく。
2.あったかいご飯がない時は冷ご飯をレンジで温めます。
3.2に1を合わせてかるく混ぜあわせます。
4.おにぎりの形に握ったら完成。
《おいしく作るコツ》
・お酢を気持ち多めにするとお酢の酸っぱさが効いておいしいです。
・上の写真で作ったのは、しらすと大葉と白ゴマを適量入れて3の後に軽く混ぜました。
大葉の風味がさらにさわやかさを助長させてくれます。
・お昼のお弁当に持っていかれる時は粗熱を冷ましてから握るとよいでしょう。
・酢めしだけで握っても十分おいしいですが、そこにゴマや海苔、ガリなど混ぜてもおいしいですね。

奥:白ゴマ 中:刻みのり 手前:ガリ(ショウガの甘酢漬け)
ちなみに私は「ガリむすび」最高においしかったです!!
お弁当箱にガリむすび5個くらい入っていたら、
一気に食べる自信ありです。
夏の酢飯ごはんにつかった今回のお米は 「風さやか」 です。
さっぱりとしたのど越しがおいしいお米です。
- 古い記事<
- お中元に贈っておいしいお米。
- 新しい記事>
- コシヒカリ田植えのその後…。
関連記事
-
-
夏においしいおにぎり。
さっぱりおいしい夏のおにぎり。 お米の通販 北信州こやなぎファーム店長の新井仁美です! こんにちは! 梅雨に入り文字通り、ジメジメとどんよりとした天気が続きますね。 ごはんは食べれていま …
-
-
春の旬をいただきます。
春を感じられるごはん。 前回は田んぼの作業の帰りに桜を眺められました。 我が家の子供は「今日何日だっけ?何曜日?」 最近よく聞くフレーズです。 私も毎日子供が家にいることに慣れ始めました …
-
-
とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2
ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。 第二回目はえもじろ。 えもじろ???えもじろってなん …
-
-
風さやかで炊き込みご飯。
竹の子の炊き込みご飯。 竹の子の季節になりました。 竹の子と言ったら我が家はまず竹の子の炊き込みご飯は必須です。 もち米を入れるともちっとして美味しいですが季節柄さっぱりと食べたかったので今回は風さや …
-
-
コシヒカリで節分。
節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …
-
-
北信州流節分 とろろ(いもじる)ごはんの作り方
とろろごはんの作り方(北信州流節分編) 材料 長芋(お好きなだけ)、水150ml~200ml、煮干し(6~8匹)、醤油(お好みで) 道具 すり鉢、すりこ木 1.まず鍋にお水150ml~200ml入れ …
-
-
夏のごはんをおいしく食べるには。
夏でもおいしくお米を食べるひと工夫。 梅雨に入り空梅雨だった北信州に雨が降りました。 我が家のアジサイも雨を喜んでいるように見えます。 暑くなると冷たいものをとりがちですが、 ごはんをお …
-
-
風さやかでうなぎ丼。
風さやかは丼ものとの相性よし。 7月21日は土用の丑。 今年はうなぎが豊漁でお買い得らしいです。 (とはいっても高級な食材ではあります。) 大雨から一転。 蒸し暑い日が2~3日続き昨日もとても暑く昼間 …
-
-
残りごはんでお好み焼き?!
我が家の冷蔵庫にある冷ごはんが増えています。 毎日軽くご飯1杯ずつ余っていきます。 このいくつもできてしまった冷ごはんをなんとかできないものか。 もちろんレンジでチンすればあったかごはんで美味しく食べ …
-
-
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …


