コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!

     2021/06/20

酢飯で元気の出るごはん!

 

風さやかで酢飯おにぎり

 

蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。

冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、

お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ!

暑い夏ににおすすめのサッパリごはんを紹介します。

お弁当にもぜひどうぞ!

 

夏におすすめ。風さやかの酢飯おにぎり(さっぱりごはん)

《材料》

あったかいごはん 1杯(約200g)

お酢 大さじ1.5

砂糖 大さじ1 

塩  少々

 

《作り方》

1.お酢・砂糖・塩を混ぜ溶かしておく。

2.あったかいご飯がない時は冷ご飯をレンジで温めます。

3.2に1を合わせてかるく混ぜあわせます。

4.おにぎりの形に握ったら完成。

 

《おいしく作るコツ》

・お酢を気持ち多めにするとお酢の酸っぱさが効いておいしいです。

・上の写真で作ったのは、しらすと大葉と白ゴマを適量入れて3の後に軽く混ぜました。

大葉の風味がさらにさわやかさを助長させてくれます。

・お昼のお弁当に持っていかれる時は粗熱を冷ましてから握るとよいでしょう。 

・酢めしだけで握っても十分おいしいですが、そこにゴマや海苔、ガリなど混ぜてもおいしいですね。

風さやかで酢飯おにぎり

奥:白ゴマ 中:刻みのり 手前:ガリ(ショウガの甘酢漬け)

ちなみに私は「ガリむすび」最高においしかったです!!

お弁当箱にガリむすび5個くらい入っていたら、

一気に食べる自信ありです。

 

夏の酢飯ごはんにつかった今回のお米は 「風さやか」 です。

さっぱりとしたのど越しがおいしいお米です。

風さやか お米

 

 

 -ごはんがおいしいレシピ, ごはん日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

根曲り竹
旬をいただきます!

先日ご近所さんから美味しいものをいただきました。 さてこれはなんでしょう?   タケノコです。たけのこといっても細いですよね。   これは、   「根曲り竹(ネマガリタケ …

残りごはん お好み焼き
残りごはんでお好み焼き?! 

我が家の冷蔵庫にある冷ごはんが増えています。 毎日軽くご飯1杯ずつ余っていきます。 このいくつもできてしまった冷ごはんをなんとかできないものか。 もちろんレンジでチンすればあったかごはんで美味しく食べ …

夏のごはんをおいしく食べるには。

夏でもおいしくお米を食べるひと工夫。   梅雨に入り空梅雨だった北信州に雨が降りました。 我が家のアジサイも雨を喜んでいるように見えます。 暑くなると冷たいものをとりがちですが、 ごはんをお …

風さやか うなぎ
風さやかでうなぎ丼!

7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …

北信州節分
節分。

昨日、2/3は節分でした。皆様豆まきはされたでしょうか? 我が家は毎年張り切って豆まきをしています。 最近は恵方巻きに押されつつありますが、 ここ北信州では、節分に ”長芋” を擦って ”とろろごはん …

風さやかで稲荷ずし
稲荷ずしでお腹いっぱい。

風さやかで稲荷ずし。   今回は風さやか7合、およそ1kg強。稲荷40枚。 風さやかは本当に酢飯にするとおいしく、べたつかないです。でも粒が程よくもちっとしているので食感も楽しめます。 田ん …

米粉のクリームシチュー
米粉シチューの作り方 -北信州こやなぎファーム流-

4,5年前になりますが、長野県が主催の米粉普及のセミナーに参加させていただいたときに教えていただいたレシピを自分なりに作りやすくアレンジしました。 米粉のクリームシチューの作り方 北信州こやなぎファー …

栗おこわ
平成26年 小柳農園”稲刈り”始まりました。

新米のもち米でおこわはいかが?  今年の夏は短かったですね。 まだ9月だというのに3-4日前から早々とこたつが出てしまいました。 比較的涼しい夏だったのですが稲には今のところ影響はないようで 順調に稲 …

もち米でおはぎ作り
新米もち米でおはぎ作り。

新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …

米麹
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~

先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …

PAGE TOP