夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
2021/06/20
酢飯で元気の出るごはん!

蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。
冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、
お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ!
暑い夏ににおすすめのサッパリごはんを紹介します。
お弁当にもぜひどうぞ!
夏におすすめ。風さやかの酢飯おにぎり(さっぱりごはん)
《材料》
あったかいごはん 1杯(約200g)
お酢 大さじ1.5
砂糖 大さじ1
塩 少々
《作り方》
1.お酢・砂糖・塩を混ぜ溶かしておく。
2.あったかいご飯がない時は冷ご飯をレンジで温めます。
3.2に1を合わせてかるく混ぜあわせます。
4.おにぎりの形に握ったら完成。
《おいしく作るコツ》
・お酢を気持ち多めにするとお酢の酸っぱさが効いておいしいです。
・上の写真で作ったのは、しらすと大葉と白ゴマを適量入れて3の後に軽く混ぜました。
大葉の風味がさらにさわやかさを助長させてくれます。
・お昼のお弁当に持っていかれる時は粗熱を冷ましてから握るとよいでしょう。
・酢めしだけで握っても十分おいしいですが、そこにゴマや海苔、ガリなど混ぜてもおいしいですね。

奥:白ゴマ 中:刻みのり 手前:ガリ(ショウガの甘酢漬け)
ちなみに私は「ガリむすび」最高においしかったです!!
お弁当箱にガリむすび5個くらい入っていたら、
一気に食べる自信ありです。
夏の酢飯ごはんにつかった今回のお米は 「風さやか」 です。
さっぱりとしたのど越しがおいしいお米です。
- 古い記事<
- お中元に贈っておいしいお米。
- 新しい記事>
- コシヒカリ田植えのその後…。
関連記事
-
-
美味しいお米と一緒に食べたいおかず
野沢菜漬けを2度楽しむ?!野沢菜に合うおいしいお米は? 「信州」と言えばどんな食べ物を想像するでしょうか? そば・野沢菜・おやきが代表的ですよね! 信州の名産でもある野沢菜は我が家でも毎年漬けています …
-
-
コシヒカリに合うおかず。
コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …
-
-
風さやかの無洗米でちらし寿司
桃の節句に風さやかでちらし寿司 3月3日は桃の節句。 今年は無洗米の風さやかちらし寿司を作りました。 ちらし寿司というより刺身どんぶりのような海鮮丼のような。 食べたいネタをすぐにとれるように魚は散ら …
-
-
おいしいお米を食べるなら、春におすすめのお米。
おいしいお米と春の季節。 北信州も春を呼ぶ雨と風で一気に雪も解け早めの春がやってきました。 温かい陽気とともにごはんもおいしく食欲が増している店長です。 春の旬?をお供にお米の消費も上がっています! …
-
-
米粉で「やしょうま」?
「やしょうま」とは? 初耳の方結構いらっしゃるのでは? 信州に昔から伝わる米粉を使っただんごのことです。 節分が終わって3/15頃までに家庭で作ります。 なぜ「やしょうま」を作るの? …
-
-
やしょうまづくり
3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか? これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …
-
-
花粉の季節もごはんで元気に。
花粉対策に野沢菜。 雪が解け春がやってくると心躍る気持ちと少しムズムズする気持ちと・・・。 はい。 それは花粉のせいですよね。 私は、なにもなく快適に過ごせてしまう年もあればどうにも調子がよくないとい …
-
-
コシヒカリと春の恵み!
コシヒカリと菜の花で春ごはん!! 黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、 花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に! ≪お米 …
-
-
風さやかで炊き込みご飯。
竹の子の炊き込みご飯。 竹の子の季節になりました。 竹の子と言ったら我が家はまず竹の子の炊き込みご飯は必須です。 もち米を入れるともちっとして美味しいですが季節柄さっぱりと食べたかったので今回は風さや …
-
-
新米もち米でおはぎ作り。
新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …


