おいしいお米を食べるために。
2021/06/20
ごはんの美味しさはいつまで?
夏到来?!と思うほど暑い日がやってきましたね。
5・6月頃~新米が出るまでの時期は、よりお米の特徴が出やすくなります。
粘りが少ない風さやかやゆめしなのはよりサッパリと。
コシヒカリや献上米は粘りをはっきり感じることができると思います。
お米は、保管・炊き方・炊き方後のごはんの保存に気を配れば、
夏の時期もおいしいお米が続きます。
この時期のお米の炊き方~保存について我が家流にお話ししますね。
①お米の保管。
部屋の中も暑くなり始めるこの時期は、とにかく涼しく暗いところへ保管ください。
米びつなど保存容器をお使いの場合は、都度米びつの中を一度きれいにしてから
新しいお米をいれることをおすすめします。
②ごはんの炊き方。
大きな違いはありませんが、いつも通りの水分量で少し硬いと感じる場合は
少し水分を増やしてください。
1合につき10cc位~試してみましょう。
また、30分~1時間ほど浸水させてからスイッチをいれるとおいしく炊けます。
③炊きあがり後の保存。
炊きあがり後は保温スイッチを切ってください。
そのあとは冷凍保存がおすすめです。
- 古い記事<
- 父の日ギフトにおすすめ!コシヒカリでおもてなし。
- 新しい記事>
- 田植えが始まりました!
関連記事
-
-
きょうは楽しいひな祭り~♪
「ひな祭り」 3月3日、本日ひな祭りですね。 毎年恒例の「ちらし寿司」でお祝いです。 皇室献上米で作ったちらし寿司も最高でした! 本来は風さやかのようなさっぱりめのお米の方 …
-
-
とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2
ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。 第二回目はえもじろ。 えもじろ???えもじろってなん …
-
-
コシヒカリに合うおかず。
コシヒカリをさらにおいしくするおかず。 コシヒカリの新米はもう試されましたか? 今年のコシヒカリも甘くて美味しいですよー! 当園のコシヒカリは程よい粘りとほのかな甘みが美味しいお米です。 主に和食によ …
-
-
美味しいごはんと夏野菜。
風さやかと夏野菜。 暑い。暑い。暑い・・・。 もう暑いという挨拶も言葉も聞き飽きたし言い飽きてしまうほど・・・ 「暑いですね。」(^^;) 北信州もこの暑さ例外ではなく、照 …
-
-
目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3
ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。 皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …
-
-
旨い米なら何杯でも食べられる?!
旨い米ならごはん何杯でも食べられる?! お米農家の春は体を動かす作業が多い時期です。 風のない静かな朝に肥料を撒いたり、田の整備などいろいろな作業が入り混じって毎年のことながらバタバタしています。 & …
-
-
稲荷ずしでお腹いっぱい。
風さやかで稲荷ずし。 今回は風さやか7合、およそ1kg強。稲荷40枚。 風さやかは本当に酢飯にするとおいしく、べたつかないです。でも粒が程よくもちっとしているので食感も楽しめます。 田ん …
-
-
皇室献上米でちらし寿司を
先日、2/19は二十四節気の雨水にあたりました。 雨水(うすい)とは? 雪から雨に変わり雪が解け始める頃。春に向かい始め昔から農耕の準備の目安とされてきました。 実際に北信州では2/19 …
-
-
おいしいお米で新年度スタート!
おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …
-
-
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
酢飯で元気の出るごはん! 蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …