コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

冬のあったかごはん。

     2021/04/20

冬至のごはん。

ゆずとカボチャ

今日は12月22日は冬至。

日が短く夜が長いという・・・。

それにしても温暖な気候の信州中野です。

そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。

ゆず湯は風邪の予防にもなるそうなので我が家も今年はゆず湯にゆっくり浸かりたいと思います。

ゆず湯

↑我が家ではこれまでかぶや白菜の漬物にゆずの皮を入れたことしかなかったので、ゆず湯はちょっと贅沢な気分です。

かぼちゃはシンプルに煮物。あとは温かい雑炊で、クリスマス・年末年始のごちそうに備えてこれから胃の調子を整えます!!

コシヒカリで雑炊。

コシヒカリ 雑炊

アツアツをふぅーふぅーして食べるのが好きです。体も温まるしおなかにも優しい。

コシヒカリの冷ごはんを使うととっても楽です。塩だけの味付けがさっぱりしていておいしいですよ。

 

 -ごはん日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

節分のとろろ。
とろろご飯で鬼退治!

令和2年2月3日とろろごはんで節分。 今年も恒例の長芋のとろろごはんです。 小さい頃はこのとろろごはんが苦手だった子供も今では好きな味にアレンジして食べています。 醤油やダシが一番おいしいと思いますが …

コシヒカリ お弁当
コシヒカリ弁当!

コシヒカリでお弁当!   暑い~~。   食欲でませんか?   わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。 朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれ …

焼き鮭とごはん シンプルなおかずこそ最高!

今日は私が大好きなごはんのおかずシリーズです。     第一回目は焼き鮭。   このシリーズはいつまで続くかわかりませんが、ごはん大好きの私がお届けする私が好きなおかずにスポットを …

風さやか うなぎ
風さやかでうなぎ丼!

7/30は土用の丑でしたね。 うなぎ食べましたよーー! 我が家ではここ数年、ネット通販でうなぎを取り寄せて食べています。 高級なものなのでめったにお目にかかることはできません。 お店のような香ばしさを …

やしょうまづくり
やしょうまづくり

3/2土曜日子供たちとやしょうまを作りました。 やしょうま ご存知ですか?   これは長野県の北部に伝わる郷土食で米の粉で作る細長い団子です。 由来はお釈迦様の命日に仏壇に供えたのが始まりだ …

コシヒカリで節分芋汁ごはん
コシヒカリで節分。

節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …

ひな祭りのお祝いごはん
きょうは楽しいひな祭り~♪

「ひな祭り」   3月3日、本日ひな祭りですね。 毎年恒例の「ちらし寿司」でお祝いです。 皇室献上米で作ったちらし寿司も最高でした!   本来は風さやかのようなさっぱりめのお米の方 …

信州郷土料理やしょうま
米粉で「やしょうま」?

  「やしょうま」とは? 初耳の方結構いらっしゃるのでは? 信州に昔から伝わる米粉を使っただんごのことです。 節分が終わって3/15頃までに家庭で作ります。   なぜ「やしょうま」を作るの? …

野沢菜の煮物2
美味しいお米と一緒に食べたいおかず

野沢菜漬けを2度楽しむ?!野沢菜に合うおいしいお米は? 「信州」と言えばどんな食べ物を想像するでしょうか? そば・野沢菜・おやきが代表的ですよね! 信州の名産でもある野沢菜は我が家でも毎年漬けています …

目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3 

  ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。   皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …

PAGE TOP