コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

冬のあったかごはん。

     2021/04/20

冬至のごはん。

ゆずとカボチャ

今日は12月22日は冬至。

日が短く夜が長いという・・・。

それにしても温暖な気候の信州中野です。

そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。

ゆず湯は風邪の予防にもなるそうなので我が家も今年はゆず湯にゆっくり浸かりたいと思います。

ゆず湯

↑我が家ではこれまでかぶや白菜の漬物にゆずの皮を入れたことしかなかったので、ゆず湯はちょっと贅沢な気分です。

かぼちゃはシンプルに煮物。あとは温かい雑炊で、クリスマス・年末年始のごちそうに備えてこれから胃の調子を整えます!!

コシヒカリで雑炊。

コシヒカリ 雑炊

アツアツをふぅーふぅーして食べるのが好きです。体も温まるしおなかにも優しい。

コシヒカリの冷ごはんを使うととっても楽です。塩だけの味付けがさっぱりしていておいしいですよ。

 

 -ごはん日記|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

コシヒカリと野沢菜
花粉の季節もごはんで元気に。

花粉対策に野沢菜。 雪が解け春がやってくると心躍る気持ちと少しムズムズする気持ちと・・・。 はい。 それは花粉のせいですよね。 私は、なにもなく快適に過ごせてしまう年もあればどうにも調子がよくないとい …

コシヒカリ お弁当
コシヒカリ弁当!

コシヒカリでお弁当!   暑い~~。   食欲でませんか?   わたくし店長、何を隠そう夏でもありがたいことに食欲が落ちません。 朝起きればお腹空いてモリモリごはん食べれ …

風さやかで酢飯ごはん
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!

酢飯で元気の出るごはん!     蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …

もち米でおはぎ作り
新米もち米でおはぎ作り。

新米もち米でおはぎ作り。 9月23日の秋の彼岸は、新米のもち米でおはぎを作りました。 今年の新米は前回もお知らせしていますが、粒の張りがよく品質が向上しています。 新米でも水分量は通常通りで大丈夫です …

ふきのとう
春の恵みをいただきます!

ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。   (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …

ちらし寿司
桃の節句。

4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …

目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3 

  ごはん大好きな園主が大好きな「おかず」にスポットを当てたグルメ?ブログです。   皆様、明けましておめでとうございます。本年も当園のお米とブログを、どうぞよろしくお願いいたします。 &n …

とろろ飯 シンプルなおかずこそ最高! その2

ごはん大好きな園主がお届けする、私が大好きなごはんのおかずにスポットを当てたグルメ?ブログです。       第二回目はえもじろ。     えもじろ???えもじろってなん …

コシヒカリで「父の日おもてなしごはん」。

コシヒカリでお父さんをおもてなし! 6月18日は「父の日」。 この時期は田植えでゆっくりと父の日をお祝いしてあげることができないのです。 今年は少し早めの“コシヒカリで「おもてなしごはん」”を、 お父 …

野沢菜の煮物2
美味しいお米と一緒に食べたいおかず

野沢菜漬けを2度楽しむ?!野沢菜に合うおいしいお米は? 「信州」と言えばどんな食べ物を想像するでしょうか? そば・野沢菜・おやきが代表的ですよね! 信州の名産でもある野沢菜は我が家でも毎年漬けています …

PAGE TOP