コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

春の旬。のびろの味噌和え。

     2021/04/20

春の旬をいただきます。

のびろ

先日、配達に行った先のお客さんから頂きました。

「のびろ」です。

地域によっては呼び方いろいろあるみたいですね。

ネギのような風味、でもネギほどは強くないです。

繊維質で食べるとシャキシャキします。

庭先で採ったばかりの新鮮なのびろだそうです。

おばあちゃんおすすめの食べ方。

のびろの味噌和え

1.のびろ3~4本。のびた根だけ切り落とし、細かく刻む。

2.味噌大さじ1弱。砂糖小さじ2

3.1と2を合わせて混ぜたら20分ほど置くとしんなりするので出来上がり。

それだけです。

のびろの味噌和え

もう少し味噌味を効かせた方がのびろには合いそう。

アツアツのごはんの上にのせて食べたらのびろの風味と味噌の相性バッチリです。

のびろの味噌和え

信州人は味噌が大好きです。

ニラせんべいの味付け、おやき、おにぎり、きゅうり、柏餅・・・。

本当にそのまま味噌をつけたり味噌を練りこんだりと味噌を上手に活用しています。

味噌づくりをしている家庭もまだたくさんあります。

 -ごはんがおいしいレシピ|from 小柳農園店長

古い記事<
稲荷ずしでお腹いっぱい。
新しい記事>
育苗。

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

ご飯が美味しくなるふき味噌
ふき味噌の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~

今が旬!!ふきみそで美味しいごはんを! 先日ふきを採ってきて初日にさっそく天ぷらをして旬を味わいました。   先日のふき摘みの様子はコチラ   その残りの半分を今日はふき味噌にして …

米麹
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~

先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …

米粉のクリームシチュー
米粉シチューの作り方 -北信州こやなぎファーム流-

4,5年前になりますが、長野県が主催の米粉普及のセミナーに参加させていただいたときに教えていただいたレシピを自分なりに作りやすくアレンジしました。 米粉のクリームシチューの作り方 北信州こやなぎファー …

美味しくご飯を食べよう!ごはんの保存について。

炊飯後のご飯の保存について 炊き立てのごはん美味しさを味わうには やはり冷凍保存がおすすめです。   ごはんの冷凍保存の仕方 ①炊きあがり後はしゃもじで軽く切るように混ぜ、保温を切って粗熱を取ります。 …

お米、食べてますかーーー?

美味しいお米で夏を乗り切ろう!! 梅雨明けしたもののジメジメとした日が多い北信州です。 気温も例年に比べ高いように感じます。   そんな暑い時こそ「お米」です! お米、食べてますかーーー? …

夏のごはんをおいしく食べるには。

夏でもおいしくお米を食べるひと工夫。   梅雨に入り空梅雨だった北信州に雨が降りました。 我が家のアジサイも雨を喜んでいるように見えます。 暑くなると冷たいものをとりがちですが、 ごはんをお …

コシヒカリと菜の花。

コシヒカリと菜の花で春ごはん。 コシヒカリの上にのっているのが今が旬の菜の花。 ゆでた菜の花をごはんにのせて大きめの鰹節をふりかけ、醤油を回しかければ「菜の花丼」の出来上がり! ここ信州中野では多くの …

コシヒカリと春の恵み!

コシヒカリと菜の花で春ごはん!!   黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、   花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に!   ≪お米 …

野沢菜の煮物
野沢菜の煮物の作り方~北信州こやなぎファーム流~

野沢菜の煮物の作り方   材料 野沢菜漬け 4束~5束(1500g~2000g)    煮干し 中サイズ6~12匹    醤油 適量   1.野沢菜を3cmほどの長さに切り水につけ …

おいしいお米で「〆ごはん」?!

美味しいあったかごはんで寒さ知らず。 昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。 おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。  本日は12月21日大寒 …

PAGE TOP