おいしいお米で「〆ごはん」?!
2021/06/20
美味しいあったかごはんで寒さ知らず。
昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。
おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。
本日は12月21日大寒です。
1年で最も寒い日。一昨日からの雪で長野も本当に冷えきっています。
こんな寒い日には、おうちであったかごはん食べたくなりませんか。
寒くなると我が家ではよく鍋をします。
最近ではいろんな鍋の素も出ているのでいろんな味が試せますよね。
お鍋の最後の〆はどうしていますか?
うどん、ラーメンありますがうちではやっぱり「ごはん」です。
美味しい「〆ごはん」の作り方(作り方というほどでもないですが(^^;))
1.冷ごはんを鍋に入れて軽く混ぜます。(冷蔵庫のお冷ごはんで十分です。)
2.グツグツしてきたら最後に溶き卵(カニ鍋は特に最高です!)をかければ完成!
(冷たいごはんが温まればOKです。粒感のある〆ごはんができますよ)
外は寒いのにおうちでじんわり汗をかきながら食べるお鍋。
体はぽっかぽっか!最高の贅沢だと思いませんか!!
ちなみにお鍋の〆におすすめなお米はこやなぎファームのコシヒカリです。
モチモチしておいしい「〆ごはん」になりますよ!!
- 古い記事<
- 目玉焼き シンプルなおかずこそ最高!その3
- 新しい記事>
- おいしいお米でとろろごはん
関連記事
-
-
風さやかに合うごはんのお供。
風さやかとごはんのお供 最近のごはんのお供には必ずコレ。 野菜のシャキシャキしたものが好みで歯ごたえといいますか食感と言えばいいのでしょうか。 野菜の漬物にはまっています。 冬から2月ぐらいまでは野沢 …
-
-
風さやかの無洗米でちらし寿司
桃の節句に風さやかでちらし寿司 3月3日は桃の節句。 今年は無洗米の風さやかちらし寿司を作りました。 ちらし寿司というより刺身どんぶりのような海鮮丼のような。 食べたいネタをすぐにとれるように魚は散ら …
-
-
コシヒカリと春の恵み!
コシヒカリと菜の花で春ごはん!! 黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、 花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に! ≪お米 …
-
-
夏においしいおにぎり。
さっぱりおいしい夏のおにぎり。 お米の通販 北信州こやなぎファーム店長の新井仁美です! こんにちは! 梅雨に入り文字通り、ジメジメとどんよりとした天気が続きますね。 ごはんは食べれていま …
-
-
おいしいお米を食べるなら、春におすすめのお米。
おいしいお米と春の季節。 北信州も春を呼ぶ雨と風で一気に雪も解け早めの春がやってきました。 温かい陽気とともにごはんもおいしく食欲が増している店長です。 春の旬?をお供にお米の消費も上がっています! …
-
-
米粉シチューの作り方 -北信州こやなぎファーム流-
4,5年前になりますが、長野県が主催の米粉普及のセミナーに参加させていただいたときに教えていただいたレシピを自分なりに作りやすくアレンジしました。 米粉のクリームシチューの作り方 北信州こやなぎファー …
-
-
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …
-
-
コシヒカリと菜の花。
コシヒカリと菜の花で春ごはん。 コシヒカリの上にのっているのが今が旬の菜の花。 ゆでた菜の花をごはんにのせて大きめの鰹節をふりかけ、醤油を回しかければ「菜の花丼」の出来上がり! ここ信州中野では多くの …
-
-
お米、食べてますかーーー?
美味しいお米で夏を乗り切ろう!! 梅雨明けしたもののジメジメとした日が多い北信州です。 気温も例年に比べ高いように感じます。 そんな暑い時こそ「お米」です! お米、食べてますかーーー? …
-
-
残りごはんでお好み焼き?!
我が家の冷蔵庫にある冷ごはんが増えています。 毎日軽くご飯1杯ずつ余っていきます。 このいくつもできてしまった冷ごはんをなんとかできないものか。 もちろんレンジでチンすればあったかごはんで美味しく食べ …