銀杏ごはんの作り方 ー北信州こやなぎファーム流ー
2021/04/20
ブログの中でレシピ紹介させていただいてますが、「北信州こやなぎファーム流」という言葉がレシピ名だったり内容に必ず入っていると思います。
これってどういう意味なの?他とは何か違いがあるの?と聞かれることがあります。これについて説明させていただきます。
「北信州こやなぎファーム流」とは?
簡単にいうと「楽」です。これには2つの意味が含まれていて
・楽(たの)しく作る。
・楽(らく)しておいしく作る。
・おいしく(楽しく)いただく。
手間と時間をかけて作る料理は最高においしいと思います。しかしながら、忙しくあわただしい日常でかつ不器用な私にとってはとても難しいことなんです。なのでいかに簡単でかつおいしくいただけるか。これが「北信州こやなぎファーム流」です。(てっとり早く言うと手抜きですかね^^;)
それでは本題の
「銀杏ごはん」の作り方ー北信州こやなぎファーム流ー
レシピ紹介です。
材料
銀杏(ぎんなん) 20粒から25粒くらい
米 2合
水 2合分より大1分減らす(水とお酒(大1)合わせて2合分の水になるように)
粗塩 小さじ1/2
酒 大さじ1
作り方
1.ぎんなんを封筒に入れ平らにして500Wのレンジで1分~1分30秒。ポンポン跳ねます。
2.レンジを回している間にお米を研ぎ炊飯器にお米と水をセットします。そこに粗塩とお酒を入れ軽くひと混ぜします。
3.出来たぎんなんの皮をむきます。殻が割れていないのはキッチンばさみの真ん中のギザギザの部分に挟んで割ってください。
4.ぎんなんを上に散らしてスイッチON!
5.簡単おいしいぎんなんごはんの出来上がり!!
作り方のポイント
・ぎんなんをレンジにかけるときは均等に熱が伝わるように平らになるようにして置いてください。
・レンジにかけたら1分くらいで様子を見てください。あまりやりすぎるとぎんなん自体も割れてしまいます。
食べてみて
お酒で蒸らされたごはんの香りと、しっとりと仕上がった銀杏がおいしいかったです。銀杏ごはんを肴にお酒が飲みたくなるといった大人の意見もありました。こどもには銀杏そのものよりも銀杏ごはんにした方が食べやすいみたいです。
- 古い記事<
- おいしくごはんを食べるならお茶碗はコレにしよ。その1
- 新しい記事>
- お客様の声no.1 ~お米をいただき感謝一杯です~
関連記事
-
-
春の旬。のびろの味噌和え。
春の旬をいただきます。 先日、配達に行った先のお客さんから頂きました。 「のびろ」です。 地域によっては呼び方いろいろあるみたいですね。 ネギのような風味、でもネギほどは強くないです。 繊維質で食べる …
-
-
残りごはんでお好み焼き?!
我が家の冷蔵庫にある冷ごはんが増えています。 毎日軽くご飯1杯ずつ余っていきます。 このいくつもできてしまった冷ごはんをなんとかできないものか。 もちろんレンジでチンすればあったかごはんで美味しく食べ …
-
-
野沢菜の煮物の作り方~北信州こやなぎファーム流~
野沢菜の煮物の作り方 材料 野沢菜漬け 4束~5束(1500g~2000g) 煮干し 中サイズ6~12匹 醤油 適量 1.野沢菜を3cmほどの長さに切り水につけ …
-
-
夏においしいおにぎり。
さっぱりおいしい夏のおにぎり。 お米の通販 北信州こやなぎファーム店長の新井仁美です! こんにちは! 梅雨に入り文字通り、ジメジメとどんよりとした天気が続きますね。 ごはんは食べれていま …
-
-
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …
-
-
コシヒカリと春の恵み!
コシヒカリと菜の花で春ごはん!! 黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、 花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に! ≪お米 …
-
-
風さやかに合うごはんのお供。
風さやかとごはんのお供 最近のごはんのお供には必ずコレ。 野菜のシャキシャキしたものが好みで歯ごたえといいますか食感と言えばいいのでしょうか。 野菜の漬物にはまっています。 冬から2月ぐらいまでは野沢 …
-
-
風さやかで炊き込みご飯。
竹の子の炊き込みご飯。 竹の子の季節になりました。 竹の子と言ったら我が家はまず竹の子の炊き込みご飯は必須です。 もち米を入れるともちっとして美味しいですが季節柄さっぱりと食べたかったので今回は風さや …
-
-
おいしいお米で「〆ごはん」?!
美味しいあったかごはんで寒さ知らず。 昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。 おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。 本日は12月21日大寒 …
-
-
夏のごはんをおいしく食べるには。
夏でもおいしくお米を食べるひと工夫。 梅雨に入り空梅雨だった北信州に雨が降りました。 我が家のアジサイも雨を喜んでいるように見えます。 暑くなると冷たいものをとりがちですが、 ごはんをお …