コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

コシヒカリと菜の花。

     2021/06/20

コシヒカリと菜の花で春ごはん。

コシヒカリの菜の花ごはん

コシヒカリの上にのっているのが今が旬の菜の花。

ゆでた菜の花をごはんにのせて大きめの鰹節をふりかけ、醤油を回しかければ「菜の花丼」の出来上がり!

ここ信州中野では多くの庭先や畑の一角に植えられていて、この時期になるときれいな黄色の花を咲かせてくれます。

信州の菜の花

目でも楽しめて食べてもおいしい菜の花は大好物です。

フキノトウや菜の花のなど苦みのある春の旬は、毒消しにもなるそうです。

菜の花のゆで方はこちら

 

「菜の花丼」で食べたお米はコシヒカリです。

美味しくお米を食べてくださる方が多く、冬は通販で月1回ご注文いただいていた方もこの春の時期には月に2回ご購入していただきます。

コシヒカリ

「ごはんが美味しくてお米の消費が早まっています。」

「食欲の秋でもないのですが、お米が美味しくて食べ過ぎてしまう毎日です ^^」

などお客様からメッセージをいただきました。

いつも当園のお米をご愛顧くださりありがとうございます!

 

ごはん増量なのは私だけではないんだと安心したりしてます。^^;

これから種まき、苗伏せと体力勝負の作業が始まるので沢山食べて元気モリモリで気合い入れてます!!

 -ごはんがおいしいレシピ, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

コシヒカリと春の恵み!

コシヒカリと菜の花で春ごはん!!   黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、   花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に!   ≪お米 …

風さやかとごはんのお供
風さやかに合うごはんのお供。

風さやかとごはんのお供 最近のごはんのお供には必ずコレ。 野菜のシャキシャキしたものが好みで歯ごたえといいますか食感と言えばいいのでしょうか。 野菜の漬物にはまっています。 冬から2月ぐらいまでは野沢 …

ちらし寿司
風さやかの無洗米でちらし寿司

桃の節句に風さやかでちらし寿司 3月3日は桃の節句。 今年は無洗米の風さやかちらし寿司を作りました。 ちらし寿司というより刺身どんぶりのような海鮮丼のような。 食べたいネタをすぐにとれるように魚は散ら …

夏のおにぎり
夏においしいおにぎり。

さっぱりおいしい夏のおにぎり。 お米の通販 北信州こやなぎファーム店長の新井仁美です!   こんにちは! 梅雨に入り文字通り、ジメジメとどんよりとした天気が続きますね。 ごはんは食べれていま …

夏のごはんをおいしく食べるには。

夏でもおいしくお米を食べるひと工夫。   梅雨に入り空梅雨だった北信州に雨が降りました。 我が家のアジサイも雨を喜んでいるように見えます。 暑くなると冷たいものをとりがちですが、 ごはんをお …

米麹
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~

先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …

美味しくご飯を食べよう!ごはんの保存について。

炊飯後のご飯の保存について 炊き立てのごはん美味しさを味わうには やはり冷凍保存がおすすめです。   ごはんの冷凍保存の仕方 ①炊きあがり後はしゃもじで軽く切るように混ぜ、保温を切って粗熱を取ります。 …

残りごはん お好み焼き
残りごはんでお好み焼き?! 

我が家の冷蔵庫にある冷ごはんが増えています。 毎日軽くご飯1杯ずつ余っていきます。 このいくつもできてしまった冷ごはんをなんとかできないものか。 もちろんレンジでチンすればあったかごはんで美味しく食べ …

のびろ
春の旬。のびろの味噌和え。

春の旬をいただきます。 先日、配達に行った先のお客さんから頂きました。 「のびろ」です。 地域によっては呼び方いろいろあるみたいですね。 ネギのような風味、でもネギほどは強くないです。 繊維質で食べる …

北信州節分いもじるづくり完成
北信州流節分 とろろ(いもじる)ごはんの作り方

とろろごはんの作り方(北信州流節分編)  材料 長芋(お好きなだけ)、水150ml~200ml、煮干し(6~8匹)、醤油(お好みで) 道具 すり鉢、すりこ木 1.まず鍋にお水150ml~200ml入れ …

PAGE TOP