米粉で「やしょうま」?
2021/04/20
「やしょうま」とは?
初耳の方結構いらっしゃるのでは?
信州に昔から伝わる米粉を使っただんごのことです。
節分が終わって3/15頃までに家庭で作ります。
なぜ「やしょうま」を作るの?
3月15日のお釈迦様の命日にお仏壇にお供えするためです。
作り方や形、材料は各地、各家庭で様々です。我が家はシンプル派↑(面倒で不器用なだけ?)。
下の写真(以前中野市の主催するやしょうまづくりに参加して作ってきたものです。)のようにお花やいろんな柄の「やしょうま」をつくられる方もたくさんいらっしゃいます。
これは手間がかかるので2~3人のグループで作ったりしているそうです。色つけも自然のものを使って作ります。(ピンク=ビート、黄色=かぼちゃやクチナシ、緑=抹茶やホウレンソウ)
「やしょうま」の由来。
・お釈迦様がお亡くなりになるときに、弟子の「ヤショ」が米の粉でだんごを作ってあげたところ、おいしそうに召し上がった。そして「ヤショ、ウマかったぞ」といって息を引きとられた。これが「やしょうま」となったという説。
・出来上がりのだんごの形が骨ばった馬の背中凸に似ていることから「やせうま」がなまった。という説。
善光寺のおひざもと、善光寺平にはこんな風習があります。使っている素材も自然なものなので安心して子どものおやつにも食べさせられます。
2/4から直売所で、『米の粉』の販売始まりました!お気軽にお越しくださいませ。
『もち粉』もございます。
〒383-0053
長野県中野市草間1541-4
でんわ 0269-26-0081
(なお2/6(土),2/7(日)は都合により臨時休業させていただきます。2/9(月)より通常営業いたします。
ご迷惑をおかけいたしますがなにとぞご了承くださいませ。)
- 古い記事<
- 北信州こやなぎファーム流節分2016
- 新しい記事>
- おいしくごはんを食べるならお茶碗はコレにしよ。その1
関連記事
-
冬のあったかごはん。
冬至のごはん。 今日は12月22日は冬至。 日が短く夜が長いという・・・。 それにしても温暖な気候の信州中野です。 そんな暖かな日でも冬は風邪をひいたり体調を崩しやすいですよね。 ゆず湯は風邪の予防に …
-
もち米で焼きおにぎり
もち米で焼きおにぎり なんだか無性に食べたくなるもち米。 炊き込みご飯にしようか王道の赤飯にしようか迷っていた時に焼きおにぎりを思いつきました。 いままではうるち米でしか作ったことがなかったのですが、 …
-
柳沢遺跡。
春満開!精米所の裏に畑があります。これ、何の花かわかりますか? さくらにも似ているけれど・・・。答えは さくらんぼ です。 中野市ではこの時期いろんな花が楽しめます。田の作業に追われる日々ですが春をみ …
-
春の恵みをいただきます!
ふきのとう摘み。旬をいただきます。 田んぼの雪もなくなりお米作りも始まりました。その頃になると我が家で恒例になりつつあるふきのとう摘みです。 (一昨年のふきのとう摘みはこちら。) ↑一昨 …
-
おいしいお米で新年度スタート!
おいしいお米で新年度をスタートさせました! 4月に入りいよいよ新年度始まりましたね。 春は新しいことが始まったり環境が少し変わったり、 それに春という暖かな気候でフワフワと落ち着かず漂っている感じがあ …
-
コシヒカリで節分。
節分と鬼と芋汁。 毎年恒例になりました。 今年も自分の中の鬼を絵に現してその鬼に向かって豆を思いっきり投げるという我が家流の鬼退治。鬼は怖いものなのにちょっとかわいく描いて喜んでいる人もいたりして・・ …
-
おいしいお米を食べるために。
ごはんの美味しさはいつまで? 夏到来?!と思うほど暑い日がやってきましたね。 5・6月頃~新米が出るまでの時期は、よりお米の特徴が出やすくなります。 粘りが少ない風さやかやゆめしなのはよりサッパリと。 …
-
おいしいお米の炊き方 ~こやなぎファーム流~
おいしいお米の簡単な炊き方をこやなぎファーム流にご紹介します。 先日、我が家のお米を食べ比べてもらう機会がありました。その時こんな質問がありました。 試食者さん:「炊き方にも何か秘密やこ …
-
桃の節句。
4月3日我が家は桃の節句。 北信州では節句がひと月遅れでやってきます。 すべてではないですが農家は多い気がします。 連日のニュースで気が沈みがちになりますが節句のごちそうで華やかな気分になれました。 …
-
米粉で『ものづくり』
長野の地域だけでしょうか? この地域には『ものづくり』といって米粉の生地で作った 農作物のオブジェを作って木の枝にさし、この時期に飾るという風習があります。 やることも見た目も読んで字の …