風さやかの無洗米でちらし寿司
2022/04/20
桃の節句に風さやかでちらし寿司
3月3日は桃の節句。
今年は無洗米の風さやかちらし寿司を作りました。
ちらし寿司というより刺身どんぶりのような海鮮丼のような。
食べたいネタをすぐにとれるように魚は散らさずに並べるという・・・。
そして買ってきた刻みのり一袋全部入れてしまいました。
レンコン・シイタケ・にんじんは少しに厚めに切ったので食べ応え抜群でした!
ちらし寿司を食べるとそろそろ春なんだなぁーと感じます。
今回は無洗米風さやかですし飯を作りました。
無洗米風さやか・・・5合
水・・・炊飯器の通常のお米5合の線まで
寿司酢・・・お酢と砂糖合わせて160ccくらい(塩少々)
炊立ては少し固さを感じますが、
熱いうちに合わせ酢と手早く混ぜて少し置いておくと
ちょうどよいすし飯ができました!
無洗米は普通のお米より1合につき30ccほど水を多くして炊きます。
すし飯を作るときは合わせ酢を混ぜるため水控えめで炊くので、
無洗米のお米を使って通常の水分量で炊くとすし飯用のご飯が炊けることが分かりました。
便利ですね!洗わなくていいので楽です。
- 古い記事<
- 新商品発売!風さやかの無洗米で時短家事!
- 新しい記事>
- 2021年お米作り始まります。
関連記事
-
-
銀杏ごはんの作り方 ー北信州こやなぎファーム流ー
ブログの中でレシピ紹介させていただいてますが、「北信州こやなぎファーム流」という言葉がレシピ名だったり内容に必ず入っていると思います。 これってどういう意味なの?他とは何か違いがあるの? …
-
-
ふき味噌の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
今が旬!!ふきみそで美味しいごはんを! 先日ふきを採ってきて初日にさっそく天ぷらをして旬を味わいました。 先日のふき摘みの様子はコチラ その残りの半分を今日はふき味噌にして …
-
-
米粉シチューの作り方 -北信州こやなぎファーム流-
4,5年前になりますが、長野県が主催の米粉普及のセミナーに参加させていただいたときに教えていただいたレシピを自分なりに作りやすくアレンジしました。 米粉のクリームシチューの作り方 北信州こやなぎファー …
-
-
お米、食べてますかーーー?
美味しいお米で夏を乗り切ろう!! 梅雨明けしたもののジメジメとした日が多い北信州です。 気温も例年に比べ高いように感じます。 そんな暑い時こそ「お米」です! お米、食べてますかーーー? …
-
-
おいしいお米を食べるなら、春におすすめのお米。
おいしいお米と春の季節。 北信州も春を呼ぶ雨と風で一気に雪も解け早めの春がやってきました。 温かい陽気とともにごはんもおいしく食欲が増している店長です。 春の旬?をお供にお米の消費も上がっています! …
-
-
夏においしいおにぎり。
さっぱりおいしい夏のおにぎり。 お米の通販 北信州こやなぎファーム店長の新井仁美です! こんにちは! 梅雨に入り文字通り、ジメジメとどんよりとした天気が続きますね。 ごはんは食べれていま …
-
-
おいしいお米で「〆ごはん」?!
美味しいあったかごはんで寒さ知らず。 昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。 おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。 本日は12月21日大寒 …
-
-
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …
-
-
コシヒカリと春の恵み!
コシヒカリと菜の花で春ごはん!! 黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、 花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に! ≪お米 …
-
-
北信州流節分 とろろ(いもじる)ごはんの作り方
とろろごはんの作り方(北信州流節分編) 材料 長芋(お好きなだけ)、水150ml~200ml、煮干し(6~8匹)、醤油(お好みで) 道具 すり鉢、すりこ木 1.まず鍋にお水150ml~200ml入れ …