コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

端午の節句。

     2021/06/21

6/4、我が家で端午の節句のお祝いをしました。

節句兜あれ?5月5日じゃないの?

北信州(我が家)では月遅れで端午の節句をお祝いします。

 

そしてその時に必ず食べるものが「サバ」。

端午の節句の鯖

スーパーでも時期になると「節句にサバ」というキャッチコピーで鮮魚コーナーに鯖がたくさん並びます。

北信州 端午の節句

なぜ鯖を食すのか・・・?

母に聞いても叔母に聞いてみても答えは

「なんでかなぁ~。子どものときから端午の節句にはサバ食べてたな~。」

 

我が家では謎なんです。なぜ鯖なんでしょうか。

長野の山深い北信州の食文化に魚が入ってくるとは・・・。

それにしても特別栽培米コシヒカリと焼きサバの相性はバツグン!!

端午の節句

毎年、毎年「なんで??」の謎が解明することはなく・・・。

田んぼの作業が忙しく後回しにされている「節句のサバ」。またどこかで調べてみたいと思います。

 

端午の節句 菖蒲そして軒先に菖蒲とヨモギをつるして魔除けです。地元のおばあちゃんが言うには昔はこれをつるすことでヘビが家に入ってこないようにするという意味もあったようです。

 

 

そして最後に菖蒲湯につかってホッコリです。

菖蒲の根元からいいー香りがするんです。さわやかないい香りです。

菖蒲湯

 -こやなぎファームのいろいろ, |from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

銀座AKOMEYAでお米のマルシェ

銀座AKOMEYA で本日11/14・15でマルシェ開催します。 北信州から採れたてのおいしい農産物持っていきます。 はずせないのがこやなぎファームのお米たち。 ネットでは販売していない直売所限定商品 …

おしることぜんざい
1月の行事。

コシヒカリで七草がゆ。 1月7日は七草の日。例年通り今年も美味しくいただきました。 コシヒカリで雑炊をすると粒感も残ってとてもおいしいです。今年は七草にネギを加えてみました。 雑炊は体が温まります。昨 …

ツバメのその後・・・。

我が家のツバメのその後をお伝えします。 今回は悲しい残念なお知らせです。 6/20、「小柳農園のゆかいな仲間たち②」で我が家のツバメを紹介した2~3日後に事件は起こりました。   &nbsp …

小柳農園ホームページをOPENしました!

小柳農園ホームページopenしました!     小柳農園で栽培したおいしいお米販売しております。   お電話0269-26-0081 FAX0269-38-0238 メールnaga …

北信州こやなぎファーム(小柳農園)新ロゴマーク
北信州こやなぎファーム新しいロゴ完成しました!

かねてより小柳農園(北信州こやなぎファーム)独自のトレードマーク、ロゴを希望していました。   我が家は、祖父の代から小柳商店を営なんでいて2002年に部門分けされ小柳農園が誕生しました。  小柳商店 …

2017 フーデックスジャパンに参加してきました!!

こやなぎファームが昨年に続いてフーデックスジャパンに 今年はなんと4日間! 4日間参加してきましたー!     アジア最大級といわれている展示会。   アルクマと一緒に大 …

風さやか
長野県「風さやか」などについて発表しました。

皆さんこんにちは。代表の新井康寛です。   先月の終わりに第4期農業技術ステップアッププログラム作物ワーキンググループ検討会 ~次代を担う大規模水田経営者の皆様との意見交換(出張農業試験場) …

お米日本一コンテスト2015inしずおかに行ってきました。

先週末、静岡お米日本一コンテスト2015に参加してきました。      お陰様で小柳農園のコシヒカリと小柳農園の風さやかが予選を通過し憧れの静岡の地に米作りの成果の一つとして降り立ちました。 …

直売所
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。

遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 本年も小柳農園をよろしくお願い致します。 さて今日はすごくかわいいお客様が来店してくれました。 下の娘の通う保育園の仲間たちです。散歩の途中で先生を先 …

6月4日は信州、端午の節句。

6月4日は北信州の端午の節句です。 5月5日より1か月遅れの6月4日が節句になります。   玄関口にヨモギと菖蒲の葉を掛ける。 枯れて落ちるまでかけておく。 サバを食べる。 そして菖蒲湯につ …

PAGE TOP