端午の節句。
2021/06/21
6/4、我が家で端午の節句のお祝いをしました。
あれ?5月5日じゃないの?
北信州(我が家)では月遅れで端午の節句をお祝いします。
そしてその時に必ず食べるものが「サバ」。
スーパーでも時期になると「節句にサバ」というキャッチコピーで鮮魚コーナーに鯖がたくさん並びます。
なぜ鯖を食すのか・・・?
母に聞いても叔母に聞いてみても答えは
「なんでかなぁ~。子どものときから端午の節句にはサバ食べてたな~。」
我が家では謎なんです。なぜ鯖なんでしょうか。
長野の山深い北信州の食文化に魚が入ってくるとは・・・。
それにしても特別栽培米コシヒカリと焼きサバの相性はバツグン!!
毎年、毎年「なんで??」の謎が解明することはなく・・・。
田んぼの作業が忙しく後回しにされている「節句のサバ」。またどこかで調べてみたいと思います。
そして軒先に菖蒲とヨモギをつるして魔除けです。地元のおばあちゃんが言うには昔はこれをつるすことでヘビが家に入ってこないようにするという意味もあったようです。
そして最後に菖蒲湯につかってホッコリです。
菖蒲の根元からいいー香りがするんです。さわやかないい香りです。
- 古い記事<
- 風さやか米、好評につき売り切れ。27年産通販終了です。
- 新しい記事>
- 旬をいただきます!
関連記事
-
-
北信州こやなぎファーム新しいロゴ完成しました!
かねてより小柳農園(北信州こやなぎファーム)独自のトレードマーク、ロゴを希望していました。 我が家は、祖父の代から小柳商店を営なんでいて2002年に部門分けされ小柳農園が誕生しました。 小柳商店 …
-
-
ただ今稲刈り最盛期です!
今朝の我が家のライスセンター前の日の出です(^^♪ 一日のはじまりはいつも明るいはじまりですね。 皆様、我が家の稲刈りがピークを迎えていますよ。 稲刈りは天気や乾燥機の様子を見ながら行いま …
-
-
長野県オリジナル品種「風さやか」の風が吹き始めます。
信州なかのフェアin横浜に訪れてくださった皆様、心より御礼申し上げます。 私は去年に引き続き2回目の参加。入場無料な・の・に。非常に濃い内容でした。きっとお立ち寄りいただいた皆様は大満足で帰られたこと …
-
-
平成24年皇室新嘗祭献穀米に選ばれました!
遅ればせながら、昨日北信ローカルさんに 私達の事を取り上げていただきました。ありがとうございます! 皆様に支えられながら、とにかく行動と反省を繰り返し一歩一歩前へ、 時には三歩下がってもあきらめないで …
-
-
食生活アドバイザー取得。
だいぶ前のことになりますが7月に「食生活アドバイザー」の試験を受けてきました。 2級・3級無事取得いたしました! 賞状とかではなく合格通知が認定証でちょっと残念でしたがまずは一安心です。 久々の図書館 …
-
-
信州山カレーイベント。大盛況でした!!!
8/10,11(山の日)にAKOMEYA銀座で行われました「夏の信州山カレーイベント」。 多くの方にお越しいただき大好評でした。 野菜ソムリエの増田朱美さんに助けていただきながらおいしい …
-
-
節分の始まりと歴史について
2/3本日は節分です。毎年、豆まきして長芋でとろろごはん食べてますが、そもそも節分で鬼を払うとかありますけどなぜやるんでしょうか。 その始まりや歴史的な部分を北信州こやなぎファーム流に紐解いていきたい …
-
-
北信州こやなぎファーム流節分2016
我が家の節分2016。 豆まきで鬼払いはできましたでしょうか? うちでは鬼役はおりませんで、心の鬼をそれぞれが書いてそれに豆をぶつけるという子どもが生まれてからちょっと変わった鬼払いになっています。( …
-
-
春はもうすぐ・・・。
田の様子。 気温も少しずつ上がり、雪解けです。 田の畔が顔を出しました。 例年と比べて少し早い気もしますが春がやってくるというのはなんだかワクワクします。 小動物もちらほら姿を現し何やら植物の実を探し …
-
-
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。
遅くなりましたがあけましておめでとうございます。 本年も小柳農園をよろしくお願い致します。 さて今日はすごくかわいいお客様が来店してくれました。 下の娘の通う保育園の仲間たちです。散歩の途中で先生を先 …