美味しくご飯を食べよう!ごはんの保存について。
2021/04/20
炊飯後のご飯の保存について
炊き立てのごはん美味しさを味わうには
やはり冷凍保存がおすすめです。
ごはんの冷凍保存の仕方
①炊きあがり後はしゃもじで軽く切るように混ぜ、保温を切って粗熱を取ります。
②1食分づつラップにくるみなるべく薄く平らにします。
③アルミホイルかアルミのバットに並べて冷凍します。
④固く冷凍されたらそれをいくつかにまとめてチャック付のフリーザーバックに移して冷凍保存。
冷凍保存のポイント
・①の粗熱を取るというのは、しっかり冷ますということではなく炊き立ては熱すぎてやけどしてしまうのでやけどしない程度の温かさで包んでください。なるべく熱いうちに処理するとよりおいしさを保てます。
・ラップに包むときはやさしくふんわりと包んでください。ごはんをきれいに成形する必要はありません。
・最後にチャック付のフリーザーバックに入れれば鮮度をより保つことができます。
補足・・・日中暑くなってくるこの季節は炊飯器にそのまま炊き上がったごはんを置いておくのはキケンです。また、使ったしゃもじをそのまま炊飯器に入れておくのもキケンです。
冷凍ごはんをおいしく食べる方法
では今度は冷凍ごはんを食べる時、はどのようにしたら美味しく食べられるのでしょうか。
①1食分を冷凍庫から出し、コチコチのまま電子レンジに入れます。
②600Wで1分半。まずは温めてください。
③上と下をひっくり返して30秒。
コツコツと固い部分があればもう10~20秒ずつ様子を見ながら温めてください。
お米の保存は冷たく涼しいところへ保存してください。冷蔵庫がベストです。
詳しくは 生のお米の保存方法 をご参考ください。
- 古い記事<
- 小柳農園とゆかいな仲間たち♪
- 新しい記事>
- 育苗も順調に進み田植え始まっています。
関連記事
-
-
野沢菜の煮物の作り方~北信州こやなぎファーム流~
野沢菜の煮物の作り方 材料 野沢菜漬け 4束~5束(1500g~2000g) 煮干し 中サイズ6~12匹 醤油 適量 1.野沢菜を3cmほどの長さに切り水につけ …
-
-
炊飯器で簡単!甘酒の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
先日スーパーでふと目に留まった「米麹(こうじ)」。 よく見てみると、簡単に甘酒を作れるとのこと。ちょっとおもしろいなと思って作ってみました。 コレはっ?!・・・おいしい!すごく簡単なので是非お試しくだ …
-
-
コシヒカリと菜の花。
コシヒカリと菜の花で春ごはん。 コシヒカリの上にのっているのが今が旬の菜の花。 ゆでた菜の花をごはんにのせて大きめの鰹節をふりかけ、醤油を回しかければ「菜の花丼」の出来上がり! ここ信州中野では多くの …
-
-
おいしいお米を食べるなら、春におすすめのお米。
おいしいお米と春の季節。 北信州も春を呼ぶ雨と風で一気に雪も解け早めの春がやってきました。 温かい陽気とともにごはんもおいしく食欲が増している店長です。 春の旬?をお供にお米の消費も上がっています! …
-
-
銀杏ごはんの作り方 ー北信州こやなぎファーム流ー
ブログの中でレシピ紹介させていただいてますが、「北信州こやなぎファーム流」という言葉がレシピ名だったり内容に必ず入っていると思います。 これってどういう意味なの?他とは何か違いがあるの? …
-
-
コシヒカリで「おつまみごはん」♪
6月に入りました。 田んぼは、恵みの雨をもらって水の中で涼しげに風に揺れております。 暑い日中に少し体を動かしただけでも汗をかきますよね。 冷たい田に飛び込みたい気分にもな …
-
-
夏においしいおにぎり。
さっぱりおいしい夏のおにぎり。 お米の通販 北信州こやなぎファーム店長の新井仁美です! こんにちは! 梅雨に入り文字通り、ジメジメとどんよりとした天気が続きますね。 ごはんは食べれていま …
-
-
コシヒカリと春の恵み!
コシヒカリと菜の花で春ごはん!! 黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、 花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に! ≪お米 …
-
-
米粉シチューの作り方 -北信州こやなぎファーム流-
4,5年前になりますが、長野県が主催の米粉普及のセミナーに参加させていただいたときに教えていただいたレシピを自分なりに作りやすくアレンジしました。 米粉のクリームシチューの作り方 北信州こやなぎファー …
-
-
風さやかに合うごはんのお供。
風さやかとごはんのお供 最近のごはんのお供には必ずコレ。 野菜のシャキシャキしたものが好みで歯ごたえといいますか食感と言えばいいのでしょうか。 野菜の漬物にはまっています。 冬から2月ぐらいまでは野沢 …