コシヒカリ

 

お米通信販売の【北信州こやなぎファーム】平成24年皇室献上。創業100年の実績。北信州の気候に合わせた特別な栽培方法で丹精こめて作っています。

美味しいお米の通販

残りごはんでお好み焼き?! 

     2021/04/20

我が家の冷蔵庫にある冷ごはんが増えています。

毎日軽くご飯1杯ずつ余っていきます。

冷ごはん

このいくつもできてしまった冷ごはんをなんとかできないものか。

もちろんレンジでチンすればあったかごはんで美味しく食べられるのです。

チャーハンもドリアも作ったし・・・。

で思いついたのがお好み焼きです!

我が家のお好み焼きは米の粉で作るのですが、

今回は粒のまま作ってみることにしました。

 

残りごはんのお好み焼き作り方

材料 

冷ごはん 1杯

卵 1個

キャベツ 1つかみ(千切り)

チーズ 大さじ1.5

しらす(ちりめんじゃこ) 大さじ1

鰹節 2~3g

醤油 大さじ1

 

作り方

1.すべての材料をボウルに入れ混ぜる。

2.フライパンに油をひき1を入れて形を整えます。蓋をして弱めの中火でおよそ2分焼く。

3.軽く焦げ目がついてしっかりとくっついていればひっくり返して中火で1分半~2分焼く。

4.盛り付けて仕上げに青海苔・ソース・お好みでマヨネーズをかければ出来上がり!

 

おいしく作るコツ

・生地が全体にまとまりずらい時は小麦粉と水を同量大さじ1加えてみてください。

・キャベツ・チーズ・しらすはお好みで量を加減してください。

・キャベツをねぎに変えると和風に変身!和風味のときは青海苔だけでおいしいです。

・焼く時に薄くのばすとカリッとした食感に。少し厚めにするとモチッとした食感に。

 

残りごはん お好み焼き

キャベツはザックザクと大きめに切ってもおいしい。

 

 

しっかりとしたお昼ごはんになって、大人も子どももお腹いっぱいになりました!

たくさん作り置きして冷凍しておくのもいいですね。

小さめに作ればおやつにもなるし、休日のお昼ごはんにもおすすめですよ!

 -ごはんがおいしいレシピ|from 小柳農園店長

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です


  関連記事

コシヒカリ おつまみごはん
コシヒカリで「おつまみごはん」♪

6月に入りました。 田んぼは、恵みの雨をもらって水の中で涼しげに風に揺れております。   暑い日中に少し体を動かしただけでも汗をかきますよね。   冷たい田に飛び込みたい気分にもな …

ちらし寿司
風さやかの無洗米でちらし寿司

桃の節句に風さやかでちらし寿司 3月3日は桃の節句。 今年は無洗米の風さやかちらし寿司を作りました。 ちらし寿司というより刺身どんぶりのような海鮮丼のような。 食べたいネタをすぐにとれるように魚は散ら …

夏のごはんをおいしく食べるには。

夏でもおいしくお米を食べるひと工夫。   梅雨に入り空梅雨だった北信州に雨が降りました。 我が家のアジサイも雨を喜んでいるように見えます。 暑くなると冷たいものをとりがちですが、 ごはんをお …

美味しくご飯を食べよう!ごはんの保存について。

炊飯後のご飯の保存について 炊き立てのごはん美味しさを味わうには やはり冷凍保存がおすすめです。   ごはんの冷凍保存の仕方 ①炊きあがり後はしゃもじで軽く切るように混ぜ、保温を切って粗熱を取ります。 …

ご飯が美味しくなるふき味噌
ふき味噌の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~

今が旬!!ふきみそで美味しいごはんを! 先日ふきを採ってきて初日にさっそく天ぷらをして旬を味わいました。   先日のふき摘みの様子はコチラ   その残りの半分を今日はふき味噌にして …

野沢菜の煮物
野沢菜の煮物の作り方~北信州こやなぎファーム流~

野沢菜の煮物の作り方   材料 野沢菜漬け 4束~5束(1500g~2000g)    煮干し 中サイズ6~12匹    醤油 適量   1.野沢菜を3cmほどの長さに切り水につけ …

ぎんなんごはん3
銀杏ごはんの作り方 ー北信州こやなぎファーム流ー

  ブログの中でレシピ紹介させていただいてますが、「北信州こやなぎファーム流」という言葉がレシピ名だったり内容に必ず入っていると思います。 これってどういう意味なの?他とは何か違いがあるの? …

のびろ
春の旬。のびろの味噌和え。

春の旬をいただきます。 先日、配達に行った先のお客さんから頂きました。 「のびろ」です。 地域によっては呼び方いろいろあるみたいですね。 ネギのような風味、でもネギほどは強くないです。 繊維質で食べる …

風さやかで酢飯ごはん
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!

酢飯で元気の出るごはん!     蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …

おいしいお米で「〆ごはん」?!

美味しいあったかごはんで寒さ知らず。 昨年の12月の冬至のかぼちゃから始まり、クリスマス、お正月、七草・・。 おいしいものがいっぱいで私の胃袋は休まることを知らないようです。  本日は12月21日大寒 …

PAGE TOP