北信州流節分 とろろ(いもじる)ごはんの作り方
2021/06/20
とろろごはんの作り方(北信州流節分編)
材料 長芋(お好きなだけ)、水150ml~200ml、煮干し(6~8匹)、醤油(お好みで)
道具 すり鉢、すりこ木
1.まず鍋にお水150ml~200ml入れる、煮干しもすべて入れ火にかけだしをとります。
今回は昆布も少し入れてみました。(濃いめのしっかりとしただし汁をつくります。)
2.だしが取れたら醤油をたして、一煮立ちしたら火を止めて粗熱をとる。
3.早速長芋をすり鉢で擦り下ろしていきます。今回は長野県山形村の長芋です。
おろし器で擦ってしまってもいいのですが、節分のときはあえて
すり鉢で鬼の角に見立てて擦っています。
4.長芋が擦れたら冷ましておいただし汁を少しずつ加えていきます。だし汁の量は味見しながら調整してください。好みの味に仕上がったらできあがりです。
5.あったかいごはんの上にお好きなだけかけてどうぞ!!青海苔を散らしてもおいしいです。
とろろごはんの作り方のコツ
・だしをとるときは濃いめになるように煮干しの量を多くしてください。
・すり鉢で滑らかにすることでごはんと一緒に食べた時、つるっと入っていきます。
・今回とろろ(いもじる)ごはんに使ったお米は特別栽培米風さやかです。さっぱりとした後味がおいしいお米です。もともとさっぱりとしたお米なのですが、いもじるをかけるのですこし水分を減らして(3合につき大さじ1.5くらい)炊きあげました。お米の粒にいもじるが絡んでとってもおいしかったです!
長芋は健康にもいいのでぜひ日常的に取り入れたい食べ物です。
- 古い記事<
- 節分の始まりと歴史について
- 新しい記事>
- 北信州こやなぎファーム流節分2016
関連記事
-
お米、食べてますかーーー?
美味しいお米で夏を乗り切ろう!! 梅雨明けしたもののジメジメとした日が多い北信州です。 気温も例年に比べ高いように感じます。 そんな暑い時こそ「お米」です! お米、食べてますかーーー? …
-
ふき味噌の作り方 ~北信州こやなぎファーム流~
今が旬!!ふきみそで美味しいごはんを! 先日ふきを採ってきて初日にさっそく天ぷらをして旬を味わいました。 先日のふき摘みの様子はコチラ その残りの半分を今日はふき味噌にして …
-
春の旬。のびろの味噌和え。
春の旬をいただきます。 先日、配達に行った先のお客さんから頂きました。 「のびろ」です。 地域によっては呼び方いろいろあるみたいですね。 ネギのような風味、でもネギほどは強くないです。 繊維質で食べる …
-
銀杏ごはんの作り方 ー北信州こやなぎファーム流ー
ブログの中でレシピ紹介させていただいてますが、「北信州こやなぎファーム流」という言葉がレシピ名だったり内容に必ず入っていると思います。 これってどういう意味なの?他とは何か違いがあるの? …
-
コシヒカリと春の恵み!
コシヒカリと菜の花で春ごはん!! 黄色いかわいい花を咲かせる菜の花ですが、 花の咲く前、つぼみのときに上部20cmほどを手でかき取るとおいしい食材に! ≪お米 …
-
風さやかで炊き込みご飯。
竹の子の炊き込みご飯。 竹の子の季節になりました。 竹の子と言ったら我が家はまず竹の子の炊き込みご飯は必須です。 もち米を入れるともちっとして美味しいですが季節柄さっぱりと食べたかったので今回は風さや …
-
夏のご飯をお酢でさっぱり食べよう!
酢飯で元気の出るごはん! 蒸し暑い日はなかなかごはんがすすまないですね。 冷たい麺類・サラダなどさっぱりとしたものを多く食べますが、 お米でもさっぱりとしたごはんが作れますよ! 暑い …
-
野沢菜の煮物の作り方~北信州こやなぎファーム流~
野沢菜の煮物の作り方 材料 野沢菜漬け 4束~5束(1500g~2000g) 煮干し 中サイズ6~12匹 醤油 適量 1.野沢菜を3cmほどの長さに切り水につけ …
-
美味しくご飯を食べよう!ごはんの保存について。
炊飯後のご飯の保存について 炊き立てのごはん美味しさを味わうには やはり冷凍保存がおすすめです。 ごはんの冷凍保存の仕方 ①炊きあがり後はしゃもじで軽く切るように混ぜ、保温を切って粗熱を取ります。 …
-
コシヒカリと菜の花。
コシヒカリと菜の花で春ごはん。 コシヒカリの上にのっているのが今が旬の菜の花。 ゆでた菜の花をごはんにのせて大きめの鰹節をふりかけ、醤油を回しかければ「菜の花丼」の出来上がり! ここ信州中野では多くの …